は~るがきた♪

♪君よずっと幸せに~ 風にそっと歌うよ~ 愛は今も愛のままで~♪

 

どーも、僕です。

 

皆様ご存知の「桜坂」。 この桜坂は我が地元の大田区に実在します。

福山さんも、昔この付近に住んでいたそうで、いつかこの名前を歌にしたいと思っていた

そうな。

 

今回はネタがなく、チッチと散歩中に撮影した桜をとくとご覧くださいませ。

この時期なんで、そうなっちゃいますよね~(苦笑)

 

 

0001

 

 

0003

 

 

東京は来週中には散ってしまうんじゃないかな~

 

 

0005

 

 

0007

 

 

0009

 

 

 

これは、菜の花かな??

0009-02

 

 

最近、綺麗な花を見ると、ついつ撮影してしまう・・・

歳をとったのか、心が病んでるのか・・・  あ、そうだ明日久々に花を買いに行こーっと。

(でもセンスないんだよな~、これが)

 

 

0010

 

 

 

0011

 

無理やり押さえつけて撮影。 チッチごめんね~

ん~、でも何か思いつめたようなこの表情。いい顔してますね~

 

 

0012

 

このまま放置だと、かわいそうなので、強引に玄関にあったフラワーベース

に活けました。 どうですか? やばいでしょ、このセンス

 

 

 

 

 

 

おまけ~

 

私一押しのラーメン

その名も「さつまっこ」 チェーン店なので、ご存知の方も多いとは思います。

 

0022

 

昔から好きなのですが、巡り巡って、また最近ハマッてます!

ちなみに僕らの地元仲間では、「まっこ」と呼んでいます^^

 

 

 

 

 

 

そのすぐ隣りには、このあたりでは有名な、「髭ラーメン」があり、どちらかというと

こっちの方が人気で、髭に入れないお客様が仕方なく「さつまっこ」に来店される

パターンが多いですかね。 ここのご主人は526(こじろう)の出身で、そのボリューム

たるや半端じゃありません。いわゆる「二郎系」です。

私はもう歳なので、あそこまではちょっと・・・

 

0021

 

 

 

 

 

 

ということで、私は「さつまっこ」へ一直線!

ここは平和島店になりますが、今日も開店と同時に(11:00)一人で食らってきました~

なんと言っても、ここのお薦めは【チャーシューメン】!!!

スープ・麺も当然美味しいのですが、ここのチャーシューは肉厚でありながら、とても

柔らかく、ペロっといけちゃいます。

それが

↓↓↓

 

0023

 

 

美味しそうでしょ??

今までは¥800でしたが、4月に入って¥900となっていました・・・でも満足!

あ~、こりゃ太るわ・・・

皆様も機会がございましたら、是非チャーシューメンをご堪能ください。

 

 

 

 

 

ちなに、これは、先日友人と飲み歩いた後に、最後の締めで行った、「さつまっこ」の

春日橋店? だったかな・・・ 時々ブログを見ているようなので、勝手に載せておきます^^

0024

 

 

 

 

 

 

 

この男で締めくくるのは、忍びないので、最後に偶然撮れたチッチのベストショットを!

携帯をいじっていたら、イスの下から、ひょいっと顔を出してきました^^

2000

 

『仲間入り~』

こんにちは。関西営業担当の乗田です。Norita

 

最近、寒い日が続いていますが、

皆さま、お風邪などひいていませんか?

インフルエンザも流行ってきているようですので、

気をつけてくださいね~。

 

さて、今回は、

私の担当しているお店さんの紹介でもしようかと思います。

 

昨年の7月にオープンされた

兵庫県加古郡播磨町にある『ジュ ブリエ358』さん

 

ログハウス調(?)な建物で、一見、レストランのような佇まい。

2012012701

窓には、赤・白・青のブラインド。

それが下ろされていると、外から見れば“トリコロールカラー”

“フランス料理のお店?とか喫茶店ですか?。って、

よく間違われて入ってくるんですよ~!”って言ってました。[E:happy01]

現に、タクシーの運転手さんが、

手帳と携帯だけ持って入ってきて、ビックリされてました。

2012012702

オーナーさんのお気に入りの商品が、所狭しと並べてあって、

何時間でもココに居れるくらい、素敵なお店です。[E:heart01]

2012012703

ステーショナリーやアクセサリーなども盛りだくさん!

 

画像がぼやけてて、添付できないのが残念なのですが、

私の好きな、オードリーヘップバーンのコーナーもあるんです。

ポーチとか財布とか・・・。

ホント、かわいい人でしたよね~。[E:wink]

2012012704

夜になれば、入り口のステンドガラスに光が当たって・・・。

ほんと、きれいなんです。

2012012705

場所:兵庫県加古郡播磨町宮西2丁目16-18

一応、木曜日が定休日らしいですが、

開いてるときもあるみたいです。

 

お近くに行かれた際は、ぜひ寄って見て下さいね。

きっと、かわいい雑貨たちに出会えると思いますよ!![E:happy01]

 『 神戸ルミナリエ 』

先日、『神戸ルミナリエ』を見に行ってきました。Norita

今年のテーマは、 “Luci di speranza ~希望の光~”

 

12/1(木)から始まったこのイベントも、すでに17回目となり、

今年も多くの方が来られていると新聞に掲載されていました。

12/12(月)までなので、まだ見られてない方はお早めに・・・。

 

でも、見られない方の為に、撮ってきましたよ~[E:camera] 

まずは、点灯していないルミナリエです。

なかなか見れないと思ったので、まずはパチリ![E:eye]

11121301

11121302

メイン会場の東遊園地も、昼間は閑散としています。

これから、何時間後には・・・。

11121303

すし詰め状態になるガレリアの通りも、このとおり!

普通に車が通っています。[E:car] 

さぁ~て、おまたせしました。

今年のルミナリエです![E:annoy]

11121304

だんだん近づいてきました!

11121305

まずは、入り口にあたる“フロントーネ”

ここから、光の世界が始まります。[E:happy01]

11121306

11121307

11121308

フロントーネをくぐれば、ここが光の回廊“ガレリア”

どんどん、光の中へ吸い込まれる感じです。

11121309

ガレリアの抜けると、メイン会場の“スパリエーラ”

11121310

ものすごい人・人・人。[E:wobbly]

そりゃー、写真を撮ってる手や後頭部も写るっーねん!

 

あっ、ついつい本音が・・・。

 

でも、やっぱりここが一番キレイですよね~。

今年は、消灯時間がいつもより30分も早いってことだったので、

急いで来たかいがありました。

フラフラになりながら、やっと1枚。

撮れた!!と思ったら、消灯~。[E:crying]

もっと撮りたかったのにぃ~。

会場からは、

“あぁ~ぁ”と、ため息混じりの声が一斉に聞こえてました。

11121311

——————————————-

 ところで、ルミナリエって??

  ヨーロッパのバロック時代(17世紀後半)に

盛んに創られた祭礼や装飾芸術として始まり、

それが、イタリア南部で電気を使用した幻想的な光の彫刻に

変化したものがルミナリエです。

神戸で開催されるきっかけになったのが、

1995年1月17日に起きた『阪神淡路大震災』。

この年の12月に、犠牲者の慰霊と鎮魂の意味を込めたのと、

復興・再生の夢と希望を託し、始まりました。 

(神戸ルミナリエ公式サイトより)

——————————————-

ちなみに、私のオススメは、消灯の30分前に行くのがいいと思います。

 (ちょっと急ぎ足ですが・・・。)

列も空いているし、写真も撮りやすいですよ!!

ぜひとも、一度は見に来て下さいねぇ~[E:happy01]

担当は、乗田でした!!

最近のお気に入り(ステーショナリー編)^^

 

皆さんこんにちは!

東京営業所のKです。Kajiyama

今日は私のお気に入り雑貨「ステーショナリー編」を

お送りしたいと思います。

少し前に2012年のスケジュール帳を購入しました♪

2年前までは、キャトルセゾンの革の手帳を

何年も使っていたのですが、最近は毎年違う手帳を使いたくて、

その年の気分で手帳をかえています。

今年も悩みましたが、「マークスさん」の手帳を購入しました!!

今年のこだわりは、開かないようにゴム付き、

月ごとに見出しがしっかりしている、毎月の目標を書く欄が有る など、

とにかく仕事で使いやすいという事を重点に探しました。

購入したお気に入りの手帳がこちら↓↓

Photo

黒のちょっと大きめ手帳です。

最近は手帳用の可愛いシールもいっぱい出ていますよねぇ。

使いたての手帳はテンションも上がり、

シールでデコレーションしています。

(まぁ、何ヶ月かで字も乱雑な感じになっていくのですが。。。[E:bleah])

Photo_2

中身はこんな感じ♪

シールを貼るだけでカラフルです♪

(小さく貼られた12/13バースデー。見えます??

丸栄のあの方のバースデーです。

シール貼らせて頂きました。^^ 今年は記念の ○○歳だそうです!)

2012年もこの手帳が仕事のスケジュールで

埋め尽くされるように頑張りたいと思います!!

そして、お気に入りその2。

愛用のペンです。

Photo_4

OstrichのTimeSaverというペンです。

私は水性ボールペン好きで、ペンはいつも水性を愛用しています。

このTimeSaverはすらすら書けて使いやすいのが特徴。

赤と黒が1本に付いているので、

外出する事が多い私も重宝しています。

インクを換えることができ、既に1年以上愛用中です。

なので、使い込んでボディの文字もかすれ

年季が入った感じになっております。[E:wink]

以上が私のお気に入りステーショナリーでした。

また、このブログで、

張り切ってお気に入りの雑貨をご紹介したいと思います♪

話は変わり、先週、紅葉を見に

埼玉県の日高市と飯能市に遊びに行ってきました!

Photo_5

最初に訪れたのは「高麗神社」(こまじんじゃ)

高麗神社をご説明しますと、

主祭神はかつて朝鮮半島北部に栄えた高句麗からの渡来人で

高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)です。

高麗神社は、若光の子孫が代々宮司を務め、

現宮司は60代目になるそうで、とても歴史有る神社だそうです。

「パワースポット」としても知られ、また、「出世明神」としても有名で

歴代の首相や芸能人もよくお参りに来られるそうですョ。

高麗神社のご祭神の

高麗王若光(こまおうじゃっこう)のお墓である聖天院には

将軍標が有りました。(下の画像の像です。)

Photo_7

将軍標(しょうぐんひょう・チャンスン)は朝鮮半島の古い風習で、

村の入り口に魔除けのために建てられたそうです。

(初めて見たので、とても不思議な感じでした。)

そして、高麗神社へ行くなら、見逃せないものがこちら↓

2

高麗家住宅。

江戸時代の初期を代表する民家として、

1971年に国の重要文化財に指定された建物です。

横の木は「しだれ桜」で、桜の咲く時期に見るときっととても綺麗!!

是非、桜の咲く頃にまた行きたいなと思います☆

次に訪れたのは、秩父御嶽神社。秩父御嶽神社は、

木曽御嶽山を分霊して1895(明治28)年に開かれた神社です。

境内に東郷元帥を記念した公園を持ちます。

東郷元帥像は、1925(大正14)年に

実際に東郷元帥が出席して除幕式が行われ、

元帥の手により松が植えられました。

Photo_8

もみじまつりは既に終わっていましたが、紅葉が奇麗でした!

Photo_9

頂上の本殿までは時間的に行けなかったのですが、

東郷元帥像の前で記念撮影もし、大満足の休日でした。

決して歴知隊では無いのですが、歴知隊みたいになっちゃいました。[E:happy01]

東京に来て、早1年5ヶ月。

まだまだ関東の事を何も知らず、

埼玉県の良さを発見できた休日でした^^

12月に入り年末年始、皆さんお忙しいと思いますが、

体調に気をつけて乗り切ってくださいね。

丸栄日産では、現在、セール品のご案内も行っております。

ご用命ございましたら各担当にお気軽にお問い合わせ下さい!!

 

☆永遠の愛☆

こんにちは!関西営業担当の増田です^^Masuta

今週になって一気に冷え込んできましたね[E:shock]

そろそろお鍋をつつきながら熱燗をクイっとしたくなってきました><

 

さて今日のお話は先日愛媛県にOPENしました雑貨屋さんを

ご紹介したい思います♪

 

愛媛県伊予郡砥部町にOPENしました

Strawberry field(ストロベリーフィールド)さんです^^

Photo01

ナチュラル雑貨好きやカフェ好きにはたまらない可愛らしいお店です[E:house]

店内にはオーナー様が厳選してセレクトした雑貨が

センスよく陳列されています♪

Photo02 Photo03 Photo04

またカフェコーナーでは

愛情たっぷりのコーヒーやケーキも食べられますよ[E:cake]

Photo05 Photo06

ちなみに今回も食べ物の写真はありません・・・

H様、S様おいしいコーヒーとシフォンケーキご馳走様でした

m(_ _)m

写真撮影も快く応じていただきありがとうございました!

 

ところで何故、表題が「永遠の愛」なのか?

と疑問の方もいらっしゃると思いますが

このお店の名前のストロベリーフィールドは

別名、千日紅という花なのですが

この花の花言葉が「変わらぬ愛、不朽、永遠の愛」なんです!

 

さて、次の「永遠の愛」のお話はこちら・・・

 

先日招いていただいた結婚式のお話です^^

天気はあいにくの雨でしたが本当に素敵は結婚式でした[E:heart04]

神聖なカトリック教会で厳粛な雰囲気の中、始まります・・

Photo07

Photo08

Photo09

ステンドグラスの光や、パイプオルガンの音色と共に

入場してきた新郎、新婦はとても輝いていました[E:shine]

Photo10

Photo11

Photo12

こんな素敵な結婚式にお招きいただき本当にありがとうございます!

S様たちこれからも「永遠の愛」で末永くお幸せに[E:happy01]

福岡自慢。

皆さんこんにちは!

東京営業所のKです。

今日は4月に営業に行った福岡のお話です[E:note]

(出身は「山口」ですが、

今日は大好きな「福岡」のアピールをさせて頂きます。)

現在、福岡では

☆博多駅のリニューアル

☆九州新幹線 全線開通で大変盛り上がっております☆

博多駅はとっても綺麗になりました。感動です☆

2

1

博多駅には話題のお店が目白押し[E:sign01]

「阪急百貨店」が入り、

九州発上陸の「クリスピードーナツ」や

話題の「堂島ロール」や

雑誌「ELLE」の全国初カフェ[E:sign01]

などなど。。。

雑貨も「ダブルディ」「T/C」「アフタヌーンティ」「東急ハンズ」

など豊富に入っています[E:sign01](もっと色々なお店が入っております。)

おまけに映画館も有るので、

1日いても飽きない。そんな駅ビルになっていました♪

私が行った時も、凄い人、人、人[E:sign01]でした[E:sign03]

是非、福岡に行かれた方はお立ち寄り頂きたい場所です。

そして、九州新幹線。

九州新幹線CM

「祝!九州縦断ウエーブ」は「元気をもらえる!」

と全国的にも話題になりました!

私もこのCM大好きで、九州にいる間に1回だけ

実際にCMが流れている場面に遭遇し嬉しかったです[E:note]

九州新幹線CM「祝!九州縦断ウエーブ」動画はこちら

[E:downwardright][E:downwardright]               [E:downwardleft][E:downwardleft]

http://www.youtube.com/watch?v=leG1I8GOW1Y

そして、なんとなんと[E:sign01]

この九州新幹線にちょっぴり贅沢して乗ってきました[E:sign01]

Photo

Photo_2

新しくて、綺麗な新幹線はやっぱりテンションが上がります[E:up]

特に内装に感激☆

Photo_3

「つばめ」は木目で落ち着きの有る内装です。

早いし、綺麗だし、「乗ってよかった~」って思いました。

しいて言うなら、もう少し運賃がお安ければ嬉しいです。[E:bearing]

そして、福岡滞在時には「美味しいモノ」を沢山食べてきました。

まずは「焼き鳥」

Photo_4

福岡では「焼き鳥」と言えば、

鳥だけではなく、牛も豚も野菜も全部焼き鳥に含まれます。

大好きな「豚バラ」や「とり皮」「四つ身」などなど堪能致しました。

そして、友達に連れて行ってもらったランチ

「HAKATA ONO」

福岡では飲食で有名なONOグループの新しいお店です。

Photo_5

博多っ子のお祭り「博多山笠」が壁に描いて有りました。

お味も美味しく、2時間ほど女子トークで盛り上がりました[E:sign01]

やっぱり福岡は素敵[E:note]と再確認の出張でした。

最後に、福岡の事をよく「博多」という方がいますが、

福岡人は「博多」とは言わず「福岡」と言う事を御存知ですか?

那珂川を挟んでかつて「商人の町・博多」と「武士の町・福岡」に

分かれていました。

JRの駅が「博多駅」という事から「博多に行く」などと

福岡の事を言う方も多いですが、

実際には福岡人は「博多出身です」とか「博多に行く」とは

あまり使いません。

1889年には、福岡市にするか?博多市にするか?で

議会で議論されたことも有り、

わずか1票差で福岡市となったエピソードも有るほどです。

そして、JRの駅が「博多駅」なので、

天神に有る西鉄電車の始発駅は「ふくおか駅」

と付けられました。なんとも奥深い話です。

 

私のハマっているもの

こんにちわTerao

 

今週は 私のハマっているものをご紹介します

 

*かわいい甥っ子のりおくん 1才 です!

(6月で2才になります。)

自分のことを 『ぎぉ』って呼んでいます。

Photo

りおの今ハマっていること

 

◆サボさん

◆あんぱん(アンパンマン)

◆テント

◆ブンブン(車ではなくてバイク)

Photo_2

スパイスさん大人気のテントが大好きで

遊びに来たときは、いつも組み立てて遊んでいます。

 

最近 買ったばっかりのデイジーのぬいぐるみも

りぉが遊びにきたら…

Photo_3

いつのまにか…

Dsc_0106

こんな扱いにまで…

 

(デイジーは、私のお気に入りなんですけどね…)

 

*そして 最近暖かくなってきたので

またツーリング開始しました。

我が家のバイクたちもご紹介します。

 

■マジェスティ(YAMAHA)

Photo_4

■ローライダー(Harley Davidson)

Photo_5

■PCX(HONDA)

Photo_6

私がいつも乗っているのは、

1番初めのマジェスティですが

先月 やっとETCを付けたので

今年の夏は 少し遠出したいと思っています。

 

私がバイクにのっているのを見て

りおくんも バイク好きになったみたいです。

(BY りおまみぃ)

一緒にハーレーのお店にいったときも

Photo_7

こんな笑顔で ハーレーに乗っていました。

お散歩に行っても バイクが通るたびに

『ブンブン』と 私に伝えてきます。

本当に バイク好きな りおくんでした。

我が家のzakka。

皆さんこんにちは[E:sign01]

東京営業所の梶山です。

今日は我が家の雑貨のお話です[E:note]

 

私は雑貨が大好きで、好きなモノに囲まれていると

本当に幸せな気持ちになります[E:note]

丸栄日産の商品は、ナチュラルテイストの物や可愛らしいモノが

多いですが、私自身は、結構、ナチュラルシンプルなモノが

好きだったりします。

 

最近、ふと家の中を見渡し気がついたのですが、

何年も前から使っているモノが多いこと。。。

「器」「トレー」「キャニスター」「インテリア雑貨」などなど

でも、何年も愛着を持って使っているから、

捨てられず、益々愛着が沸きます!

 

今日はそんな愛用の雑貨を少しだけご紹介。

Photo

台所です。sarasa.comのシンクトップを愛用しています[E:note]

 

シンクトップに乗せているキャニスターは、

10年以上は使っていて、現在も愛用中!

(ちょっと汚れていますが、そこも味で勘弁して下さい~。。。)

水切りトレーの中の グラス、デュラレックスに至っては

一人暮らしを始めた時に買った思い出のモノです。

水切りの奥にウッドのスプーンが映っていますが、

ウッドのスプーンは登場回数が非常に多く、使いやすいので

気に入っています。

 

我が家に有るウッドカトラリーを並べてみました。。。

Photo_2

画像に全部入りきりませんでした。。。

気分によって変えたり、食べるもので変えてみたり。

引越しの時に親に

「何で一人でこんなにいっぱい食器やカトラリー有るの?」

「必要なの?」って呆れられてしまいました 

[E:weep] でも好きなんです♪

 

そして、最近の日課。毎朝のコーヒー。

Photo_3

毎朝のコーヒーは私の楽しみです!

と言ってもゆっくり飲んでいる暇は無く、

いつもバタバタです[E:happy02]

画像のマグカップ!昨年の11月に我が家に仲間入りしました。

最近の私のお気に入りです!

青木良太さんという陶芸家の方の作品で、個展にて購入しました。

ツルツルでさわり心地が良く、軽いところが気に入っています。

お気に入りのモノを使うだけで、心が癒され、

それだけで嬉しくなります!

 

私が雑貨の道に入ったのは、

そんな「嬉しい気持ち」「幸せな気持ち」を

色々な人に伝えたいと思ったから。

改めて初心に戻り、今年も仕事がんばります!!

 

人に伝えたいなら、まず、自分からですね★

 

最後に・・・

この間、麻布十番に営業に行った時に、

友達がプロデュースしたドーナツ屋さんへ行ってきました。

Nico

Nico_2

nicoドーナツ

大豆ペーストを練りこんだドーナツで、

モチモチ食感がたまらない一品です!

友達のお店1号店は湯布院に有りますが、こちらは2号店。

昔から雑貨好きで、雑貨の学校で知り合った友達です。

もう10年の付き合いになりますが、

子育てしながら、しっかり頑張っててすごいなぁ

みならわなくちゃ!と思うのでした。。。

寒い・・・。(>_<)

こんにちは。

関西営業担当の乗田です。

今日も朝から寒いですよね・・・。 [E:weep]

4月ももうすぐ終わりだというのに雪が降ったり。。。

かと思えば、夏のような日差しのときがあったり。。。

皆さんも、お体には気をつけて下さいね~。

さてはて、今回、何を書きましょうか!?

やはり、まずは食べ物の話題から・・・。

私から、“食”を取るなんて出来ないですから・・・ [E:happy01]

今回のオススメランチは、

大阪の千里中央駅内にあるカフェ『ニューアストリア』。

オジサン5人でやっているお店です。

昔からやっているようで、うちのスタッフも若かりし頃に、

通っていたとか・・・。

そこのお店で有名なのが、“カツサンド”。

サックサクの衣を身にまとったブタさんが、

ちょっと甘辛いソースに包まれてシャッキ!っとしたたまねぎと

絶妙なタイミングで絡み合った一品!

10042301_4

ホント、美味しかったです。

(と、書いてるだけで、

おなかがグウゥ~と鳴ってます・・・。(>_<))

大阪市内からは少し離れていますが、

もし近くまで来られた際はぜひ。

さて、次はお店のご紹介です。

私がいつも通っています美容室『Liberte』さん。

ヘアーアクセサリーだけかなぁ~?と思っていたのに、

商品を持って行くと、アレもコレも・・・。

いい感じにディスプレイもしていただいて。

ホント、ありがたいです。

 (Liberteさん、ありがとうございます。)

10042302_2

お子さんが、POPを書いてくれるらしいので、

それは、また今度ご紹介しますね [E:happy01]

行楽シーズン♪

こんにちは!関西営業担当の増田です。

早くも桜の見頃も終わってしまいましたね・・

近頃は大阪へ出かけると

フレッシュなスーツ姿の新入社員の姿が目に入ります。

1年前は僕もそうだったなあ~と思いながら

新鮮な気持ちで営業に回っています。 [E:happy01]

さて、本日も可愛らしいお店をご紹介します。

岡山県津山市にあるジャスミンドイルさんです。[E:shine]

10041601_8 10041602_6  

写真に写っている美人のマネキンがお店の看板娘

ジャスミンさんです。[E:note]

フェミニン調の店内は彼女の生活空間をイメージしているんですよ!

また当社のキッチンクロスやアクセサリーも可愛く並んでますよ。[E:ring]

10041603_3 10041604_3

また看板娘のジャスミンさんと同様に

美人スタッフのKさんに教えていただいた

有名な津山B級グルメのホルモンうどんを食べてきました。[E:restaurant]

10041605_4

隠し味のゆず果汁がアクセントになっていて

とてもおいしかったですよ。[E:good]

みなさんも是非一度食べてみてくださいね [E:note]

そうそう僕は車で営業に回ることが多く、いつも好きな音楽を

BGMで流しているんですが、行楽シーズンでお出かけする方に

オススメのアーティストを紹介したいと思います。

10041606_4

神戸出身のバンド、EGG BRAINです♪

写真は先日発売された彼らの3rdアルバム

「THE NEXT 20-MILE CLOUDS」です。

僕と歳が変わらない彼らの元気一杯の曲を聴いていると

さあ、頑張ろう!という気持ちになってきます。[E:sun][E:upwardright]

興味を持たれた方は聴いてみてくださいね。[E:notes]

 

春!

こんにちは。

関西営業担当の乗田(のりた)と申します。

春ですね…。

私は、“春”を感じるアイテムとして、2つあるのですが、

1つ目は、やはり“桜”です。[E:cherryblossom]

先日、関西や関東で、

いつもよりも早い開花宣言になったようですが…。

2つ目は、“いかなごのくぎ煮”です。[E:fish]

・・・って、皆さん、ご存知ですか?

播磨から神戸の瀬戸内沿岸部にかけて、

この時期につくられる郷土料理で、

2cmほどの小さないかなごを醤油や砂糖などで、

甘辛く煮たものなんです。

路地を曲がると、『おぉーっ、炊いてるな!』ってわかるくらい、

香ばしい醤油の香りが漂ってくるのです。

私の母も、今年は4回(1度に2~4kg)作ったようで、

さっそく各地に春のお便りを届けていましたよ[E:sign03]

Photo

(こんな感じに、魚の形を崩さず、照りが出るまで煮詰めます!)

Glinepink02

ところで、先日、神戸に雑貨屋さんがOPENしました。

お店の名前は“小たに”。 

その名のとおり、小谷(こたに)さんがオーナーなんですが・・・。

美人2人姉妹でやってます。

1_3  4_2

花ごころさんのブリキポットや、

アルバインターナショナルさんのガラスペン、

倉敷意匠計画室さんの小さなメモ帳など。

あとは、ベトナムで買付けしてきた置物Hatena1_2やアクセサリーなど・・・。

異国情緒あふれる神戸にピッタリなセレクトとなっています。

2_2 5_2

実は、このベトナムの置物。

オープン前に、“コレ買ってきてん!”って見せられて、

すでに1つ購入しました。

1つ1つ、顔が違っていて、かわいいHatena1_2 ですよ。

(ちょっと、ムンクの叫びっぽいですが・・・。)

神戸に来られた際は、ぜひ寄ってあげて下さいね。

shop:小たに

address:神戸市中央区三宮町2丁目8-6 石田南ビル2F

tel:078-391-0828

time:12:00~20:00