パピエ★

入荷しました~!!

1209_2 

マスキングテープ好きの皆さんのために作られた

当社のオリジナル商品です★

 

いろいろな店舗様にご紹介させていただくと、思いもつかなかったようなご提案が♪

一番大きなキャビネットは、手芸好きで、パッチワークをする人には

これはいいかも!とのこと。

ハンギングできるところにミシン糸の芯を通したり、

引き出しに細かいパーツなど入れたり。。。

 

 

また、ナチュラルな雰囲気のお店さんでは、

スプールwithシザー

マスキングテープの代わりに麻紐を入れてディスプレイしてもステキかも♪とか

いろいろなアイディアがふくらむのです。

とにかく売り場の雰囲気作りにも、とても使えるのです!!

 

おすすめー

デス!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いまだに毎日 ゴーグル 装着のひと

↓↓↓

Blog1Blog2

 

寝起きでパジャマ姿。

へんなひと~

北海道に行ってきました!

こんにちは。東京営業所のKです。

今日は、先週、北海道に出張に行ってきたのでその時のお話を。。。

まず、北海道というよりはビジネスホテルのお話。

営業という仕事柄、出張でビジネスホテルに泊まることが多い私。

秘かに毎回違うホテルに泊まり、色々なビジネスホテルの研究をしています☆

一人ぼっちで出張に行く事が多いので、正直寂しい。[E:happy01]

何か楽しみを見つけようと思いビジネスホテル研究をしているのです。[E:bleah]

最近のビジネスホテルは本当に凄い!!

大浴場は当たり前!そして色々と設備が整っているんですよ。

毎回、じゃらんのアプリで、ホテルの外観、プラン、口コミとにらめっこして

泊まるホテルを決めるのですが、今回のホテルは大当たりでした!!

すすきのの近くに有る、某ビジネスホテル。

8月にリニューアルしたばかりだそうです。

■素敵、その1

S2

↑大浴場有り!!内湯の他に、露天風呂も有り!

右下の画像見えます?なんとカボスがいっぱい入っていました。

これでビジネスホテル。綺麗。価格もお安い!!

(ホテルの回し者みたいですみません。。。><)

■素敵、その2

S

各フロアに空気清浄器置いて有り。いい香りが漂っていました。

■素敵、その3

S3

↑なんとお風呂の横に図書スペースとマッサージチェアコーナー。

何と至れり尽くせりのビジネスホテル!!

朝食の北海道ならではのメニューもかなり惹かれました~。

(私は、朝食無しプランですので食べてないですが、きっと美味しかったはず。。。)

他にも美味しい珈琲も常にフロントに用意されていたり、

夜食に無料で、北海道ラーメンついたり。。。

出張女子にはたまらないビジネスホテルでした!!

これからもビジネスホテル研究をしていきたいと思います。

また、ご報告しますね!

さて、本題の北海道のお話なのですが、北海道で気になった事を。。。

S_2

↑皆さん、この矢印なんだかわかります??

北海道では、札幌でもどこでもこの矢印が道路の至る所についていました。

何だろう??って疑問に思っていたのですが・・・

S2_2

こういう事みたいです!^^

冬になると雪でどこまで道路かわからなくなっちゃう。。。><

なので、路肩を示しているみたいです。

次はこちら↓↓

S3_3

S_3

北海道で見かけた丸や角角の屋根。

こちらも雪国ならではで、雪を落としやすいのだろうなと思いました。

こんな形あまり見たことなかったので・・・

可愛かったです!!

最後に・・・

ドット柄のPolka dotsディスペンサーに

パープルとグレーの2色が仲間入りしました!!

即納可能です☆

ご注文お待ちしております!!

1209

山陰旅行

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

 

先日のお休みに山陰へ旅行に行ってきました[E:train]

まず向かったのは神話が多く残る島根県出雲

 

島根までは兵庫県から車で3時間半くらい[E:rvcar]

普段から長距離運転しているせいかあまり苦痛ではなかったです♪

 

到着して松の木が並んでいる通りを散策

すると見えてきたのが出雲大社前駅

12100502

12100503

ステンドグラスがとても素敵でした[E:note]

駅舎の中には神話にちなんだ人形達が飾られていました

12100504

12100505

どれがどの物語か分かりますかー??

 

正解は

上段左・・・国譲り

上段右・・・因幡の素兎

中段左・・・国引き

中段右・・・黄泉の国

下段・・・ヤマタノオロチ

でした[E:happy01]

駅舎を見てから向かったのが縁結びで有名な出雲大社

12100506  

最近はパワースポットとしても有名になっているおかげか多くの

観光客で賑わっていました[E:notes] 

普通の神社では2拝2拍手1拝が作法ですが、出雲大社では

2拝4拍手1拝だそうです[E:flair] 

きちんと作法をこなし、お客様とのご縁が強くなるように拝んできました[E:happy02]

12100507

こちらは神楽殿

ここでは結婚式も行われるそうです[E:heart02]

この一際印象的な大注連縄は日本で最大級の大きさで

間近で見るとすごく迫力でした[E:wobbly]

 

 

更に車で移動し向かったのは松江市

出雲大社に祭られている大国主大神のご両親が祭られている八重垣神社へ行きました[E:rvcar]

ちなみに祭られている2人の神様はスサノオとクシナダヒメ

名前は聞いたことがあるんじゃないでしょうか[E:ear]

ここでは「鏡の池占い」というものができると聞いたのでやってみました[E:note]

12100508

用紙の上にコインを浮かべ15分以内に沈めば婚期が早いというものだったんですが

まさかの5分くらいで沈んでしまうという・・・[E:coldsweats02]

まだまだ先の予定のはずなんですが[E:coldsweats01]

 

さて日も暮れかけ本日のお宿へ[E:moon3]

12100509

宍道湖温泉街の可愛らしい佇まいの旅館「てんてん手毬」さん

12100510

ご飯もすごく美味しく、内風呂にゆっくり入ることも出来てとても満足でした[E:heart01]

【歴知隊~vol.16~(江戸城編)】

今回は連休ということもあり、またまたワイフ参加で探索となりました。

ホンマは、マイワイフは一度除隊したが、隊員に返り咲きたいのでは?

ん? いや、とにかく隊長のそばにいつも一緒に居たいのでは??

(何にしても、このブログを観てないから言える一言~^^)

万一、観た時のことを考え、「いつも感謝してるよ~[E:heart]」ってことで、締めておきます^^

 

vol.16にして、もう江戸城に来ちゃった感はありますが、ここは天竺でも、

私は三蔵法師でもないので、決して最終回ではございませんよ~~~

 

さて、まずは「腹が減っては探索が出来ぬ」との格言に基づき、

東京駅近郊にてランチタイ~ム

000100

大人のデートって感じでしょ??

ビールと、串かつ定職をペロリ♪

 

 

それでは、東京駅からスタ~ト~~

0002

いあ~ 何回観てもこのモダンな外観には、惹かれますな~

この東京駅は丸の内口を背に、いざ江戸城へ参りまする!

 

 

まずは、正門である、「大手門」を入る前に、「和田倉門跡」がございます。

和田倉の名前は、「わた」から出たと言われています。「わた」とは海のことで、

「わたつみ」「わたの原」などありますが「わたつみ」とは海神のことだそうです。

2羽の鳩がいい感じで見張り役をしていたので拡大します。わかり難いか・・・

000300

そして、ここが正門(表)となる「大手門」!!!

あの「伊達政宗」が工事を担当したそうですよ~

大火や地震などで、何度も修復しているらしいので、

どこまでが当時から残っている物かは不明??

右下は門から東京駅に向かって撮った写真です。

ここから、先に進むとタイムスリップした感じです^^

000400

いざ、江戸城内へ

と、その前に、場内マップです。

アルファベットで記載している箇所をUPしていますので、

よろしければ、照らし合わせながら、楽しんでくださいまし^^

000501_2

「番所」いわゆる、警備や見張るの為に設置された施設で、全部で3箇所ありました。

奥に行けば行くほど、位の高い役人さんが配備していたそうな。

000502

そんでもって、「中之門」。

昔の写真で比較すると、矢印の箇所が同じところみたいなんですが・・・? ホンマかいな。

000600

この「汐見坂」は本丸と二の丸をつなぐ坂道。今の新橋から皇居前広場の近くまで、

日比谷入江が入り込み、この坂から江戸湾が一望できたことから、名付けられたそうです。

000700

000800

江戸の町の6割が焼けた1657年の振袖火事で、江戸城も西の丸を残して焼けたそうな。。。

五層五階の威容を誇ったこの天守閣も焼け落ちましたが、

再建は4代将軍・家綱の補佐役・保科正之が

「江戸の市中の復興に力を注ぐべきだ」と主張し、中止されました。

「偉いぞ、正之~~~」  って誰だ正之って??

そんな正之を知りたい方は、こちらまで

↓↓↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E7%A7%91%E6%AD%A3%E4%B9%8B

 

天守台にある本丸の地図看板発見!

000900

ん~なになに? この地図を見た限りでは、大奥が近くに・・・

ってことは・・・

0010

そこで、ふと思い起こす・・・

家でも会社でも、私の周りは女性だらけ。当然お互い様だろうが、良い事もあれば・・・

(これ以上は口が裂けても言えない)

てなことで、大奥があったと思われる場所で、無言の抵抗~~~

あぁ、これでまた怒られる。。。

この後、怨念なのか、手足に湿疹が。こわ~い、やっぱり大人しくしてよっと。

0011

手足の湿疹を気にしながらも先に進みます[E:bearing]

ここは「富士見櫓」といって、唯一焼け残った櫓で、天守閣が焼失した後、

天守閣の役割を果たしていたそうです。

001200

もう、まったく痕跡もありませんが、「松の大廊下跡」でございます。

"皆様も聞いておわかりでしょが、

浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかるという刃傷事件が起きた跡地。"

「謀反じゃ~」ってここでわめいていたのでしょうかね~

詳細は、歴知隊vol.7をご覧ください^^→http://freewill.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/10/vol7_ae8a.html

001300

以上が、江戸城探索ですが、どうしてももう一箇所行きたかった場所が。。。

 

 

北の丸公園内にある「旧近衛師団司令部庁舎」です。

近衛師団は、大日本帝国陸軍の師団のひとつで、個人的には、「二・二六事件」、

いわゆるクーデター未遂を起こした師団として、記憶に残っています。

001401

明治43年(1910)に完成し、陸軍技師田村鎮の設計による赤レンガ造り、二階建て、スレート葺、

簡素なゴシック風で、明治洋風建築としては代表的な存在となっています。 

関東大震災や弟二次大戦をくぐりぬけ、ほぼ完全な姿をとどめています。

001500

この右下の場所で、会議してたのでしょうかね~

001600

実はこの記念碑のすぐ近くにベンチがあり、高校生?くらいの妙なカップルがいました。

女の子が背を向けて、男の子がひたすら女の子の後ろ髪を櫛で梳いている。

しかも全く会話なし。。。

その櫛も昔ながらの木の櫛で、ワイフも「何? あれ」と言うくらい。

思わず立ち止まって直視しちゃうほどのみょ~な光景でした。

写真を撮ろうとしましたが、さすがにワイフに止められましたが[E:coldsweats01]

 

以上、歴知隊・江戸城編でした。(なんか嫌な終わり方・・・)

長々と失礼いたしましたm(__)m

P e c o l o

こんにちは。

 

今月から 発売になりました。

自社新商品 「P e c o l o ローションボトル3pcsセット」

ご紹介いたします。

 

 

まず、商品名の

『 P e c o l o 』(ペコロ)の由来から↓↓

 

 

■ 「」素材の PET (ット) 

■ 「コロ」エコロジー =(商品に詰め替えて 使っていただくこと) 

 

ペット素材&エコロジーより 「ペコロ」になりました(^_^)/

Bath  

 

 

☆ 2柄2色展開になります。

『クラシカル』 

色 :ショコラ

:ソーダ

 

『 レター 』 

色 :ソーダ

:フルーツ

Pecolo  

 

 

 

 

シャンプー・リンス・ボディーソープだけでなく

ボディーローション・オイルなど 

化粧品にも 使えるのでGOOD!!

Photo  

 

大好評♪ 発売中です。

ご発注お待ちしております!!

ロンドンオリンピック

今年の夏は

テレビでオリンピック観戦に燃えました

1

日本は史上最多の38個のメダルを獲得!

すばらしい!!

 

 

うちの ぼっちゃん選手 は特に水泳の競技にむちゅうで

選手たちがつけているゴーグルがお気に召したようでずーっとつけてる

2

3

 

 

ゴーグルが無いときはママのメガネで代用

おかげさまでママのメガネは少々ゆがんでぼっちゃんの指紋まみれ

4

>5

6

ボールプールでは背泳ぎ

7

水遊びも大好きになりました

8

 

 

お風呂では飛び込みの真似ごとをして

 

 

お風呂では毎日『ダッボーン』と言ってジャンプしては

バシャバシャやってます

 

顔に水がつくのがイヤイヤだったのに

これも成長だねー

 

 

 

そしてこれもすばらしい成長

ぼっちゃんが書いたアンパンマンの顔

9

とってもお上手!!

 

 

 

お手伝いも大好き!

掃除機だってぼくがかけちゃう♪

10

 

いつかお料理も得意になってね、ぼっちゃん。

東京ギフトショー開催中です!

こんにちは。東京営業所のKです。

今週は東京ギフトショー、モンタージュ、タブロイドなどなど・・・

雑貨業界は大忙しの週ですねぇ。

皆さんは行かれたでしょうか?

私も今日まで展示会廻りをしております!

ということで、展示会廻りをして見てきた「可愛いモノ」をご紹介☆

まずは、

イデアインターナショナルさん!

新しいブランドが登場しました〜。

「BRUNO」(ブルーノ)

大人可愛いがコンセプトのブランドとなります!

ブランドマークに可愛らしすぎないリボンがあしらって有るところも

とっても素敵でした♪

Photo_4

流行りのネオンカラーを取り入れたの時計。↓

Photo

そして、陶器で出来たディフューザー。

Photo_3

電気ストーブもレトロなストーブのイメージで!

カラーも濃すぎない赤、やさしい水色、ほんのりホワイトで可愛かったです☆

Photo_2

続いて、今回、「芝浦ふ頭」で行われている「MONTAGE」

こちらはカルナックさんブース

Photo_5

糸巻きに見える右上のモノは、壁に取り付ける事の出来るフック。

そして、マトリョーシカのライトやフクロウのライト!

癒されました〜。

Photo_6

こちらは同じく、MONTAGEに出展されている

キャライノベートさんの新商品!

Photo_7

Photo_8

カラーの綺麗なディフューザー ¥1,800(税抜き)

使う前は透明な液体なのですが、カラースティックを差し込むと

5分くらいで画像の様に液体に色がつくそうです。

香りもとっても上品で、フランスの香水のような香りがしました^^

Photo_9

そして、同じくキャライノベートさんの商品。

金箔入りキャンドル(右画像)は、

パッケージにも水引をあしらってあるなどギフトにオススめの商品。

引き出物など、お祝いプレゼントとして人気が高いそうです!

ちょっとした工夫ですが、こんな風に「made in JAPAN」のPOPを

商品の前に置いてあげるのもいいアイデアだと思いました!

そして、三和トレーディングさん

モンタージュ&ギフトショーどちらも出展中。

おなじみのソラフラワーはパッケージがリニューアルします〜。

シンプルだったパッケージに文字が入りより女子っぽい雰囲気に。

Photo_11

Photo_12

そして、歯磨き粉みたいなハンドクリームの

この秋注目の商品!

画像左のハウスクリーナー商材は、来春くらいの発売との事。

早く発売して欲しいです!

Photo_10

続いてギフトショー!!

伊吹物産さんブース。

Photo_13

壺みたいな形の「土鍋」^^

スペインの伝統的な形のお鍋で「オジャ鍋」っていうらしいです。

「おじや」の語源になっているという説も有ると教えて頂きました。

Photo_14

そして、人気の「ブランケット」のお皿とマグカップ。

この秋冬お店に沢山並びそうな予感!クリスマスの売り場にも合います☆

Photo_15

私のヒット商品はこちら↓

画像ではわかりにくいですが、ドットが素敵でした。味が有る感じ。

発売はまだはっきり決まっていないそうです><

早く発売して欲しいなぁ。。。

Photo_16

今日はギフトショー最終日。

本日もギフトショー行ってきます!!

最後に、私も先週の増田くんとネタがかぶりますが、

今年の夏の思い出☆

茨城で見た花火。

ほとんど海に行かない私ですが、花火大会と岩牡蠣につられ茨城へ。

大洗というところに行ってきたのですが、人も多すぎず、

ビーチでゆっくり花火が見れてよかったです!

Photo_17Photo_18

そして、初めて生しらすを食べたのですが、気づいたこと。。。

私は生しらすが苦手だということ。。。

ずっと生しらすを食べてみたくて張り切って食べたのですが、

元々、生魚が苦手な私。。。

生しらすは小さい魚の大群で、ちょっと苦手でした><

次回からは釜揚げしらすにします!

夏の思い出

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

今日で8月も終わりですね・・・

個人的には今年の夏はめっちゃ遊んだ気がします[E:happy01]

今回はそんな夏の思い出をプレイバックしてみます♪

 

まずはほぼ毎週末のように行っていた親戚の家の近所の川

Photo1

右下の写真に小さく写っているのがうちの父親なんですが、

何をしてたかというと魚取りをしてるんです[E:fish]

Photo2

イシクボという魚なんですが、小さく石にへばりついているのをザルですくって取るんです[E:fish]

この魚は山椒と一緒にたくとビールのアテに最高なんですよ[E:happy02]

このイシクボを使った郷土料理は子供の頃はあんまり好きじゃなかったんですが、

酒飲みになってから好きになりました^^

 

またお盆で友達がみんな帰省してきたら開催されるBBQ

Photo3

数量限定で作ってみたホタテのバター醤油焼き[E:shine]

結果取り合いになりました・・・

まぁ美味かったですけどね[E:delicious] 

また別のBBQでは元シェフさんが作ってくれたパエリア

Photo4

魚介類のダシが効いてて絶品でした[E:happy02] 

最後は友達といった淡路ドライブ[E:rvcar] 

Photo5

最初はどんよりした曇り空でしたが・・・

 

Photo6

最後は瀬戸内のキレイな夕日が見れてよかったです[E:good]

【チッチがゆく ~vol.1~(お散歩デビュー?偏)】

前回、新たな家族として紹介したチッチ♪で~す。 ノッチじゃないよ[E:happy02]

vol.1としていますが、継続するかは・・・??

 

前回の掲載写真

↓↓↓

Chi001

この時は、生後50日くらいですかね。

今は、100日くらい経ったでしょうか。日に日に顔も長く、体も大きくなってきてます。

(譲り受けた時はミニチュアだと飼い主さんは言ってたけど、多分ミニチュアじゃないな、これ)

 

 

早く散歩に連れて行きた~いと思いながら待ち続けた日々・・・

散歩デビューでは、どんな行動するのか妄想しながら、一人で笑う危険な日々・・・

いよいよ、ある土曜日に2回目のワクチン接種をしに、ワイフと動物病院へ。

Chi002

恐る恐るこちらを窺うチッチ。 恐いのかな~

無事にワクチン接種を行い、先生から「来週くらいから、散歩OKですよ」だって。

うれし~~~

 

 

その日に散歩は出来ないけど、買い物に連れて行きました~

Chi003

いろんな人から、「かわいいね~」と言われ、「いえいえ」と言いながらも、心の中では

「そりゃ、そうだろうよ」と呟く悪い自分が[E:happy01]

よく考えてみたら、こんなとこで写真を撮ってるのは自分くらい? 

ちょっとワイフも引き気味に私を見る。

 

 

この日の夜は、五輪サッカー日本代表のエジプト戦があり、友人宅にお邪魔し、

お酒を飲みながら観戦!

勝利の美酒に酔いながら、帰宅するも、そのままリビングで寝てしまいました・・・

そんな翌日にある事件が勃発~~

 

翌朝、玄関からリビングに上がってくる足音に目を覚ます。

そこには、チッチを抱っこした長女とワイフの姿・・・

二日酔いということもあり、その状況を把握できないまま、少しずつ整理しながら頭をめぐらす。

「も・も・もしかして、散歩に行ってきたんじゃ・・・」

長女が「そうだけど、何?」

怒 怒 怒 怒 怒 怒 噴火~~~~

 

私「待て待て待て、散歩は来週って言われただろ?」

ワイフ「昨日が土曜日だから、今日が来週でしょ?」

私「いやいや、待て待て、昨日来週って言われたら、普通次の次の日曜日だろうが[E:angry]」

ワイフ「昨日が土曜日だから、今日が来週でしょ?」平然と同じ台詞を繰り返す。

私「おれ、散歩デビュー楽しみにしてたの知ってるよな?」

長女「声をかけたけど起きないし、自分が酔っ払ってんのが悪いんじゃん」

私「・・・・  どういう風に起こした? 何回声をかけた?」

ワイフ「今さら、どう言ったって、どうにもならないでしょ?」

私「・・・・」

あ~、この怒りをどこにぶつけたらよいものか。

ということで、タイトルには?マークが付いているのでございます[E:weep] 

まぁ、最終的には、どんな様子だったか聞いて、笑ってましたけど・・・

 

 

お盆休みには、姪っ子と甥っ子が遊びに来て、一緒に散歩♪

結構、引きずり回されて、疲れ果てるチッチ・・・

Chi004

Chi005

今では、基本朝は娘たちが、夜は私とワイフが、散歩しています。まだ、縄張り意識もなく、

どこへ向かうかも不明(基本、通り過ぎる人に付いていっちゃいます)そんなこんなですが、

日々成長するチッチを見守り続けていきたいと思う今日この頃です。

やっぱり、気持ち悪いのかな??

【歴知隊~vol.15~(三原通り商店街)】

こんにちは!

東京営業所の澤田です。

 

夏季休暇中に、新たな土地へ探索しようかと考えていたのですが、

我が娘(孫娘?)のチッチが、「行かないで~」って言うもんだから、

遠出は出来ず、以前新聞記事に掲載された(vol.10でも紹介)

会社近くの【三原通り商店街】の進捗状況をご報告させていただきます!

因みに、このチッチネタは周囲からキモイと言われている為、

今後も継続していく所存でございまする[E:pout]

 

こちらが以前掲載した記事(2012年2月 日経MJ)

↓↓↓

001

この三原通りの説明が記してある看板

↓↓↓

002

たしかに、看板・ひさし・格子等が付け加えられています。

がしかし・・・ 新聞に記載されている、「商店街の再現をてこに街の賑わいを取り戻す」に

ついては、今のところ、投資失敗のような気が・・・

003

その中のひとつである、海苔屋さんの看板にちゅ~も~く!

004

【寛文九年創業】 ん? 寛文九年っていつだ??

調べたところ、西暦でいうと、1669年(343年前)てことは、江戸時代の初期で、

四代将軍・徳川家綱の時代でありませんか。

ほんとなん?? 

と思いつつ、そうえいば近くの大きな公園の中に資料館があったことを思い出す。

しかも、歴知隊探索で一度訪れましたが、あまりのインパクトのなさにボツに。

いや~、ちゃんと写真残しておいて良かった~~

 

 

こちらが資料館の写真です。

↓↓↓

005

江戸時代の中頃から始まった? 海苔屋さんの創業は江戸時代初期・・・なんか矛盾しますが、

ちっちゃいことは気にすんな、それワカチコワカチコ~♪

(すみません。。。 ゆってぃ、元気かな~)

006

てなことで、先に進みます(笑)

007

この資料館は、大変人気で、休日にもかかわらず、来場者は写真に写っている、

お子さん二人と私の計3人だけ・・・ あ~、あと別フロアにお爺ちゃんがいたかな~?

それはともかく、大森の海苔には歴史と伝統があるんですね~

 

 

おまけ~

先日、私の所属している野球チームが、大田区・品川区共に4回戦で敗れ、

春季大会は幕を閉じました。。。(春季大会と言っても、実際は雨の影響もあり真夏日でした)

私としては、このチームの中心メンバーだと自負しているのですが、この日は(この日も)

打てない・守れない・走れないの三拍子揃った大活躍で敗戦。

試合後の雑談で、私がA級戦犯扱いに・・・

夏用の新ユニホームだったということもあり、気を遣ってくれた親切な友人が

「記念に、撮ってあげるよ」

いいやつだな~と思いながら、その気になって撮ってもらった写真が

↓↓↓

008

途中に一言・・・

「多分、今日がお前の引退試合になるだろうから」

モザイクが掛かっていてわかり難いですが、この時、私はこのポーズをとりながら、「え?」

と言ってます[E:crying]

私の野球人生に幕を閉じるといった意味では、

個人的ではございますが歴史的な1枚になるのかも・・・

伊豆温泉♨

静岡県伊豆熱川まで ツーリング&温泉旅行してきました。

Photo

10時に出発→ 15時30分到着!

ランチ休憩もなく トイレ休憩と水分補給のみ

Dsc_0770

走り続けて

片道 5時間半・・・

Photo_2

ようやく 伊豆下田に到着♪

Photo_3

天気もすごく快晴♪

Dsc_0755

半袖で走っていたので

腕の日焼けが・・・

途中から長袖に着替えましたが

すでに日焼けの後がくっきり(T_T)

Photo_4

遠くに見える島が 大島です。↑↑

 

 

 

Photo_5

夜は、ごちそう(^_-)

お刺身の船盛!!

Photo_6

あわびの踊り焼き!!

ブタしゃぶなどなど・・・

美味しくいただきましたーー(^^)/

Photo_7

海沿いを お散歩しながら

デザートのアイスクリームを

買いにいきました♪

Photo_8

 

帰りは バイクで初めて

首都高を走りました(>_<)

山手トンネルの暑さと渋滞で

このまま意識がなくなるかと思うくらい 

蒸し暑かったです。

帰りは4時間で 無事に帰ってこれました!!

 

今回も 楽しく過ごせました。

S & POOL

Sコレクション(ぼっちゃんのイニシャルのS)

また増えましたー

1

ハンカチも!

2

ありがたいことに

Sアイテムをプレゼントしてくださる方も♪

うれしい限りです!!

3

 

 

 

先日のこと

よみうりランドに『それいけ!アンパンマンプール』

があると聞きつけ、珍しくパパがお休みだったので

4

ワクワクしてお出掛け♪したところ・・・

5

残念ながらぼっちゃんは

『ちょちょは ちょわい』(訳:ここは怖い)と泣きながらの訴え

 

張り切って防水カメラを持参したのにほとんど写真が撮れなくて(T-T)

しかしパパ白いー

 

誠に勝手ながら、パパもママも喜ぶ姿を想像しておりましたので

ちょっとがっかり

なんでもない浅瀬のプールでは大はしゃぎでございました

これなら近所のプールでじゅうぶんだったねー

 

アンパンマンミュージアムでは食事も忘れて遊びまわるほどなのにー

今月、また行ってしまいした(ぼっちゃん史上、3回目)

6

今回はりゅうのすけくんと。

7

8

楽しい思い出も苦い思い出も

ぼっちゃんにとってはひと夏のよい経験になりましたとさ!

 

また行こうねー♪

9

10

去年購入した丸和貿易さんのレインコート

ぼっちゃん 

これじゃないと着ないほどのお気に入り!!