【展示会のご案内】を更新しました。

【展示会のご案内】を更新しました。

「ニコット&ウェーブ」より2014年SS展示会

「丸和貿易」より2014年SS展示会のご案内

をUPしました。

詳細は以下よりご確認下さい。

↓↓

【詳細はこちら】

京都2013秋

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

 

 

少し更新が遅れてしまいました。。。

というのもお話のネタがなく悩んでいたからです・・・

 

ということで先日ネタ集めの為に休日を利用して京都へ行ってきました

 

まぁ二条城や、嵐山、清水寺など市内でも見どころは多いですが、

 

今回は京都駅から電車、バスを利用して1時間半の場所の鞍馬・貴船方面へ初めて行きました

 

鞍馬・貴船方面へは叡山電車で向かいます

 

ちょうど紅葉の季節なので紅葉色の電車「きらら」に乗車できました。

 

1384130179625

 

1384130301701

 

写真を見てもらうとわかるように地面が濡れております・・・

 

はい。当日はなかなかの雨でございました・・・

 

今年はホントに遊びを計画すると必ずといっていいほど雨続きです

 

夏のライブ2回・・・2回とも台風

秋祭り・・・2日間雨でめちゃくちゃ寒い

秋祭り打ち上げBBQ・・・雨の中ガレージでBBQ

 

何か憑いているんでしょうか・・・?

 

 

と話は脱線しましたが気を取り直して心をこめてお参りしてきました。

 

そもそも貴船神社は心願成就のパワースポットというのは知っていたのですが

 

 

具体的にどういう神社か知らなかったのでスマホ片手に調べてみました。

 

水神である高龗神を祀り、古代の祈雨八十五座の一座とされるなど、古くから祈雨の神として信仰された。水の神様として、全国の料理・調理業や水を取扱う商売の人々から信仰を集めている。

また、縁結びの神としての信仰もあり、小説や漫画の陰陽師による人気もあり、若いカップルや女性で賑わっている。

その一方で縁切りの神、呪咀神としても信仰されており、丑の刻参りでも有名である。

以上、Wikipediaより抜粋

 

そっかー!水神やから雨降ったんやー!と妙に納得してしまいました

 

1384130219773

 

1384130228686

 

1384130221963

 

灯篭が建っているいる階段を上がると貴船神社の総本社です。

 

ここで水占みくじというものがあったのでやってみました

 

1384137616584

 

水に浮かべた瞬間、落ちてきたモミジがいい感じに上に乗ったので撮ってみました

 

結果は・・・まぁ置いとくとしてパワースポットらしくゆっくり落ち着いた時間を過ごせました。

 

1384130224470

 

1384130213039

 

1384130191086

 

1384130198956

 

そして帰りも「きらら」で最後まで紅葉を楽しめました

 

1384130188914

 

ホントは晴れればよかったけど雨と紅葉もなかなか風情があって綺麗でした

 

皆さんも秋の紅葉楽しんでくださいね

 

 

 

【歴知隊~vol.26~(江戸東京博物館編)】

皆様、こんにちは!

東京営業所の澤田です。

本社営業のM君も予告していた通り、江戸東京博物館編をお送りします♪

探索した日はモンタージュに出展した翌日となりますが、M君が夜羽田発ということで

それまでの間、お付き合いをすることに。ちなみにこの日新人のw君は疲れがたまって

いたのか、それとも一緒に行動したくなかったのか、見事にバックレました

 

0001

 

まずは、江戸ゾーンから

0002

おそらく、これは江戸の中心・日本橋かと思われますが、この橋を渡り江戸の世界へ!

 

これは、M君が予告した時の写真とかぶりますが、このあともちょいちょいこの男が登場

します。嫌だって言ってるのに、無理やりM君に強要され仕方なく写っているみたいです・・・

0003

あっ、もうお気づきかと思いますが、「増のすけ」とは江戸時代のM君の先祖様です。

想像するに、多分籠の中の男が殿で、増のすけはきっとその家臣かなんかなのでしょうね

 

 

0004

江戸時代の長屋を再現

0005

 

 

 

0006

「越後屋」って、あの「越後屋、お主も悪よの~」の越後屋だ~

でも、この三井越後屋って・・・

そう、今の三越でござんす。 知らんかった・・・

 

0007

 

 

0008

芝居小屋の「中村座」

 

 

そして、時代は江戸から明治へと移っていきます。

0009

この「朝野新聞」は朝野新聞(ちょうやしんぶん)は、1874年(明治7年)9月24日から

1893年(明治26年)11月19日まで東京で発行された民権派政論新聞だそうです。

 

0010

しっかしコイツ、ほんまちょこちょこ出てくんな。

あっ、時代は明治になったので、M君の先祖様が「増のすけ」から「増太郎」に変わって

います。ご注意ください。

 

0011

ん~ 渋~い!

 

0012

増太郎、大丈夫かな~?

 

 

そして、時代は昭和へ

0013

このときは、2020年のオリピンク開催地は決まっていませんでした。

感慨深い

このマラソン選手はアベベ??

 

 

最後の最後まで申し訳ございません。。。

0014

あっ、時代は昭和になったので、M君の先祖様が「増太郎」から「増雄」に変わって

います。ご注意ください。

 

以上、江戸東京博物館編でした。

 

その他にも、鹿鳴館や空襲、関東大震災など、いろいろと常設されておりますので

歴史に興味のある方は、是非訪問してみてください。

 

 

ある日の休日・・・

こんにちは 東京営業所新人の若佐です

 

 

徐々に仕事にも慣れてきた今日この頃、

 

 

最近は台風・また台風・またまた台風の日々。。。

 

 

 

皆様はいかがお過ごしですか??

 

 

 

 

私は休日の晴れた日には・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツの秋

 

 

 

 

 

 

 

 

バッターボックスにいるトレードマークの膝サポーターはもちろんあのお方

 

 

 

 

 

 

我らがS所長笑”

 

 

 

 

みなさまも素敵な秋を楽しみましょう

 

 

京都

こんにちは!

 

東京営業所のKです。

 

先週の連休は新幹線に乗って京都に行ってきました

 

IMG_0211

 

京都で何があったかというと・・・

妹の結婚式が有りました!!

 

お天気にも恵まれ素敵な結婚式になりました~

IMG_0235

 

妹の結婚は終始、ウルウルしてました

やはり色々な事を思い出したり。。。

何よりも妹や両親の笑顔が私も一番嬉しかったです

 

私よりも先にお嫁に行った妹から、素敵なサプライズプレゼントを頂きました!!

IMG_0453

 

ご利益が有るかな??

家に持って帰り大切に飾らせて頂いております。

 

そして、次の日は親戚一同で「観光タクシー」を借りて

京都観光をしました~

西本願寺 → 清水寺 → 三十三間堂 → 二条城

と見て回ったのですが、私は「三十三間堂」と「二条城」が特に良かったです。

 

 

撮影が出来なかったので、画像が無くて

皆様に良さが上手くお伝え出来ず残念ですが。。。

 

二条城は世界遺産で、

徳川幕府において京都の拠点となったところで、

徳川家康が慶長8年(1603年)に京の宿館として建設した平城。

家康と豊臣秀頼との会見場所となったほか、

幕末の慶応3年(1867年)には15代将軍慶喜が

ここで大政奉還を行った場所として知られています。

 

こちらが二条城のホームページ

宜しければご覧下さい

http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/

 

やはり世界遺産とだけあって、その場所の空気から何か違っていました。

ここで大政奉還が行われ、歴史が動いた場所なのかと思うと

感慨深いモノが有りましたよ~

 

今回は急ぎ足で見て回ったので、

次回はまたゆっくりと来たいと思います!!

 

こんな思い出に浸りながらブログを書いている私ですが、

実は明日から香港出張

 

香港で行われるメガショーへ行ってきます

 

いい商品探してきまっす!!

次回のブログで、香港出張をお伝えしたいと思います

 

という事で明日も早いので、準備に戻ります~!!!

展示会

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

 

 

10月だというのにこの暑さ・・・日本はどうなってしまうのでしょうか・・・

 

 

ともあれ季節の変わり目ですので皆様、体調管理は気をつけてくださいね。

 

 

さて今週開催されましたインターフォルムさんの展示会の様子をご紹介致します!

 

 

今回は2014SSのファブリック展示会という事で可愛らしいPOPな商品が多かったです

 

 

今春人気だったピッグのマットの新作や

 

1381369313117

 

 

定番のトイレタリー

 

 

 

 

 

1381369293816 1381369300120

 

 

 

春夏らしいマリンテイスト

 

 

1381369297219

 

 

新生活に欠かせない収納ボックスは流行りのヒゲモチーフが登場です。

 

 

詳細についてはまた各営業担当よりご紹介させていただきますね

 

 

~~おまけ~~

 

 

 

先日の東京出張時のお話。。。

 

 

展示会の片づけも終わり、帰りの飛行機まで時間があったのでS所長と男二人でお出かけしてきました笑

 

 

所長がやってる歴知隊のヤツやと思いますが大江戸博物館へ。。。

 

 

ちょっとフライングして先に少しだけお見せします^^

 

 

1381369320452

 

 

所長!この時言えなかったですけど、足が引くくらい痛かったです・・・・

 

 

詳細についてはいつかご紹介するであろう歴知隊をご覧ください。

【歴知隊~vol.25~(虎ノ門~浜離宮後編)】&チッチ♪

皆さま、こんにちは!

東京営業所の澤田です。

 

オリンピック東京開催おめでと~~~う

いろいろと不安なところもありますが、決まった以上はお国のために何らかの

お役に立てればと思う今日この頃でございます。

「お・も・て・な・し」 クリステルちゃん、響いたよ~

何度も観ましたが、おもてなしの「も」のところで、すでに手が真ん中にきた時

に、5文字の配分を心配してしまったのは、私だけでしょうか?

 

それにしても、なんか寒い・・・

数日前まで暑かったのに、ここ最近なんか寒い・・・

ということは、秋の訪れを感じさせる金木犀のあの甘~い香りがして

くるのかな??

(秋を飛ばして冬になってしまう気も・・)

 

 

はい、ということで今回は「虎の門~浜離宮」の最終編です。

近くを通るたびに行ってみたいと思っていた【浜離宮】に到着

 

入り口手前の橋~門構えを見ただけで、もう大興奮。

0002

※写真左下の川沿いに見える石垣は江戸時代からのものです。

 

ここ浜離宮は幕末には将軍家の別邸「浜御殿」でしたが、庭園ができたのは

4代将軍・家綱のころです。別邸として埋立を行って屋敷にしました。

幾度かの改築を経て、現在の姿は11代の家斉のころに完成したと

いわれています。

(昭和22年に国の特別名勝&特別史跡に指定)

 

 

浜離宮の園内図

0001

 

 

園内はお年寄り~カップルまで幅広い層の方たちが訪れていました。

園内に入った瞬間、「いや~、落ち着くわ~」が第一印象。

それにしても、都心に囲まれた中のこの空間は別格ですな。

0003

 

 

0004

この堀は最近整備されて見やすくなったらしいですが、ここは船で物資

の荷揚げなどをするための場所と思われ、江戸時代の港湾施設の構造

がよくわかります。かつてはこのような川岸といわれる場所は江戸の街の

あちこちにあったようですが、今はほとんどないので大変貴重なものだそうです。

 

 

0005

そしてこの池が、庭園のメインとなる「潮入の池」でございます。

海水を引き入れ、潮の干満によって池の趣を変える様式で、都内にある

江戸の庭園では唯一現存する海水の池です。

 

 

0006

潮入の池の岸から中島を結ぶ延長118mある総檜造りの橋で、昨年改修

されました。

 

 

中島にある「中島の御茶屋」

宝永4(1707)年に造られて以来、将軍をはじめ御台様、公家たちがここで

庭園の眺望を堪能した休憩所。現在の建物は復元され、抹茶・和菓子セット

をお楽しみいただけます。

0007

ん~,たしかに落ち着く眺め。

私も一服したかったのですが、カップルだらけの中、気の小さな私は一人で

入ることは出来ませんでした

 

 

0008

園内を一望できる「富士見山」

名前からいうと昔は富士山も見えたのでしょうけど、今はビルが立ちはだかって

いるため見ることはできません。残念。。。

0009

富士見山からの1ショット

今昔を感じさせますね~

写真下に咲いている紫陽花のアップ

 

 

海沿いを歩いていくと石段のようなものが見えてきます。

ここは大きな船から小舟に乗り換えて上陸する場所で、なんと将軍専用の

もので、「将軍お上がり場」と呼ばれています。幕末には、鳥羽伏見の戦い

で敗れた徳川慶喜らの一行がここに上陸しました。

あれ? そういえば、今放映されている「八重の桜」で徳川慶喜を演じる

小泉孝太郎が、鳥羽伏見の戦いで大阪から逃げるシーンがありましたね~

0010

 

 

最後に園内を1周して戻ってきたところにある「三百年の松」でございます。

将軍・家宣がここを改修したときに植えたといわれています。

都内でも最大のクロマツみたいですが、しっかし、この松の形・姿は

迫力満点です

0011

 

 

以上、浜離宮でした

もっと紹介したい場所もあり、実際に撮った写真は100枚を超えています^^

都心にあるこの庭園は、本当に心が和みますし、日々多忙な毎日を過ごして

いる方たちもきっと癒されると思いますので、是非ご堪能ください。

 

最近、お爺ちゃんになるスピードが速くなっていると感じる自分が・・・

来年あたり、盆栽始めているかもな~

 

 

【最近のチッチ♪】

チッチも生後1年半近くたち、人間の年齢でいうと、20歳くらいになりました。

(もう立派な女性ですな)

最近は頭も使い始め、まず私の横にきて、こんな甘えた顔をしてきます

5001

なんか嫌な予感・・・

 

そして、私の顔を見たあとすぐに必ず上を見つめます・・・

こんな感じや

5002

 

こんな感じや

5003

 

こんな感じで

5004

 

 

目線の行きつく先は

5005

そう、以前にイケアで購入したパペットをず~っと眺めるのです。

そして、再び私の顔を見る・・・の繰り返し。

あえて逆方向を向くと、向いた方向の横に来て見つめてくるのです。

さすがにいくら疲れていても、横に来て、それされちゃ

 

てなことで、こんな感じで

5006

5007

5008

毎日遊んでいま~~~す!