題名→展示会出展のご案内♪

2013011801

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます[E:happy01] 

写真は地元の神社から撮った初日の出です!

少し雲がかかっていますがキレイに見えました[E:sun] 

さて今回は少し業務的になってしまいますが

展示会出展のご案内です!

 

今回、ギフトショーと同時開催の合同展示会「モンタージュ」に

出展する運びとなりました!

 

日時:2月6日(水)~8日(金)10:00~20:00(最終日は16:00)

 

場所:サンリツDC港南

2013011802

2013011803

詳細はWEBをご確認ください。

http://www.montage-express.jp/

是非、この機会にご来場くださいます様宜しくお願い申し上げます!

 

 

~おまけ~

2013011804

ゴルフ始めました。

誰か上手な方、教えてください[E:coldsweats01]

【歴知隊~vol.18~(品川・旧東海道編②)】

東京営業所 澤田です。

旧年中はご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

本年も何卒宜しくお願い致します。

相場は年末年始に掛けて上昇しておりますが、市場は今年も厳しい年になると予想されます。

2013年も油断することなく、市場の変化に対応しながら、皆様のお役に立つよう努力する所存

でございますので、倍旧のご愛顧お引立てを賜りますよう宜しくお願い致します。

 

冒頭の挨拶が硬くなってしまいましたが、ここからゆる~くしていきます[E:happy01]

今回は、品川・旧東海道第2弾となります!

念のため、自家製マップを今回も掲載しておきますね~

6000

はて、前回はどこまでご紹介したか・・・(丸栄ホームページ確認中)

お~~~、そうだ退ちゃん枠が思いのほか長くなってしまったんだ。

ということは、③の明治記念館から。

ここは、当初探索する予定ではなった、と言うよりは出発時は知らなかったのですが、

裏道の神社を探索中に偶然にも発見しました。

6001

外観からして、古そうな建物と思いきや、看板を発見!!!6002

歴史探索マップに載ってなくても、あるもんなんですね~

ほんと、裏の路地にあるので、普段じゃ気付かないかも・・・

それにしても、中の入り口を探すも、なかなか見つからない。

どう考えても、この日本ペイント株式会社の敷地内にあるようで、今回は断念[E:weep]

後に調べたところ、事前に連絡したり、当日でも受付すれば入れたそうな・・・

こんな時に、気の小さい人間は損をする時がある。。。

でも、北の国からの吾郎ちゃんの遺言でもある「謙虚に慎ましく生きろ」

が私の座右の銘である以上、こりゃあ致し方ないな~(それとこれとは関係ない??)

ま、いっか。

 

ちなみにこの壁は、明治記念館の道沿いにありましたが、これも何だか古そうですね~6003

それでは、④の旧東海道へ移動しまーす。

品川の旧東海道は現在は商店街となっており、京浜急行の駅でいうと

北品川駅~大森海岸駅までの区間となります。

今回私は、自家製マップの新馬場~大森海岸を探索しました。6004

ここ品川の旧東海道は、品川宿と呼ばれ、江戸から出た諸街道のうち最も重要視された

東海道の1番目の宿(1601年指定)だったそうです。

宿内の家々は1.600軒、住人7.000人という活気ある地で、

北の吉原に対し品川は南といわれ遊興の場所としても有名だったそうな。

今でも、江戸時代と同じ道幅で残っています。

寺社はかなりの件数が残されているのですが、

商店街自体はあまり昔の面影を残した建物等はほとんどありませんでした。。。

たしか、前にテレビかラジオで旧東海道について、江戸時代から明治時代に移行された際、

明治政府が文明開化に伴い、江戸時代を思い起こさせる建物等は全て取り壊したと聞いた

記憶がございます。きっとその影響が大きいのでしょうね~

 

それでも、何とか見つけた物件(江戸時代ではないのですが・・・)

↓↓↓

6005

後に調べた結果、明治45年建築

6006

こちらは、わざと昔を思い起こさせる看板なのかと思いきや、安永8年創業とのこと。

安永8年?? 

年号を調べてみると、1779年・・・  お~~、立派な江戸時代ではないですか!

事前調査しての探索も楽しいですが、現場で見つけて、後で調べるのも面白いものですね!

以上、品川・旧東海道編②でございました~~~

 

 

おまけ

最近のチッチで~す!

クリスマスの日に、チッチがどうしてもサンタの洋服が着たいとワガママを言うもので、

希望通りに着せてあげました[E:happy01]

なかなか、チッチのブログがUPできないもので、取り急ぎ近況報告でございました。6007

本年もお世話になりました!

早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。

貴社(の皆様)におかれましては

ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

本年は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

 

来年も、少しでもサービスの向上を図るよう、

誠心誠意努力する所存ですので、より一層のご支援を賜りますよう、

従業員一同心よりお願い申し上げます。

 

尚、当社の年末年始の休業期間は下記の通りです。

 

〔年末年始休業期間〕 12月29日(土)~1月6日(日)

 

新年は1月7日(月)9:00より営業開始となります。

 

 

また、2/6(水)、2/7(木)、2/8(金)と品川にて

MONTAGE(合同展示会)を開催致します。

お忙しいとは思いますが

是非、是非ご来場頂けますようお願い申し上げます。

 

 

時節柄、ご多忙のことと存じます。

くれぐれもお身体にはご自愛くださいませ。

来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、

歳末のご挨拶とさせて頂きます。

ハンガー!!

入荷しました~!!

Photo_2

カラフルなワイヤーハンガー!

年末から新生活のシーズンにかけてとーってもよく売れるアイテム!!!!

 

しかも、

ラバーコーティングされているので

衣類がずり落ちることなく、

今の季節にまさに大活躍のスヌードやファー、スリップドレスなどの

収納が難しい服飾雑貨にも最適デス!!

 

さらに、

薄型なのでかさばることなく、ラクチン収納!!

 

そして

3本セットで税抜き350円!美しい5色のカラー展開!!

 

ジャケットハンガーは、

こーんなに素敵なのに

2本セットで税抜き580円!オトナなレッドとブルーの2色!!

 

 

先日の五反田TOCで開催された弊社展示会におきましても

大、大、大好評でございました。

1

パッケージのアップはこんな感じです。

↓↓↓

2

かっこよすぎる。

 

 

 

3

カラフルだけど、デザインがシンプルだから、どんなお店さんにも合いそうです。

 

年内最終発注日、24日(月)18時マデ!!(一部メーカーのぞく)

どちら様もご発注漏れのございませぬよう、

ハンガーのご発注も何卒何卒お忘れなく!!!!

 

 

 

 

 

4

2012 年間ランキング発表!

こんにちは。東京営業所のKです。

12月も半ばになり、気がつけば年末。。。

この間年が明けたと思ったのに、もう年末です。。。><

どうして歳を取ればとるほど、時間がたつのが早いのでしょうか??

そんなこんなで、本日は、2012年ランキングを発表したいと

思います!!

何のランキングかと言うと… じゃ~ん!!

『丸栄日産商品 売れたランキング!』

(金額順位で出しております。)

では発表!!

第5位

Photo

キッチンクロス3pcsセット

上代 ¥500(税抜き)

ちなみに売れてる順位は・・・

ボーダーレッド → ボーダーブルー → ドットピンク → ドットブルー

という感じ。

以下はあまり大差がございません。

商品詳細はこちら↓↓

Photo_2

第4位

Photo_3

PVCコースター アニマル

上代 ¥300(税抜き)

10月下旬に発売したにも関わらず、第4位!!

人気の高さうかがえます^^

ちなみに売れてる順位は・・・

キャットブラック → ラビットピンク → 

キャットホワイト&ラビットホワイト → ラビットブルー

という感じです。

商品詳細はこちら↓↓

Photo_4

第3位

Photo_5

メラミンスプーン&フォーク

上代 ¥100(税抜き)

こちらはカラーの豊富さと安さ!!

とにかく数が売れています。

毎週リピートが来ている商品です!

ちなみに売れてる順位は・・・

スプーンピンク → スプーングリーン → スプーンブルー → フォークピンク

という感じです。

スプーンが人気。更にピンク人気です!

カラーでいけば、ピンク→グリーン→ブルーレッド→イエロー が人気順です。

商品詳細はこちら↓↓

Photo_6

第2位

Photo_7

パピエシリーズ

マスキング収納です!こちらも9月に発売した商品ですが

堂々の2位!売れてます!!

ちなみに売れてる順位は・・・

スプールウィズシザー → テープホルダー → ディスプレイボックス → キャビネット

という感じです。

やはり上代 ¥1,000台の買いやすい価格帯のモノが人気です!

商品詳細はこちら↓↓

Photo_8

そして、2012年

第1位は!!

Photo_10

マカロンコースター

上代¥300(税抜き)

今年もこのコースターが売れました!!

ちなみに売れてる順位は・・・

ピンク → ホワイト → ブルー → グリーン → ブラウン →パープル

という感じです。

でもそんなに数も金額も大差無く、このシリーズ全体的に売れております。

商品詳細はこちら↓↓

Photo_11

是非、売場つくりの参考にしてくださいね~。

☆ おまけ☆

梶山の2012年の思い出は・・・

今年も九州、四国、北海道、関西など色々なところに行かせて頂いたのですが・・・

やっぱり自然の景色に癒される事が多かったです^^

人ごみよりも自然☆

歳をとったせい??[E:happy01]

その中で思い出の地は・・・

第3位

Photo_12

富士山。

東京に出てくる2年半前までまともに富士山を見たこと

無かった私。。。[E:coldsweats01]

やっぱり富士山は美しい!!

これは富士吉田市内の五重の塔と富士山。

とても綺麗でした^^

第2位

Photo_13

埼玉県の長瀞の紅葉。

ラインくだり自体初めてだったのですが、

埼玉にこんな綺麗なところが有るなんて知らず

感激でした!!

桜の時期もとっても良さそう!!

そして

第1位

Photo_14

青の池。

北海道 美瑛町に有る池で、枯れた木と青い池。

池の水の成分で青い色になっているようですが、本当に神秘的な池でした。

こんな素敵な景色に出会えた事に感謝でした!!

年末になり師走というだけ有って忙しい日が続きますが、

頑張って乗り切っていきましょう!!

最終、発注乗り遅れしないようお気をつけ下さいませ!!

展示会終了

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

少し更新が遅くなってしまいました・・・

 

先週は東京、五反田TOCビルにて展示会を開催しました[E:shine]

今回はその様子をご紹介したいと思います!

12121001

実は弊社、合同展示会は初出展[E:good]

他のメーカーさんにも助けていただきながら何とか終えることが出来ました!

またお忙しい中、ご来場いただけたお客様にはゆっくりと商品紹介が出来、

有意義な展示会だったと思います[E:up]

 

残念ながらご都合が合わずご来場できなかったお客様へは改めて

新商品はご紹介させていただきますので楽しみにお待ちください^^

 

 

一緒に出展した弊社取引メーカーさんの商品も少しだけご紹介します[E:happy01]

 

まずはPaseoさん

12121002

昨年大好評だったスプリングリースに貝殻が登場です!

見た目にも爽やかで夏っぽい感じが良かったです[E:sun]

 

そして聖新陶芸さん

12121003

春先から売れる栽培セットですが今年は可愛い小瓶に入ったものなど新発売です!

 

Paseoさんと聖新陶芸さんは1月にも名古屋で展示会がありますので

ご来場ご希望のお客様はお問い合わせください[E:faxto]

 

 

最後に弊社新商品の入荷案内!!

12121004

スチールにPVCコーティングをした「ノンスリップハンガー」

ワイヤーハンガー5種類とジャケットハンガー2種類です[E:note]

12121005

是非、ご検討の程宜しくお願い致します。

【歴知隊~vol.17~(品川・旧東海道編①)】

いや~ 早いもので、この【歴知隊(れきしりたい)】も発足から2年が経とうとしています。

龍馬伝に刺激され、半ば勢いで始めた感は否めないですが、知識はないにせよ、

やはり自分は歴史が好きなんだな~と実感している今日この頃でありんす。

どのくらいの方に読んでいただいているかは不明ですが、自己満で今後もUPし続けます^^

 

今回は、京急線に沿った品川区の旧東海道の旅に行ってまいりました~

時間にして自転車で約4時間の旅でした。

なんと、前回に引続きワイフも一緒に探索♪ 

そろそろ、本当に入隊を考えてあげないとな~ 

(ただ単に、僕の行動が怪しく、疑われているっていう説もありますが・・・)

 

ま、いっか。そんでは、いざ、しゅっぱ~つ!!!

っと、その前に今回探索した、簡単な自家製マップを掲載しておきますね。

↓↓↓

0001_5

事務所のある平和島駅から、品川方面へ行く間に、車窓から見える「品川神社」

ずっ~と気になっていました。昔ちょこっとテレビで由緒ある~~~って言ってた気が・・・

とりあえずは、その品川神社よりスタートします!

 

ここ品川神社は、後鳥羽天皇の御世、

1187年に源頼朝が海上交通安全と祈願成就の守護神として、

品川大明神と称しました。

なんと、徳川家康も関が原出陣の前にここで祈願したそうです。

0002_2

0003_2

階段の途中に富士塚の入り口が・・・

皆さん、富士塚ってご存知ですか~?

富士塚とは、富士信仰において富士山を遥拝するための、

いわば富士山のミニチュア版なんですよ。

実際に富士山に行けない人たちが、富士塚に登ることで、

富士山に登山したのと同じ効果をもたらすって感じですかね~

江戸時代に流行ったらしく、今でも数箇所に残っています。

ここも有名だそうですが、以前タモさんが千駄ヶ谷?にある富士塚に登っていました^^

一つ一つの距離は非常に短いですけど、ちゃんと10合目まであるんですね~

0004_2

この頂上から見える景色が、最初の画像にもある「新東京百景」と言われる所以なんでしょうね。

0005_2

そして、この品川神社には、なんと、あの【板垣退助のお墓】があるのでした!!!

僕も出発前に地図を見て気付いたくらいで、実際に品川神社を検索しても

大々的には記載されていません。(ん~、これぞ歴知隊の醍醐味)

実際に、現場に行っても看板もないので、ほとんどの人が気付かないと思います。

下の写真の脇道を通って、裏に行かないとわからないので、そりゃ気付きませんよね。

僕が見ていた限りでは、参拝に来られている方でこの脇道を通っていく人はいませんでした。

0007_2

裏にある看板を見て、納得。

0008_2

この看板の内容を見ると、元々この場所は別の寺院があった所で、

生前に自分の死後は、ここに墓を建てるようにと希望し、

その意向通りにこの場所に埋葬されたそうです。

関東大震災後、寺院は世田谷に移りましたが、お墓だけは、彼の意思を尊重し、

そのまま残ったそうな。ですから、この場所は、品川神社の境内地ではなく、

便宜上一部を開けてお参りが出来るようにしているとのこと。

ん~、だから大々的には謳ってないのですね~。

0009_2

001001_2

退ちゃんは(急に馴れ馴れしい)、龍馬と同じ土佐藩で、山内容堂の御側用役として、

明治には党総理として活躍した人物です。

あの勤王党の武市半平太らを処刑したって言われてるけど、龍馬伝に退ちゃん出てたかな~? 

(全く記憶なし・・・)

そこまでの人物が、ほとんど人の目に付かない場所に眠っているなんて、なんだか寂しい[E:weep]

まぁ、でも激動の時代に生きていただけに、ひっそりとした場所に眠ってるっていうのもありかも。

退ちゃんの心境は如何に・・・ 本人のみぞ知るってとこですかね。

001002_2

遊説中に暴漢に襲われ発した「板垣死すとも、自由は死せず」は有名ですね。

でも本当は「吾死スルトモ自由ハ死セン」と言ったそうですが、後に表現が変わったそうです。

いや~、僕も何か金言残して死にたいな~ ん~例えば・・・

長嶋茂雄の引退セレモニーでの有名な一言

「私は今日ここに引退いたしますが、我が巨人軍は永久に不滅です。」

と退ちゃんの一言をもじって、こんなんはどうだろか?

「わしの身体は死すとも我が魂は永久に不滅だぜよ」みたいな・・・

ん? あか~ん、即席で考えたけど、これじゃただの浮遊霊になってまう。

しかも家族には「大丈夫だから、安心して成仏して」って言われるだろうし・・・

もう少し真剣に考えようっと。

 

話はそれましたが、以上、品川神社探索でした!

予定では、今回の【品川・旧東海道編①】は地図でいう④までいきたかったのですが、

思いのほか退ちゃん枠が多くなってしまったため、今回はここまでとさせていただきます^^

 

 

最後に、来週五反田TOC内で合同展示会を行います!!!

弊社も出展しますので、是非ご来場いただきますようお願い申し上げます。

ささやかではございますが、ノベルティもご用意していますので、気軽に足を運んでください~~~

001003_2

丸栄日産 展示会!!

12月 4・5・6・7日

自社オリジナル商品・2013SS展示会を

TOC(五反田)で開催いたします!!

 

前回の展示会(ギフトショー)より

3年ぶりに開催決定となりました。

2013s_2

 

五反田TOCビル 9F 13号室 

【5社合同展示会】

■ パセオさん

■ 聖新陶芸さん

■ コージーカンパニーさん

■ マリーさん

■ 丸栄日産

 

12 / 4(火)~ 7(金)

10:00~18:00

(7日のみ 10:00~16:00)

 

 

X

 

新商品を取り揃え、

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

おしゃれカップカバー★

これは、なんでしょう??

Photo

そう、噂のおしゃれなマグカップカバー。

その名も『シーリングワックスマグカップカバー&コースター』

という商品。

全部で5色あるんだけど、わたしの好きな組み合わせはイエローとグレー♪

お気に入りのマグカップにもピッタリ

Photo_2

こーんなステキーなパッケージに入ってて

Photo_3

これからの季節のギフトにもピッタリ!!

お値段は税抜きジャスト500円!!

どちら様も見逃せません!!!!!

D

 

 

 

 

 

さてさてー

最近のぼっちゃまのお気に入りはー

 

スパイスさんのカーテント♪

E

1歳の頃はそんなにで執着しなかったんだけど

久しぶりに組み立ててみたらすごい食いつきよう

F

もう時間は夜の10時

完全に寝る時間ですよー

腹巻姿のぼっちゃんは『まだ遊ぶー』とダダコネ。。。

 

『あぶいないでしゅよー』

『しゅっぱつしましゅよー』

『ぶっぶー、ぶっぶー』

だってさ

G

香港出張

こんにちは。東京営業所のKです。

先日、初めての海外出張 「香港」に行かせて頂きました!

海外の出張は初めて。

というか、海外自体もほぼ初めて。

15年くらい前に当時働いていた職場の旅行でオーストラリアに行った事は

あったのですが、それ以来の海外です。というか、その1度しかないので、

初めてみたいなモノです^^

楽しみと不安を抱えながら出発です!!

国内の飛行機はよく乗りますが、海外の飛行機は慣れていない。

手続きの仕方から、飛行機の中でのモニター操作など、

わからないことだらけだったのですが、S所長に助けて頂き、

無事に香港に到着しました。

飛行機の中でちょっとした事件が有ったのですが、それはまた次の機会にでも。。。[E:coldsweats01]

↓今回の旅を共にしたスーツケース。

1

このド派手ピンク。父から借りたスーツケースです。[E:happy01]

何で?おっさんがピンク?って感じですが。。。

見つけやすいから。。。という理由からだそうです。

(でも、この派手派手のおかげで、自分のスーツケース見つけやすかったです☆

父に感謝ですね。)

私たちが泊まったのは九龍(くーろん)

展示会場は香港島だったので、毎日船で移動しました。

下の右側の船で移動。

下りるときに意外と揺れました><

2

↓そして、右側のドーム型の建物が展示会場です。

船に乗って10分程度で展示会場のある香港島に到着です。

3_2

この会場とホテルを滞在中何度も往復しましたが、

夕方、展示会場からホテルへ戻る船から見る景色が

とても綺麗で、「いわゆる香港という景色」

テンション上がりました!!

4

画像は展示会風景。

5

手分けしてまわり、新商品を探しました!

詳細はここではお話できませんが、

素敵な新商品を見つけてきましたので、

発売を楽しみにお待ち下さいね☆

香港3日目は中国に入り、コースターやカップカバーの工場に行きました。

少しだけご紹介。

6

こちらはコースターの工場。

今回、発売したアニマルコースターの工場です!

こちら↓↓

8

どんな風に作られているかというと。。。

7

一つ一つ手作りで、流れ作業で作られています。

この画像はチューブでシリコンを流し入れているところ。

こんな風にシリコンを注入しているなんて知りませんでした~。

型にシリコンを流し → 鉄板の上で焼き → また、別の色のシリコンを入れる。

型から取り出し → 細かい部分の修正 → 検品 → パッケージ入れ などなど

ひとつの商品を作るまでにこんなに色々な人の手が加わっているのだと

改めて知ることができました。

また、工場はとても生理整頓されていて、働いている方たちも一生懸命さが伝わってきました。

そうやって出来上がったのがこちらのコースターです!!

9

弊社のコースターは透明と色付きという事がポイントの1つと

なっていますが、

透明はとても手間がかかるらしく、1日で出来る量は

カラーのみのコースターと比べて3分の1の量なんだそうです。

やはり汚れなど目立ちやすいので、作るにも検品にも手間がかかるのだとか。。。

そうしてやっと商品として出来上がり、船で運ばれ私たちの元へ

入荷しています。

今回、色々な方とお会いしたのですが、

(輸入のお手伝いをしてくれている方、工場の方 などなど)

感じたことは。。。みんな一生懸命自分の持ち場の仕事をされているなぁという事。

たった一つの事を、各部署の方が、

「どうやったら出来るか?」

「何とかできる方法は無いか??」

など真剣に話し合う姿を見て、ちょっと自分が恥ずかしくなりました><

私は営業として、全力を尽くしてお客様のきちんと商品のご案内できているのだろうか???

そんな事を真剣に考えさせられた出張でした。

今回の貴重な経験を、また営業に生かし、素敵な商品を世の中に送り出すべく

頑張っていこうと思います!!

今回、行ったコースター工場のPVCコースター、発売始まっております!!

是非、ご注文くださいね☆

 

11_4

10_3

動物との触れ合い♪

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

気持ちいい秋晴れにはどこかへお出かけしたくなるものです♪

 

ということで先日、兵庫県の神崎郡にある農村公園「ヨーデルの森」へ

遊びに行ってきました[E:aries]

12110201_5

12110202_4

園内にはキレイなキバナコスモスやセージなどが満開でした[E:maple]

また犬や猫などの動物やカンガルーやカピバラなど様々な動物がいました♪

12110203

カンガルーやモルモットなどには餌やりも出来るらしく、園の思惑通りに

ガチャガチャで餌を買ってしまいました[E:bleah]

 

他にも芝滑りやアーチェリーやアクアボール、釣堀などアトラクションもありました[E:fish]

12110204_2

ダチョウの奥に見えるのが芝滑りです♪

思ったよりしんどそうだったので僕はやりませんでしたけどね[E:catface]

 

また釣堀は夢中になって写真を撮っていなかったので

釣果だけご報告します[E:fish]

12110205_2

最後は賢い犬たちのドッグショー

12110206

写真中央の輪っかを跳んでるコはボーダーコリーの「しゅんくん」

同じ名前だけにめっちゃ応援してました[E:dog]

 

行く前はあんまり期待してなかったけどかなり童心に返って遊べました[E:happy01]

また年末に向けて頑張ります!!

 

 

~新商品入荷のご案内~

12110207_312110208

●PVCコースター・アニマル ¥300

ヨーデルの森にもいたキャット、ラビット

また秋冬にぴったりのディアーもあります[E:note]

 

是非、ご検討宜しくお願いいたします。

【チッチがゆく ~vol.2~(初めての○○偏)】

こんにちは~

いつまで続くがわかりませんが、歴知隊と同時進行で

チッチの成長過程をブログにUPしていきたいと思います!

 

ますは、ゲージから出してもらいたい時に僕のことを見るチッチの顔から[E:coldsweats01]

こんな上目遣いで見られたら、「開けてまうやろ~~~」

ただえさえ、周りから、騙されやすいタイプって言われてるのに・・・

犬も人のこと騙すのかな?? だれか教えて~~

当然のことながら、開けた瞬間家族には、「パパは甘いんだよ!」と叱られる[E:weep]

0001_2

気を取り直して、チッチと散歩に♪

毎回僕と回る散歩コースには、とんでもない天敵がいるのです。

↓↓↓

0002

とにかくコイツがデカイ!!!

 

それでも、我がチッチは勇敢に睨み合いをして

0003

0004

ん~、そんなとこはご主人に似なくてもいいのに[E:crying]

最近ではこのデカワンコとお互いに鼻をくっつけ合う仲になったんですよ~

 

 

またまた気を取り直して公園へ!

この公園には、クローバーがたくさんあって、四つ葉を探していると、

暇なのか邪魔をするように無言の抵抗をするチッチ。

0005

諦めようとした、その時

↓↓↓

0006

40にもなって、一人で小さな幸せを求めるオッサン・・・[E:bearing]

チッチが一緒にいなかったら、四つ葉を必死に探しているオッサンを見て、

周りは僕のことをどう思うのだろう??

 

 

そして今回のメインである、初めての○○

○○とは、仕付けの基本中の基本、「お手」でございます。

0007_2

え~~

まさかの空振り~~~

写っていない右手に、好物のハツがあり、もうそっちに夢中のチッチ・・・

そして再チャレンジ

0008

0009

半ば強引に、チッチの振り下ろすところに自分の手を持っていく[E:coldsweats01]

まぁ、良しとしよう!

 

この翌日、娘の友達が遊びに来たときに、娘が友達に

「チッチ、お手が出来るようになったんだよ。見て見て」と、

さも自分が手懐けたかのように、お手を披露する娘[E:pout]

笑顔でその光景を見ていたものの、

心の中では、「パパが毎日仕付けてたんだよ」

って言え、今すぐ言えと念仏を唱えるように繰り返す。

がしかし、まるでその気配はなし・・・

まぁ、僕も立派な大人だし、自ら娘にそんなこと言うのも男としてどうかと思ったので、

「あら~、そのお手、誰に教えてもらったんだろうね~? なぁチッチ」と

チッチに向かって話しかけてあげました。  どうしても我慢が出来なかった~~[E:crying]

そして、娘の一言、「小っちぇ、男」

たしかに・・・ チッチが大人になる前に、早く自分が大人にならなくちゃだワン!