♪ディズニーランド♪

こんにちは!!

東京営業所 寺尾です。Terao_2

 

突然ですが みなさんは知っていましたか・・・??

『夢の国 ディズニーランドに自動販売機があったことを!!』

Dsc02040  

もちろん 昔は自動販売機がなかったですが

久しぶりに ランドへ遊びに行ったら 

見たことのない壁があり・・・

近くによって見ると なんと 自動販売機でした!

びっくりしたのと・・・なんかショック?!なのと・・・

Dsc02035  

夢の国 ディズニーランドなのに 

どうして 急に自動販売機が設置になったのか 

よく調べてみると・・・

 

 

夢の国では やはり

自動販売機は タブーだったそうですが

25周年イベントの一つとして採用したものだそうです。

イベント終了後には 撤去される?!はずが・・・

最近の異常気象?!で 熱中症対策になっているらしいです。

 

確かに水分補給は 大事ですもんね。

 

だけど ゲストとキャストのコミュニケーションを

大切にするディズニーパークでは

自動販売機など他言無用だったわけです。

Dsc02253  

ディズニー好きのあいだでは

この自動販売機が問題になっているみたいですが

いい意見も悪い意見も・・・

でも そのパークに合わせて 

自動販売機の見せ方を変えているのは

さすが 夢の国 ディズニーだな~と思いました。

Dsc02062

こちらの近くにも↓

Dsc02061  

かわいいですね~♪

Dsc02063Dsc02041  

みなさんも ディズニーに行かれた際は

隠れミッキーもですが

この自動販売機たちも探してみてください♪

首脳会談

せんじつ、東京のとある邸宅にて

首脳会談が開催された

1

穏やかに両首脳は対面

今後の両家の関係も良好であろう

 

ということで、

家族で板橋区のお友達の新築に

お邪魔してきました、育児休暇中の まるも です

 

そうたくん の約3週間後にうまれた

かずまくん

このお二方、とても似たタイプの赤ちゃんで

あまり動かず騒がず、ゆったりとした時間が

流れておりました

この後、お二方ともマイペースに遊び

まもなく暴睡・・・[E:sleepy]

 

 

そして今回は

そうたくん の最近のお得意の顔のご紹介です

ベビーカーが飽きて、だっこを求めるとき

こんなブサイクな顔をします[E:coldsweats01]

2_2

あまりに面白すぎて

ママは携帯の待ち受けにしてしまいました

いつ見ても笑える!![E:happy01]

 

 

ところで

粉ミルクをほとんど使うことがなかったので

開封した粉ミルクが一缶残っており

作ってみました、粉ミルク入りクッキー★

3

写真ではわかりづらいですが

黄な粉と胡麻も入れましたよ

粉ミルクのほんのりとした甘さで

お砂糖も控えめにできます

ほとんどひとりでいただきましたー

ごちそう様でした[E:smile]

The 71st                       Tokyo International Gift Show

こんにちは。

関西営業担当の乗田です。

 

今回は、2/1から4日間、東京ビックサイトで開催されました

『第71回東京インターナショナル・ギフトショー春2011』 を

リポートしたいと思います。

 

弊社取扱いメーカーさんの

最新情報・オススメ商品をご紹介いたします。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 

㈱スパイスさん

 

カタログに載っていない石鹸を見つけました!

“ゴルフボールの形をしているので、父の日のギフトに!!”

とのことでした。

11020701 11020702

黒い方は、『加齢臭』が気になる方にどうぞ!とのことです。

 

㈱フリーマーケットさん

11020703 11020704

今年のは、内布が底までついてます!

軽いし、肩から掛けれるので、便利です。

 

㈱イーエフ・インターナショナルさん

11020705_2 11020706

“ロバのミルク”で作ったハンドメイドなソープです。

微かなハーブの香りが癒されます。

 

㈲三和トレーディングさん

11020707  11020708

人気のソラフラワーがディフューザーになりました。

しかも、色がだんだんついていくんです。

 

今回は、タイからこの道14年の職人さんが、実演に来られていました。

 

㈱グローバル プロダクト プランニングさん

11020709

今年もインフルエンザが流行っていますよね・・・ [E:bearing]

かかりたくないな!と思った方にオススメなのが、この空気清浄機。

一家に一台。 いかがですか?

11020710

100%ピュアオイルに、『花粉や風邪対策』のセットができました。

 

限定なのでお早めに・・・。

 

㈱ノルコーポレーションさん

11020711

ひそかに、定番で人気な“ムーミン”。

新しくディフューザーが仲間入り。

ノルさんのムーミンシリーズもこんなに増えました!!

 

㈱グローバルアローさん

11020712

かわいいSpaバックを見つけました。

S・M・Lサイズがあって、しかも付属のフラワーはピンになってます。

洗顔やお化粧をする時など、お花が髪の毛に付いていたら、

注目度No.1。

 

㈱パラデックさん

11020713_3

これ、実は『防犯ブザー』なんです。

チェーンを引っ張ると、けっこう大きな音が鳴ってました。

防犯ブザーっぽくないのがいいですね!!

 

伊吹物産㈱さん

11020714

今年の夏は、“下駄”で決まりですね。

底がラバー素材になっているので、歩きやすそう。

 

コンテックス㈱さん

11020715

ガーゼ素材のとっても気持ちいいタオル。

洗うごとにふわふわに・・・。

 

てぬぐいタオルも柄が増えていましたよ!!

 

聖新陶芸㈱さん

11020716_2

昨年から大人気の、大根・人参・蕪を育てるシリーズです。

パッケージがとてもユニークでしょ。

 

金野タオル㈱さん

11020717

これは、とっても使いやすくて便利です!

縦に伸びるし、ゴム付きだから簡単にまとめることが出来るんです。

 

江戸川物産㈱さん

11020718_2

マグカップ2つとティーポットがセットになったTea for two。

フタの上にちょこんと座っているキャラクターがかわいいです。

 

ハットトリック㈱さん

11020719

ちょっとレトロなセラミックのキッチンシリーズ。

グリーン・イエロー・レッド・ホワイトの4色展開です。

 

~~~ 番外編 ~~~

 

今回、ギフトショー会場とは別に、

日の出駅近くの『TABLOID』という建物内で、

『第2回 EXTRA PREVIEW』という

雑貨・インテリア・服飾関係43ブランドの合同展示会が行われました。

 

その中に、今回から新しく仲間入りした『nicott(ニコット)』さん

出店されていました。

ちょっとレトロなグラスやカラフルなペーパーナプキン・

ちょうどいいサイズの本革バックなど・・・。

ほんと、かわいい商品がいっぱい並んでいました。

気になる方は、ぜひ、各営業にお問合せ下さい。

11020720  11020721

大きさが分からなかったので、

スタッフの方がモデルになってくれました。

長々とありがとうございました。

 

 

最後に・・・。

会場では、写真はダメ!ってことになっているにも関わらず、

快く撮らせていただき、誠にありがとうございました。

ご協力、感謝いたします。

ガレッジセール

こんにちは!関西営業担当の増田です。

早いもので2011年も始まって1ヶ月経つんですね・・・

今年も皆様により良い商品をご紹介できるように頑張りますので

宜しくお願い致します。

 

 

今回のお話は題名にもあるように、

先日明石本社で行ったガレッジセールのお話です。

11012801

先週の土曜に開催したんですが、

寒い中たくさんの人に足を運んでいただきました[E:happy01]

11012802

11012803

倉庫に残っている在庫やサンプル品など

かなりお買い得で販売していたんですが

開始早々人だかりが出来ていました!![E:coldsweats01]

 

 

実はこのガレッジセール去年の夏にも行ったんですが、

前回はあまり宣伝していなくて来られたお客さんから

「なんで言ってくれんかったん?」とか

「次、いつするん?」とか言われれたんですが

今回はチラシで知ったご近所の主婦の方たちが

いっぱいお友達を連れてきてくれました[E:notes]

並んでいる商品も掘り出し物あり季節用品ありの

たくさんの商品があったんですが、

中には「コレ何に使うん??」といった商品まで・・・

(後でポテトマッシャーと知りました)

多くの商品をじっくり見て

改めて雑貨って面白いなぁと思いました[E:wink]

 

 

また僕自身、会社の近所に住んでいるにも関わらず、

ほとんどご近所の皆さんとお話する機会がないので

触れ合う機会が出来てよかったように思います[E:note]

 

 

・・・ただ次回はもっとあったかい季節に行いたいですけどね[E:bleah]

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

おまけ

 

先日、あるお客さんのところに行ったとき発見しちゃいました!

11012804 11012805 11012806 11012807

そう!大人気マンガONE PIECEのグッズが

並んでいたんです[E:happy01]

ウワサによると東京営業所のS所長や

Tさんも好きだというあの漫画です!

(知らない方はスミマセン・・・)

 

僕もコミックスを読み、

更に週刊誌でも毎週欠かさず読んでいるんですが

このグッズには心惹かれてしまい、壁紙を購入してしまいました[E:note]

 

いつでもワクワクドキドキさせてくれる

少年マンガっていいですよね[E:sign03]

知らない方は是非一度読んでみてください!

きっと少年(少女)に戻れますよ[E:good]

【歴知隊~vol.4~(洗足池編)】

皆様、こんにちは。

前回は番外編を掲載しましたが、

またまた地元・大田区シリーズに戻りま~す。

 

ウォーキングも兼ね、

勢い余って自宅から出発したものの、とおい~~~

産業道路から環状7号線~中原街道を通るルートなのですが

(地元ネタでスミマセン)

1時間経って約半分・・・  

この時点で電車でのルートはなく、選択肢は歩くのみ。

進むも地獄・退くも地獄、ならば進むしかないでしょ~

ということで、洗足池に到着!

(言うまでもなく、ワイフは除名させたので、

今日も一人旅でございます)

(帰りは、これまた言うまでもなく、

即決電車で帰ったのでありました・・・。)

 

 

ここ洗足池は、中原街道沿いにあり、

池のある公園としては都内屈指に広さを有します。

(ボートもあるんですよ)

ちなみに中原街道は中世以前から続く古道で、

徳川家康によって、江戸時代の東海道が整備されるまでは

東海道の一部としても機能していたそうです。

0001

ん? なぜ、洗足池に来たのか?

そう、ここ洗足池には【勝海舟夫妻】のお墓があるのです!

江戸総攻撃中止と江戸城無血開城を

西郷隆盛に直談判するため、官軍の薩摩勢が本陣をおいた

【池上本門寺】へ向かう途中、洗足池のほとりで休息したそうで、

明治維新後、この景色を気に入り移住したと言われています。

0002

0003

亡くなっても、夫婦並んでいるなんて、羨ましいですね~

僕の横にワイフは眠ってくれるのだろうか?? とふと考える。

 

そして、その横には・・・

0004

0005

「西郷隆盛留魂碑」が建っています。

これは、西郷が西南役に倒れた後、

当時の東京府南葛飾郡の浄光院境内に

勝海舟が自費で建てたものです。

ライバルでもあった、西郷どんに敬意を表する勝さん、

あなたは立派です!

実際に、西郷どんも、ここを訪ねて歓談したと言われています。

 

以上、洗足池編でした。

お墓は質素に建立されておりますが、

洗足池は自然をいっぱい感じられる所なので、

機会があれば、是非行ってみてください。

そういえば、僕らが学生の頃、

洗足池のボートにカップルで乗ると、幸せになる?

不幸が訪れる? どちらか忘れてしまいました・・・

なので、どなたか一度試してください。

そして、幸せになったら、ご一報ください。 

不幸にが訪れたら、申し訳ないですm(__)m

 

rekishiritai2010_1201@yahoo.co.jp

我が家のzakka。

皆さんこんにちは[E:sign01]

東京営業所の梶山です。

今日は我が家の雑貨のお話です[E:note]

 

私は雑貨が大好きで、好きなモノに囲まれていると

本当に幸せな気持ちになります[E:note]

丸栄日産の商品は、ナチュラルテイストの物や可愛らしいモノが

多いですが、私自身は、結構、ナチュラルシンプルなモノが

好きだったりします。

 

最近、ふと家の中を見渡し気がついたのですが、

何年も前から使っているモノが多いこと。。。

「器」「トレー」「キャニスター」「インテリア雑貨」などなど

でも、何年も愛着を持って使っているから、

捨てられず、益々愛着が沸きます!

 

今日はそんな愛用の雑貨を少しだけご紹介。

Photo

台所です。sarasa.comのシンクトップを愛用しています[E:note]

 

シンクトップに乗せているキャニスターは、

10年以上は使っていて、現在も愛用中!

(ちょっと汚れていますが、そこも味で勘弁して下さい~。。。)

水切りトレーの中の グラス、デュラレックスに至っては

一人暮らしを始めた時に買った思い出のモノです。

水切りの奥にウッドのスプーンが映っていますが、

ウッドのスプーンは登場回数が非常に多く、使いやすいので

気に入っています。

 

我が家に有るウッドカトラリーを並べてみました。。。

Photo_2

画像に全部入りきりませんでした。。。

気分によって変えたり、食べるもので変えてみたり。

引越しの時に親に

「何で一人でこんなにいっぱい食器やカトラリー有るの?」

「必要なの?」って呆れられてしまいました 

[E:weep] でも好きなんです♪

 

そして、最近の日課。毎朝のコーヒー。

Photo_3

毎朝のコーヒーは私の楽しみです!

と言ってもゆっくり飲んでいる暇は無く、

いつもバタバタです[E:happy02]

画像のマグカップ!昨年の11月に我が家に仲間入りしました。

最近の私のお気に入りです!

青木良太さんという陶芸家の方の作品で、個展にて購入しました。

ツルツルでさわり心地が良く、軽いところが気に入っています。

お気に入りのモノを使うだけで、心が癒され、

それだけで嬉しくなります!

 

私が雑貨の道に入ったのは、

そんな「嬉しい気持ち」「幸せな気持ち」を

色々な人に伝えたいと思ったから。

改めて初心に戻り、今年も仕事がんばります!!

 

人に伝えたいなら、まず、自分からですね★

 

最後に・・・

この間、麻布十番に営業に行った時に、

友達がプロデュースしたドーナツ屋さんへ行ってきました。

Nico

Nico_2

nicoドーナツ

大豆ペーストを練りこんだドーナツで、

モチモチ食感がたまらない一品です!

友達のお店1号店は湯布院に有りますが、こちらは2号店。

昔から雑貨好きで、雑貨の学校で知り合った友達です。

もう10年の付き合いになりますが、

子育てしながら、しっかり頑張っててすごいなぁ

みならわなくちゃ!と思うのでした。。。

【合格祈願&歴知隊番外編】

東京営業所の澤田です。

本年も宜しくお願い致します!!!

 

いよいよ本格的に寒くなってきましたね~

そろそろ毎年恒例のタイツを穿く時期がきました[E:happy01] 

今年は我が家の一大イベントである

長女の高校受験が控えています。。。

特別信仰はないのですが、

「困ったときの神頼み」ということで、

学問の神様 【菅原道真公】を祀っている

【湯島天神(天満宮)】へ行ってきました。

 

いや~ しかしすごい参拝者数で、

なかなか前に進みませんでした・・・

これだけの(しかもここだけじゃなく)

参拝者にお願いされる神様って、大変ですね~

0001

0002

しかも、合格祈願の絵馬の数が尋常じゃない!

これは一部ですが、至るところに奉納されております。

0003

そして我が娘の絵馬でございます!

「神様、娘がどうか志望校に合格できますように!(祈)

0004

そして、湯島神社を後にして、

帰路の途中に見てしまった看板が

↓↓↓

0005

お~~~ 弥太郎~~~

恥ずかしながら、ここ湯島に、

旧岩崎邸があるとは知りませんでした・・・

(テレビではちょくちょく拝見していましたが)

この日は他にも行くところがあり、

あまり時間がなかったのですが、家族に談判し、

何とか許可をいただきました^^

娘たちは歴史に全く興味がない為、

その間上野で買い物をすることに。

さて、それじゃ夫婦で行こうかと思ったその時に、

ワイフから信じられない一言が「私も買い物に行きたい」

えっ[E:sign02] お前は歴知隊№2のポジションのはず・・・

頭にきた私はワイフに言ってやりました、

「あっ そうか。 じゃあ仕方ないな。俺一人で大丈夫だよ」って

情けな~・・・

心の広い私は一人で旧岩崎邸に向かう途中、

「あいつ絶対に除名してやる」と心に誓ったのであります。

 

気持ちを切り替えて、いざ岩崎邸へ

0006

明治29年に完成。

当時は15.000坪の敷地に20棟以上の建物があったそうで

現在は、洋館・和館・撞球室(ビリヤード場)の3棟が

残されております。

残念ながら、館内は撮影禁止の為、

外観しか撮影できませんでした。

0007

左上の写真は、日本で始めての【ベランダ】だそうです。

ところでベランダとバルコニーの違いをご存知でしょうか?

A)上に屋根があるのがベランダで、

  屋根のないのがバルコニー らしいです。

ブラタモリで旧岩崎邸の放送があった際に言ってました[E:happy01]

 

また、右下の別棟が撞球室(ビリヤード場)です。

こんな時代から、ビリヤード場を作ってるなんて、

すごいですね~

 

以上、歴知隊番外編でした。

ということで、

隊員が増えるどころか、一人になってしまいました・・・。

今なら、№2の座があなたに!

↓↓↓

rekishiritai2010_1201@yahoo.co.jp

新年

東京営業所の寺尾です。

 

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

さて、皆さまは年末年始 いかがお過ごしでしたか?

元旦から お仕事の方も多いかと思いますが

そんな中 私は・・・

温泉&ツーリング&スノーボードに行ってきました!!

お休みがなかった方・・・ すみません [E:happy02]

 

 

年末に 岐阜県の飛騨高山へ!!

 

Photo

飛騨では 雪深く 露天風呂は最高でした!

本当に 温泉って 癒されますね。

ついでに 飛騨牛も最高でした(*_*)

 

 

Photo_2

【高山三町通り】

城下町の中心、商人町として発達した上町、

下町の三筋の町並みを合わせて「古い町並」と呼ばれています。

出格子の連なる軒下には用水が流れ、

造り酒屋には看板ともいわれる杉の葉を玉にした

「酒ばやし」が下がり町家の大戸や、

老舗ののれんが連なっています。

 

Photo_4

 

Photo_5

 

 

 

年明けには ツーリングへ!!

神奈川県の川崎から アクアラインへ入り 海ほたるに立ち寄り

千葉の房総へ出かけました。

やっぱり この時期のバイクは 激サムっでした(@_@)

夏まで ちょっとバイクは、お休みかも・・・

 

 

そして 今シーズン初スノボ!!

今回は 福島県のあだたら高原スキー場に行きました。

天気は良く スノーボード日和でしたが

頂上では 所々に 土が見えていて

石もゴロゴロしていたので とても残念でした。[E:crying]

メインのコースでは 問題なく滑れたので良かったです。

 

休日は 毎回 スノボでも いいくらいです♪

 

Photo_6

来週も スノボの予定です[E:happy01]

今シーズンは何回行けるか 楽しみです♪

おススメのゲレンデがありましたら

是非 教えてください!!

 

 

本年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げます。

【歴知隊~Vol.3~(池上本門寺後編)】

皆様、こんにちは。

池上本門寺・後編です!

 

本門寺を代表する重要文化財の【五重塔】でございます。

10122401_2

関東に4基現存する幕末以前の五重塔のうち、一番古い塔です。

本塔のそもそもの発願は、のちに徳川2代将軍となる秀忠公の

病気平癒祈願にあったそうで、

熱心な法華信者であった乳母岡部の局(のち正心院)が、

大奥より池上へ日参し、あつく帰依していた第12世日惺聖人に

病気平癒の祈願を託され、快癒したお礼に、将軍となった後、

慶長12年(1607)に建立〔露盤銘〕、

翌13年に上棟式を厳修したそうな。

あの大奥から、この本門寺に・・・ 感慨深い・・・

 

 

そして、この【お会式桜】

10122402_4

本門寺では、年間行事の中でも大イベントの

【お会式(おえしき)】が毎年10月に行われます。

日蓮聖人が亡くなった10月13日を中心に

全国各地で行われるそうですが、

日蓮聖人が御入滅された霊跡である池上本門寺のお会式が

もっとも盛大に行われます。

そして、お会式桜という看板があるので、読んでみると・・・

10122403_3

お会式には、何度も行っていますが、

たしかに10月なのに桜の造花やまといがあった気が・・・

なんと桜の木をよ~く見てみると

10122404_4

「ホンマ、咲いとるがな~~~」

この写真を撮った時は、11月・・・

恐るべし、日蓮聖人様

 

 

ちなみに、お会式はこんな感じ

夜店もいっぱい出てて、とにかく多くの人で賑わってます。

↓↓↓

10122405

最後に、前回のブログで予告した、

昭和の大スターがここ本門寺に眠っています。

10122406_3

10122407_3

そう、力道山です!

毎年、節分の日には、プロレスラーや力士

その他多くの著名人が豆まきをします。

小学生の時は、ジャンボ鶴田がまいた豆を拾ったな~~

ちなみに、力道山のお墓は、本門寺の奥の方にあり、

僕らの時もそうだったように今でも、小・中学生の間では、

肝試しの名所? にもなっています。

お化けが嫌いだった(今でも嫌い)私は、その当時、

力道山が大嫌いでした・・・

まぁ、力道山にしても、頼んだわけでもなく、

いい迷惑だと思いますけど。

 

約700年の歴史ある池上本門寺、

なんと勝海舟&西郷どんの会談も行われたそうです。

皆様も機会があれば、一度探索してみてください。

以上で池上本門寺探索を終了しま~す!

 

隊員募集中!

興味がある方はこちらへ

↓↓↓

rekishiritai2010_1201@yahoo.co.jp

買ってよかったモノ!!

東京営業所、育休中の丸茂です!

気づけば師走

あっという間に息子は7ヶ月

産休をいただいて育児休暇に突入し

なんともあっという間の8ヶ月間でした

 

考えてみれば1年前のいまごろ

やっと妊婦っぽくお腹が目立ってきたー

という感じだったのに

2010年12月の現在は

8kgの人間としてこの世に存在してる!!

生命ってすごい!!

10122404_2

おかげさまで息子の そうたくん は病気ひとつせず

プクプクと大きく育っております!

先日の7ヶ月検診では

『順調すぎるほど順調です!』

とお医者さまに太鼓判をいただきました

 

てんやわんやの日々なのに

子どもは確実に成長していて

わたしも親として成長しなきゃと焦る

今日このごろです

 

 

さてさて

表題の【買ってよかったモノ】ですが

SPICEさんの WORLD MAP PUZZLE MAT です!!

これは、産休に入る前になーんとなく買っておいた商品

ところがこんなに使えるだなんて☆

10122401

サイズ違いもあったと思いますが

うちのは 197CM×125CM

 

通常ベビーが動き回るようになると

プレイマットというパズル状のマットを

フローリングの床に敷くのですが

これは普通のマットよりも

かなりしっかりした材質な上に

世界地図&世界の国旗つき!

カラフルで そうたくん も楽しそう。

10122402_2

おススメです!!!!

もし・・・もう完売になってたらゴメンナサイ

 

 

話は変わりますがー

わたしのおっぱい、出すぎで更に詰まりやすく

助産師さんから食事制限をするようにと

強く言われておりました

なのでわたくしのおやつは

焼き芋、ベビー用のお菓子、羊羹・・・

ムンムン、ムラムラもう限界でした

ところが!

なんとなく最近母乳の出が落ち着いてきたので

わたしの独断ですが

もーう解禁です!脂っこいもの★甘いもの★

食べちゃいましたー!クリスピークリームドーナツ◎

10122403_2

しかもクリスマス限定の”スノークランベリー”

たいへんおいしゅうございました

 

それでは、最後まで読んでいただきまして

誠にありがとうございました

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます!!

師走 

こんにちは。

関西営業担当の乗田です。

 

2010年も、残すところあと2週間。

1年を振り返ってみて、毎年思うのが、。

“今年もあっという間だったなぁ~!” の一言です。。

年々、月日が経つのが早く感じられるのですが・・・。。

それは、歳をとったってことなんでしょうか???  [E:happy02]

 (あんまり深く考えんとこ!)

 

 

さて、今回は旅の話・・・。

 

先日、淡路島~四国・徳島へ行って来ました。

2010121801_32010121802_22010121803_2    

明石海峡大橋を渡って、淡路島へ。

 

澄み渡る青い空。  ドライブに最適な一日の始まりです!!

 

高速をひた走り、まず初めに着いたのが、

『大鳴門橋架橋記念館』

 

大鳴門橋の道路の下に、450mの遊歩道が付いていて、

渦潮を間近に見れるようになっています。

遊歩道の側面は、フェンスになっているので、

けっこう風がキツく感じられ、

所々、床がガラスになっている場所があるので、

“落ちたらどうしょうぉ~[E:bearing]”

なんて言いながら、渦潮を真上から眺めてきました。

2010121804_22010121805_2

2010121806_22010121807  

この日の満潮時間は、11:20。

その前後1時間が見頃!と聞き、

満潮の少し前に行ったのですが、

この日はあまり渦を巻いていませんでした・・・[E:crying]でもこの迫力!!

 

ぜひとも、実際に体験していただきたい場所ですね。[E:happy01]

 

さて、おなかが空いたということで、

地元でも有名な『びんび家』へ移動。

2010121808_3 2010121809

潮の流れにもまれ、身の引き締まったお魚が、

格安で食べれるということもあって、地元の人だけでなく、

本州からもわざわざ食べに来られるとのことです。

2010121810 2010121811

 『おさしみ定食』    『てんぷら定食』プラス『かつおのたたき』

 

食べても食べても減らない『わかめのお味噌汁』は、もう絶品!!

 

このあと、おなかがいっぱいになった私は、

ほんの10分ほどで眠りに落ちました・・・。[E:catface]

 

さて、次に訪れたのが、美馬市にある『うだつの町並み』

「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されている場所で、

日本の道百選にも選ばれているとのこと!!

2010121812 2010121813_3

2010121814_3 2010121815

Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01

ココで豆知識 [E:sign01]

 うだつとは・・・。

  「うだつ」とは隣家との境界に取り付けられた

  土造りの防火壁のこと。

  これを造るには費用がかかったため、

  裕福な家しか設けることができませんでした。

  すなわち「うだつが上がる」ということは

  富の象徴であると言えます。

Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01 Brock_01

2010121816 2010121817_3

 これが“うだつ”だそうです。

天気が良かったので、夕日がとても綺麗でしたよ。

2010121818  

明石海峡大橋が見える『淡路サービスエリア』に立ち寄りました。

ちょうど、橋や観覧車にライトが付いた時で、

夕暮れと七色に光るライトが混ざり合い、

何とも言えない明かりでしたよ。

2010121819 2010121820_2

この日は、約300kmの道のりを移動。

師走ならではの、駆け抜けた一日でした。

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 

ちょっとここで補足。

 

この前、増田の書いた京都旅の追加です。

 

あの時はまだ、紅葉が始まる前だったので、

“清水寺”の写真もまだまだって感じでしたよね・・・。

 

先週の土曜日(12/11)、妹んちに行った時に

清水寺がライトアップしてるということを聞き、

雨が上がったのを見計らって、行ってきました。

 

だいぶ、葉っぱは茶色にはなっていましたが、

ライトに照らされ、本当にキレイでしたよ!![E:happy01]

2010121821_4 20101212_5

20101213_4

まだ2週間ありますが・・・。

今年もお世話になり、ありがとうございました。

来年も、より良い情報をお伝えできるよう頑張ってまいりますので、

よろしくお願いいたします。

関西営業担当の乗田でした。

明石本社へ行ってきました。

皆さんこんにちは!

東京営業所のKです。

先週は、明石本社で会議と忘年会が有りましたので、

東京営業所チームも全員参加致しました。

明石出張の際は、一番の飛行機で向かいます。

朝、4:30起きです><

羽田空港出発前に綺麗な富士山が見えました!

(真ん中に小さく写っています。見えるでしょうか??)

Photo

少し前まで九州にいた私は、

富士山にお目にかかることは滅多になかったので、

富士山を見るとテンションが上がります!

やっぱり日本一の山は大きいデス☆

そして飛行機で神戸へ。

この日はお天気よくて、明石海峡大橋も綺麗に見えました!

101213

明石本社にて、会議と健康診断を行い、

夕方、明石駅前の「豚ホルモン串 凛(RIN)」にて忘年会でした♪

Rin

(画像はお店に入るときの社長。

後姿を激写してしまいました。。。)

みんなで楽しく食べて呑んで

「1年お疲れ様でした会」を行いました!

今年、入社した私ですが、みんな本当に仲良くして頂き、

ただただ感謝ですm(_ _)m

次の日は、みんなで大阪観光へ。

午前中は大阪歴史博物館へ。

Photo_2

楽しそうな東京営業所 S所長!

大阪城では雨が降ってしまいましたが、

初見の私は感動でした!!

歴史を感じてきました!!

Photo_3

お城にいっぱいカラスが飛んで、

異様な雰囲気をかもし出していました (怖)

お城の上から物流Nちゃんとパチリ♪

2

夕方は、通天閣と串揚げへいきました。

初めて食べた串揚げ。

「だるま」は有名店らしく、

有名人のサインが沢山飾って有りました。

本場の串揚げは、ビックリするくらい美味しくて、感動でした!

思ったよりコッテリしていなくて、何本でもいけます♪

本当にまた食べたいです!!

Photo_4

充実した2日間を過ごしてきました!

さて、充電もいっぱいしたので、

今日からパワーアップで頑張ります!!

今回の画像は実は、全てi‐poneで加工したモノ。

ポラロイド風にしたり、ぼかしたり、

ラベラー加工できたり、本当に便利です♪

もっともっと使いこなさなくては。。。