パワスポ&マイナスイオン!!

こんにちわ。Terao

 

山梨県の甲府にある昇仙峡へ

行ってきました。

Photo

ロープウェイに乗って 山頂付近までへ・・・

Dsc_0444

Photo_2

山頂「パノラマ台駅」まで 約5分

Dsc_0446

さらに 険しい山道を進むと

Photo_3

一面に岩肌が広がり!!

Photo_4

岩壁を

さらにのぼり・・・山頂(展望台)へ

Photo_5

景色を見ているだけでも

かなり足がすくみます。

Dsc_0456

ここが頂上です。

足を滑らしたら 下は崖です。

(ちなみに頂上までいく人は私達だけでした)

Dsc_0523

1時間半ほど 観光して

Dsc_0445

ロープウェイで下山し

「仙娥滝駅」へ

Photo_6

そこから 10分くらい歩くと・・・

 仙娥滝へ。

滝!マイナスイオン♪

Dsc_0491

東京では猛暑日でしたが

滝壷では ひんやりしていました。

Dsc_0489

パワースポット&マイナスイオンで

今年の夏も乗りきります!!

 

はじめての

Marumo

う・な・ぎ

1  

先日の土曜の丑の日(二の丑)

家族で鰻を食べにいきました

 

今年は一の丑、二の丑があるって聞いて

一の丑に食べ損ねたので

これは絶対食さねばーということで!!

 

ここの鰻、めちゃくちゃおいしい!!

2  

蒲田の名店『寿々喜』

とっても歴史あるお店。

ぼっちゃんの曾おじいちゃんが

通いつめたお店なんだって!

3

お気に召したようで

ぱくぱくと、たくさんお召し上がりになられました。

 

その後

すっかり精がついたぼっちゃん

4

そうとうな大暴れ

5

狂ったように奇声を発して

暴れまわったあげく

夜はぐっすり眠ったのでした。

 

 

ところで、

日経MJに当社のOILコースターが掲載されましたよ!!

超売れっ子のかわいこちゃん。

Photo

 

『 第3回 ガレッジSALE in明石 』

こんにちは。

関西営業担当の乗田です。Norita

 

暑いですねぇ~。 >_<[E:sweat01]

皆さん、暑さ対策は万全でしょうか?

節電!節電!!と言われていますが、

体を壊してしまったら、あ~ら大変!

ほどほどのクーラーや、扇風機なども

必要不可欠だと思います。

あとは、保冷剤など使って首を冷やしたり、

冷たいドリンクやアイスクリームを食べて・・・。[E:wink] 

って、アイスは余計か!?

 

まっ、これからますます暑くなる夏を、頑張って乗り切りましょう!!

 

さて、先日、本社倉庫前にて、

『第3回 ガレッジSALE』が開催されました。

 

今回は3回目とあって、すっかり慣れたもんで、

ご近所さんはもちろん、

朝早くからたくさんの人が来られました。

 

ご来場、ありがとうございました。O(-人-)O アリガタヤ・・

1107290111072902

チラッと見えてると思いますが、

 

そうなんです! ρ(´ー`)

 

商品は、10円から取り揃えているんです!

11072903

ダンボールに紙を貼って、プライスカードを作ったり・・・。

手作り感、満載のガレッジセールです。

 

もちろん、100円や300円・1000円など、

いろいろありましたよ~[E:happy01]

11072904_2 11072905

お箸1本 ¥100- は安い!!

スタッフもタオルを巻いて頑張ってました!☆(*^o^)乂(^-^*)☆  

1年に2回(?)開催予定ですので、次回をお楽しみにぃ~[E:happy01] 

余談ですが・・・。

 

先日、『第6回 2011FIFA女子ワールドカップ』で、

“なでしこjapan”が優勝しましたよね!

 

見ましたか? 優勝の瞬間を・・・?

 

やっぱり、澤選手のゴールはすごい!!

 

・・・って、興奮気味に言っている私は、

すっかり、夢の中だったのですが・・・。(≧≦)  

東京に住んでいる従姉妹から、

トロフィーとメダルの写真が送られてきましたので、

皆さんに、幸せのお裾分けです!

 

これを見て、頑張ろう\(*⌒0⌒)b[E:note] って気分になりますよね!

11072908 11072909_2

そして、またまた余談ですが・・・。

 

私の乗ってる車が、77777kmを達成した瞬間です。

ラッキー7 v( ̄ー ̄)v  なんか、幸せでしょ。

単純ですが、宝くじでも買おっかなぁ~

と思った瞬間でした。[E:happy01]

11072910

オイルコースター発売致します^^

皆さんこんにちは!Kajiyama

東京営業所のKです。

今日は新商品コースターをご紹介致します!

『オイルコースター』 ¥399(税込み) 全5種類。

Photo_2

お花の写真が可愛い!色鮮やか!で、

お洒落なコースターでございます!

この商品が出来上がるまで、

大変苦労と努力を致しました。

最初に着手してから早9ヶ月あまり。。。

色々な案が出ては没になり、打ち合わせをし、修正を行い、

打ち合わせをし、修正を行い 何回も何回も修正して

やっと発売になりました!!

1番苦労したのが、写真撮影。

全て本物のお花を1枚1枚丁寧に写真を撮って

商品デザインを起こしております!

Photo_5

ちなみにダリアはこの画像のお花を撮影したものです。

このお花を使って出来たのがこちら↓↓

Photo_6

商談でお客様にお見せすると、

本物のお花だと思われない方も多いですが、

全て本物のお花の写真です☆

ガーベラオレンジなど絵画の様ですが

本物のお花の画像です!

このガーベラオレンジは本物も

絵画の絵の様に見える種類の

ちょっと珍しい種類のガーベラなんですよ。

Photo_7

ゴージャスな薔薇。大人なコースターです。

Photo_8

S所長一押しのマーガレット!

S所長は立派な大人の男性ですが、

「マーガレットちゃん」っと呼んでます♪

Photo_9

ガーベラピンクは女子にはたまらない一品です。

Photo_10

こんな風に出来たフラワーコースターですが、

見送りになってしまった没ネタもございます。

苦労話の1つ。幻の「四葉のクローバー」案。

皆様に幸せを運びたいと、

丸栄スタッフみんなで四葉を探し回っていたのですが、

なかなかいい感じに仕上がらず

残念ながら、今回は見送りになってしまいました。。。

こちらは、私が休みの日に寂しく一人で

多摩川を捜し歩いた四葉。

Photo_11

一人寂しかったので、

ツイッターで『クローバー探しています!』と呟いたところ、

個人的な趣味で四葉を探していると皆さんに勘違いされ、

「乙女な趣味お持ちなんですね」なんて事も言われました><

そんな乙女な趣味は、残念ながら持っておりません。。。

仕事好きなだけでございました。。。

こうして苦労を重ねて出来上がったオイルコースター!

今回、選ばれた5種類のお花は

数々の修羅場を生き抜き、

勝ち残ってきたベスト5の優秀選手たちです☆

7/28より発売いたします!

是非、皆様導入のご検討下さい~。

グラスを置いてみると、グラスの中から蝶々が出現!!

この夏は涼しさ一杯のオイルコースターをご購入頂き、

暑い節電の夏を乗り切ってはいかがでしょうか?

2

追伸:1

先週、北海道に初出張してきました。

函館で食べた3色海鮮丼!

ウニ&いくらが大好きな私にとっては幸せなお昼でした☆

3

夜も調子乗ってウニ丼食べちゃいました☆

追伸:2

先日、六本木ヒルズに遊びに行ってきました。

現在、六本木ヒルズでは「スカイアクアリウム」という

海抜250mの展望台ならではの「空の眺め」と「水の世界」が

ダブルで楽しめる素敵なイベントが行われております。

お時間有る方、是非、お勧めです!

9/25まで行われているみたいですョ。

展望台からの眺め↓

Photo_12

展望台に有る期間限定水族館。↓

Photo_13

仕事を忘れ、休みを堪能しました。

節電の暑い夏、みんな頑張って乗り切りましょう~。

 

またまた内見会!

こんにちは!関西営業担当の増田です[E:happy01] Masuta_2

今年は梅雨明けも早くいよいよ夏本番ですね[E:note]

関西でも節電を意識し始めたのか電車内でも全然涼しくないです・・・

僕は去年、室内で熱中症で倒れました・・・今年は気をつけます!

皆さんも熱中症には気をつけてくださいね[E:bearing]

さてさて今回のお話も前回同様、内見会のお話です[E:note]

まずはフリーマーケットさんの秋冬展示会の様子です

11071901_3

暖かそうなファブリックや陶器のキャンドルホルダーなど

可愛いアイテムがいっぱいでした!!

今年は新商品の入荷が早いとの事なので楽しみにしていてくださいね[E:note]

 

そして次の展示会場へ向かう前にお昼休憩へ・・・

いつもはパッとお昼を済ますんですが、

今回は比較的時間に余裕があったので

たまにはおいしいものをゆっくりと・・・

ということでフリーマーケットさんで聞いた

熱田神宮近くの有名な蓬来軒さんへ

(食通の方はこれで分かるはず・・・)

 

・・・しかし人生はそう上手く行かず

一時間待ちの大行列が出来ており断念しました[E:weep]

でもでもソレを諦めず事が出来ずネット情報を

駆使して探し出しました!

お店の名前は○屋(まるや)さん!

蓬来軒さんからのれんわけをしたお店だそうです[E:scissors]

 

ではではようやく写真の登場です!

はい!どーん!!!

11071902

上ひつまぶし御膳(肝吸い付き)¥2100

そうです!名古屋名物ひつまぶしです[E:happy02]

今までにひつまぶしを食べたことが無かったんですが、

1度で3回楽しめるなんて贅沢ですよね[E:smile]

・・・えっ!?他に写真がないのか?って?

おいしすぎて夢中で食べていたので撮ってません[E:happy02]

ごめんなさい!!

皆さんも一度行って味わってみてください[E:delicious]

http://www.maruya-honten.com/

さてお腹も一杯になり、次はスパイスさんの展示会へ

11071903_3

さすがはスパイスさん♪

自分も欲しくなる新商品がたくさん出ていました[E:up]

カタログもギフトショー前にはお届けできると思いますので

こちらもお楽しみに♪

 

~おまけ①~

前回、前々回とブログに載せた

聖新陶芸さんのトマトですが、ついに収穫しましたToma01

11071904

小粒ですが、ちゃんと甘いトマトが出来ましたよ~♪

 

~おまけ②~

先日、東京営業所のS所長と訪れた雑貨屋での出来事・・・

S所長「!! あっ!チョッパー♪」

と他の商品には目もくれずその商品の所へ・・

S所長「ますた~、撮って♪」

僕「え!?撮るんですか??」

人目を気にしながら撮影する僕・・・

で撮影したのがこちら

11071905_4

とてもユニークなS所長でした[E:note]

【放映情報(告知?)】

皆様、こんにちは~Sawada

 

既にこのホームページをご覧頂いている方は、ご存知かと思いますが

我が社は雑貨事業部の他に、本業のゴム事業部があります。

(ん? 雑貨事業部は副業? 

いえいえ、決してそんなことはない と思います・・・)

 

日本で唯一の糸ゴム製造メーカーなんですよ!

事業内容は、ホームページのゴム事業をクリック!!!

と言うより、私自身もあまり把握していないだけなのですが・・・

(上司にバレルと怒られてしまうので、内密に)

↓↓↓

https://www.maruenissan.co.jp/gomutop.html

私もここをクリックして、勉強します。。。

 

ということで、

皆様、ゴム事業の事業内容をご理解いただけましたでしょうか?

 

そうですか。それでは先に進ませていただきます。

 

どうして、突然ゴム事業を紹介したかと申しますと・・・

毎週日曜日の19時58分~20時54分放送の

「世界の果てまでイッテQ!」

に我が社が紹介される  予定なのです。

今のところ、7月31日(日)だそうですが、

はっきりしたら、また告知しますね~

 

ご存知でない方もいらっしゃるかと思いますが、

約2年前にも同番組で紹介されたんですよ~

イッテQと丸栄日産? 何のつながりで??

そこで前回放送を見逃した方に、

我が社がイッテQにどう紹介されたのか教えてあげます[E:wink]

それは・・・

↓↓↓

Q.夢の100m!ゴムパッチン世界記録に挑戦

ん~ なんともすばらすぃ~ タイトル!

 

 

まずは、ゴムパッチンに挑戦する芸能人は、

そう 出川哲郎氏。

こんな危険な挑戦が出来るのは、この男以外にはいません!

いや、待てよ。たしか「ユートピア」っていうコンビがいたな~

(知らないか・・・)

0001_2

ゴムパッチンを作る為に、天然ゴム生産量世界一のタイへ出発!

だけど・・・

タイではその技術がないことが発覚・・・

0002

そして、どこの国で作れるのか、聞いてみると

「日本です!タイの原料はかなり良質ですが、

加工技術は日本が世界一ですよ。」だって。

ということで、再び日本に帰国。

ウソかホントか、信じるか信じないかはあなた次第です[E:happy01]

0003

100mゴムパッチンを成功させるには、

切れずによく伸び尚かつ軽いゴムでなければならないそうで、

それを可能にできるのは日本の技術しかないとのこと。

 

そして、そして、満を持して登場したのが、

丸榮日産でございまする。

ちなみに写真の男性は、鳥取工場の工場長??

いや違うな~?、社長だった~~~

この写真と実際とでは顔がちょっと違うな~

実際はもっと・・・

言えない・・・(あとはご想像にお任せします^^)

そのうち、私クビになるかも

0004

そして、これが完成品です。

しっかし、ゴムパッチン専用って・・・

0005

完成したゴムパッチン専用ゴムを手に再びタイへ出発!

本当に戻ったのか、最初にまとめて撮影したのかは不明ですが、

一度帰国したとしてタイまで戻る必要があるのかは??

この、ガートーン君にゴムを引っ張っていただき・・・

0006

見事、地面に着くことなく、100mゴムパッチン

大成功!!!

(テッテレ~[E:note])

出川様、ご苦労様でした。。。

0007_2

放送終了後に大量発注があるかと思いきや全くなし。

(そりゃないか)

「是非、欲しい!」という方がいらっしゃいましたら、

遠慮なくご一報ください[E:smile]

 

今回放映される内容は、オフレコなので何を作ったかは言えませんが、

恐らく想像するに、

それを使用される方は出川哲郎様かと思われます・・・

ほんの短い時間だと思いますが、

実際は撮影に丸一日費やしたそうです。

テレビってやっぱり大変だな~

放映日が確定しましたら、またご報告させていただきますので、

乞うご期待!!!

(失敗したら、放映されないのかな~?)

ホイップディスペンサー

こんにちは! Terao

 

お待たせしました!!

大人気の ホイップシリーズ

ホイップディスペンサー500mlが

再入荷いたしました。

Photo

シャンプー・リンス詰め替えタイプが 

全部入る便利な容量500mlタイプです。

カラーは、新色のグリーンが

仲間入りで5色展開になりました!

Photo_2

ここで カラーについて・・・

アイテムカラーで運気UPも ↓↓

 

ピンク

恋愛運

 

ホワイト

リラックス

 

ブルー

勝負運

 

イエロー

金運

 

グリーン

健康運

 

他にも こんなシリーズが あります。

 

■ソープディッシュ ■タンブラー

■歯ブラシスタンド ■ディスペンサー300ml

Photo_3

■ムースディスペンサー (泡タイプシール付き)

Photo_4

丸栄日産 オリジナルです!!

レインコート

じめじめ梅雨の季節ですねMarumo

 

たまの晴れた日が

ほんとにありがたい今日この頃です

ぼっちゃんの最近の登園すたいる

1

丸和貿易さんの『雨の日ミシュカ レインコート』

ちょっとおっきいね、ぜひ来年も着ていただきたい!

すこし晴れた週末に

はじめて公園であそんだよ

2

このくるくる回るモノにむちゅう

3

そして先月お誕生日だったので

毎週末のようにお友達とあつまっては

ケーキケーキ!!

456

おかげさまで、大病もせず

すくすく元気に育ってくれて

ほんとうにありがたい限りです

お仕事も復帰させていただいて

皆様に感謝です

 

これからもどうぞよろしくお願いします

内見会、めじろおしぃ~

]こんにちは。 丸栄日産㈱乗田です。Norita

 

先日、大阪にて、取引先メーカーさんの内見会がありました。

一日で、3ヶ所も回ったので、足が痛くなってしまって・・・。[E:crying]

でも行って良かったですよ!

 

それでは、今回はその報告をさせていただきます。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

まず、大阪・心斎橋にあるラボビルの2階で、

『MONTAGE』合同内見会が開催されました。

12社のメーカーさんが出店されていて、そのうちの

三和トレーディングさん・カルナックさん・花ごころさん

のところに行ってきました。

 

【 三和トレーディングさん 】

人気のソラシリーズから『ソラフラワーステム』が登場。

茎がワイヤーになっているので、自由自在に動かせます。

ソラリースなど、展開されているお店さんにはオススメです[E:happy01]

Photo1 Photo2

【 カルナックさん 】

『ガラスウェア スウェルキャニスター』が登場しました。

価格も、¥350~で、とってもお求めやすくなってます。

Photo3

カラフルなホーローシリーズが発売されます。

マグやボウルに、お花を入れてもらってもかわいく飾れますよ!

Photo4_2

【 花ごころさん 】

今回、画像がなくてすみません。[E:coldsweats02]

 

クリスマスリースやトピアリー・オーナメントをご紹介いただきました。

(カタログ等は、各営業担当までお問合せ下さい。)

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

次に、堂島川の横にある中之島バンクスにて、

こちらも合同の内見会が開催されました。

題して、『EXTRA PREVIEW west』。

Photo5

Photo6

川のほとりにあって、この日はとっても天気が良かったので、

ホント、気持ちよかったですよ![E:scissors]

こんなところで、内見会がしたいなぁ~なんて、

思ったんですがねぇ~。 [E:wink]

 

そんな、風が気持ちいい場所で出店されていたのが、

【 ニコットさん 】

お花のデイジーをかたどった、その名も“Daisy”

プレート21cmに、マグとボールが仲間入りしました。

Photo7_2

ホント、たくさんあって悩んでしまうのが

“テーブルトップアイテム”です。

ランチナプキンやポケットティッシュなど、種類も豊富で、

今回は、クリスマスバージョンも登場していました。

6/30締め切りなので、お早めに・・・。

  (担当の営業にお問合せ下さい)

Photo8

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

次にお伺いしたのが、

【 カメヤマキャンドルハウスさん 】です。

梅田からバスで3駅の場所に、大阪営業所がありますので、

機会がありましたらぜひ、お立ち寄り下さい。 

 

今回、こんなにかわいいキャンドルを見つけましたよ!![E:heart01]

Photo9

クリスマスケーキ型のキャンドル。

食べてしまいそう。[E:coldsweats01]

Photo10

ウサギに火をつけるなんて、かわいそうかも・・・。[E:bearing]

Photo11

雪の結晶が刺繍されているんです[E:sign01]

Photo12

こんな豪華な、キャンドルホルダーはいかが[E:sign02]

 

もっともっとたくさんのかわいいキャンドルがありましたので、

またの機会にご紹介させていただきますね。

 

実はこの日。西梅田地区にて、

『1000000人のキャンドルナイト@OSAKACITY2011』が

開催されました。

こんなに大掛かりなキャンドルナイトに行ったのは初めてで、

ゆっくりとキャンドルの炎を見て癒されるのかと思いきや、

人・人・人・・・の多さにびっくり。

 

さらにびっくりしたのが、キャンドルの入っているビンは、

なんと、マヨネーズの空き瓶を使っているとのことです。

これまた、すご~い数なので、驚きました!!

Photo13

Photo14

Photo15

さっき行った、カメヤマさんのキャンドルが使われてるんですよ[E:sign03]

 

皆さんもぜひ、キャンドルナイトに行ってみませんか?

年に2回、開催されるとのことなので、

私は、次回も楽しみにしています。[E:happy01]

 

追伸:あの有名なキャンドルアーティスト

“Candle JUNE”さんに会いました。

福岡自慢。

皆さんこんにちは!

東京営業所のKです。

今日は4月に営業に行った福岡のお話です[E:note]

(出身は「山口」ですが、

今日は大好きな「福岡」のアピールをさせて頂きます。)

現在、福岡では

☆博多駅のリニューアル

☆九州新幹線 全線開通で大変盛り上がっております☆

博多駅はとっても綺麗になりました。感動です☆

2

1

博多駅には話題のお店が目白押し[E:sign01]

「阪急百貨店」が入り、

九州発上陸の「クリスピードーナツ」や

話題の「堂島ロール」や

雑誌「ELLE」の全国初カフェ[E:sign01]

などなど。。。

雑貨も「ダブルディ」「T/C」「アフタヌーンティ」「東急ハンズ」

など豊富に入っています[E:sign01](もっと色々なお店が入っております。)

おまけに映画館も有るので、

1日いても飽きない。そんな駅ビルになっていました♪

私が行った時も、凄い人、人、人[E:sign01]でした[E:sign03]

是非、福岡に行かれた方はお立ち寄り頂きたい場所です。

そして、九州新幹線。

九州新幹線CM

「祝!九州縦断ウエーブ」は「元気をもらえる!」

と全国的にも話題になりました!

私もこのCM大好きで、九州にいる間に1回だけ

実際にCMが流れている場面に遭遇し嬉しかったです[E:note]

九州新幹線CM「祝!九州縦断ウエーブ」動画はこちら

[E:downwardright][E:downwardright]               [E:downwardleft][E:downwardleft]

http://www.youtube.com/watch?v=leG1I8GOW1Y

そして、なんとなんと[E:sign01]

この九州新幹線にちょっぴり贅沢して乗ってきました[E:sign01]

Photo

Photo_2

新しくて、綺麗な新幹線はやっぱりテンションが上がります[E:up]

特に内装に感激☆

Photo_3

「つばめ」は木目で落ち着きの有る内装です。

早いし、綺麗だし、「乗ってよかった~」って思いました。

しいて言うなら、もう少し運賃がお安ければ嬉しいです。[E:bearing]

そして、福岡滞在時には「美味しいモノ」を沢山食べてきました。

まずは「焼き鳥」

Photo_4

福岡では「焼き鳥」と言えば、

鳥だけではなく、牛も豚も野菜も全部焼き鳥に含まれます。

大好きな「豚バラ」や「とり皮」「四つ身」などなど堪能致しました。

そして、友達に連れて行ってもらったランチ

「HAKATA ONO」

福岡では飲食で有名なONOグループの新しいお店です。

Photo_5

博多っ子のお祭り「博多山笠」が壁に描いて有りました。

お味も美味しく、2時間ほど女子トークで盛り上がりました[E:sign01]

やっぱり福岡は素敵[E:note]と再確認の出張でした。

最後に、福岡の事をよく「博多」という方がいますが、

福岡人は「博多」とは言わず「福岡」と言う事を御存知ですか?

那珂川を挟んでかつて「商人の町・博多」と「武士の町・福岡」に

分かれていました。

JRの駅が「博多駅」という事から「博多に行く」などと

福岡の事を言う方も多いですが、

実際には福岡人は「博多出身です」とか「博多に行く」とは

あまり使いません。

1889年には、福岡市にするか?博多市にするか?で

議会で議論されたことも有り、

わずか1票差で福岡市となったエピソードも有るほどです。

そして、JRの駅が「博多駅」なので、

天神に有る西鉄電車の始発駅は「ふくおか駅」

と付けられました。なんとも奥深い話です。

 

Xmas内見会

こんにちは!関西営業担当の増田です♪Masuta

とうとう梅雨に入ってしまいましたね・・・[E:rain]

休みに布団を干したいのに何故に休みに限って

雨が降んねん!!と

誰かに怒りをぶちまけたい今日この頃です・・・

さらに言わせていただくとうちのオンボロ洗濯機が

つい先日、天に召されました・・・[E:crying]

現在コインランドリー生活です・・・

けど待ち時間はゆっくりと読書が出来るので

意外と好きです[E:bleah]

 

 

そんな話は置いといて・・・

先日、名古屋で開かれました

スパイスさんのクリスマス展示会に行ってきました。

11060301

今年も可愛らしいアイテムが目白押し!

毎年大人気のリースは今年も品揃え豊富です[E:good]

11060302_2

更にリースをディスプレイ出来るスタンドも新登場です。

11060303

間もなく皆様へカタログをお届けしますのでご期待ください!

 

話は変わりまして、名古屋で入手しました美味しいものをご紹介します。

写真左・・・愛知県西尾市にある

Cafekino(カフェキノ)さんの手作りカラメルバナナJAM

写真右・・・名古屋の雑貨屋さんレトロカームさんで頂いた

日本みつばちのはちみつ

11060304_2

この2品で朝ごはんを作ってみました!

11060305_2

はちみつ入りホットミルクとバナナジャムトースト♪

後おまけのウィンナー

バナナジャムトーストは

先にバターとジャムを塗ってから焼くのがポイントです[E:smile]

 

休みの日にこんな朝ごはんで

ゆっくりしている時がサイコーに幸せです^^

 

 

追伸

 

前回のブログで載せたトマトの苗・・・

11060306_2

こんなに大きくなりました!!

小さい実も6個程出来ています[E:notes]

11060307_2

次回のブログでまた成長具合をご報告しますね[E:happy01]

【歴知隊~vol.5~(静岡:久能山東照宮編)】

先日(と言ってもだいぶ前になりますが)

知人に会うため、静岡は清水へ行ってきました~

当然のことながら、出かける前に近辺にある歴史を検索したところ、

なんと、徳川家康の遺骨が埋葬されている東照宮がヒット!

知人と別れた後、例のごとく一人で・・・ 探索してきました。

 

考えてみれば、駿府城も静岡にあるので、

不思議ではないですが正直、東照宮といえば

「日光」しか出てこない無知な私にとっては、

棚から牡丹餅でございました。

 

では早速探索かいし~~

っとその前に、久能山東照宮について記載してあったものを

引用してご紹介しておきます。

晩年を駿河国(現在の静岡県)駿府城で過ごされた家康公は、

元和2年(1616年)4月17日に75年の生涯を結ばれました。

亡くなる直前、余命いくばくもないことを悟られた家康公は

家臣たちに「遺骸は久能山に埋葬すること」を遺命として託されました。

ご遺命の通りに遺骸はただちに久能山に遷され、

二代将軍徳川秀忠公は久能山に徳川家康公を祀る神社を

造営することを命じました。大工棟梁には中井正清が選ばれ

同年5月に着工、1年7ヶ月の期間で建てられたのが

久能山東照宮です。

社殿は当時最高の建築技術・芸術が結集された「権現造」の様式で、

平成22年に国宝に指定されることが決まりました。

とさ、長々と失礼しました・・・

0001

入り口は、意外と平凡で、

「ホンマ、ここに眠っておるんかいな?」と思いながらのスタート

 

なめてました・・・

あの上まで行けば良いんだな~と軽い気持ちで行ったものの、

想像以上にハード~~~

と思うと同時に自分の体力なさを痛感しました・・・

0002

0003

え~、こんなに登ったんかいな~

そりゃ、疲れるわ

0004

0005

やっと着いたと思いきや、門衛所??

そしてまだ階段がチラっと・・・ ひょえ~~

0006

0007

やっと門に辿り着きました!

 

ん?? 家訓ではなく、御遺訓??

ん~~ 日本人らしい! 

この時代から自己犠牲心が生まれていたんですね~

0008

そんでもって、家康公の手形が・・・

0009

0010

家康、ちっちゃ

なんだかわらない優越感が^^(他は何一つ勝てるものなし)

0011

ツアーガイドさんが国宝の話をしているのを盗み聞きし、

説明を聞きながら写真を撮る観光客の方々に紛れて撮影。

おそらく、この写真の何かが国宝に値するのだと思われます^^

チラチラと観光客の方に「あんた誰?」みたいな顔をされていたので、

ちゃんと聞けませんでした・・・

 

そして!!!

↓↓↓

0012

一番奥に家康公が眠っておりました!

 

以上、久能山東照宮でした。

15代(約260年?)続いた、徳川家。

普通に考えれば、とてつもないことですが、

信長や秀吉と比べるとあまり人気がないのは残念。。。

「今自分がここに居るのは、あなた様のお陰です。

ありがとうございました」と

お礼を言いながら帰るのでした。

(と言いながらも特別家康ファンではございません。悪しからず)