今年もラスト1週間!!

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

 

 

今週は各地で冷え込みがひどかったですね。。。

 

 

関西もかなり寒くて営業がつらかったです

 

 

今回も前回に引き続き、各メーカーさんの展示会の様子を少しだけご紹介したいと思います。

 

 

 

まずはグローバルアローさん

 

 

11

 

 

大人気の256(ニコロ)シリーズは新柄と新アイテムが追加となります

 

 

6

 

アローさん人気のガーランドは今回も鯉のぼりや七夕など季節に応じてのデザインが再発売となります。

 

 

10

 

 

nattiシリーズの扇子は今年もより一段と可愛い柄で登場です

 

 

他にもオススメ商品がありますのでカタログを楽しみにお待ちください^^

 

 

 

続いてはスパイスさん

 

 

7

 

 

毎年、早期完売してしまうバカンスクーラーシリーズは新柄が発売されます

 

 

8

 

 

今春に発売したフィッシュサンダルは新色を追加して再発売です。

 

こちらも早期欠品が予想されますのでご注文はお早めに!!

 

 

9

 

 

そしてスパイスさんのアウトドアグッズが欠かせない虫よけアイテム

 

個人的には虫カバーズを購入しようか迷い中です

 

 

 

最後に聖新陶芸さん

 

 

2

 

 

12月発売の四つ葉のクローバー栽培セット!

 

 

よーく見ると写真にも四つ葉がありますよ~

 

 

 

1

 

 

今春に好評だったヴェルデシリーズはアイテムも増えてどれを育てようか悩んでしまいます

 

おしゃれにキッチンガーデンでハーブを育てるのも素敵ですよね

 

 

5

 

 

個人的にオススメがティーカップガーデン

 

 

これからのギフトシーズン、ホワイトデーや母の日にいかがでしょうか??

 

 

それぞれの新商品について詳しく知りたい方は各営業までお問い合わせくださいませ。

 

 

さぁ年内の営業もラスト1週間となりました!!

 

 

残りの日々も気を引き締めて頑張ります!!!

 

 

~~~おまけ~~~

 

 

12月は忘年会シーズン

 

 

弊社でも先日の週末に忘年会がありました^^

 

 

下の写真は飲み足りない男子メンバーが2次会へ向かう様子

 

 

3

 

 

「はやく来て下さいよー!」と僕をせかすW君

 

 

4

 

 

僕も酔っており、写真がぶれておりますが

 

 

「ワシもう帰るねん!!」と帰りたがる専務と・・・

 

 

「まぁいいじゃないですか~」と連れて行こうとするお茶目な4○才の同い年コンビ

 

 

以上、楽しい忘年会の一コマでした☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【歴知隊~vol.36~(皇居編)】

こんにちは!

 

会社までウォーキング通勤しているわりには、お腹が凹まない

澤田さん

 

でーす

 

あ~、再来週の健康診断までに何とかせねば

 

 

 

今回は先日ニュースでも取上げられていた「皇居乾通り一般公開」に

行ってきました~~~

天皇陛下が80歳の傘寿を迎えられたことを記念して、紅葉の時期に

普段は通れない乾通りを期間限定で公開。(12/3~12/7の5日間)

と、偉そうなことを言っておりますが、実はちょい前に東京営業所の

K山さんから聞いて知りました。。。

(ちなみにK山さんも行ったそうな)

 

 

 

0000

 

 

 

皇居へのアクセスはいろいろとありますが、私共は東京駅より皇居

へ向かいました。

あっ、私共とはワイフが同行でK山さんではありませんよー。

 

 

 

 

 

そして東京駅からすでに人が・・・

 

0001

 

 

 

 

皇居に 向かうにつれ人が多くなってきます。

 

0002-00

 

宮内庁の発表によると・・・

12月3日(水)→57.490人

12月4日(木)→42.600人

12月5日(金)→85.730人

12月6日(土)→78.700人

12月7日(日)→84.980人 (この人数の中に私たちが入っております)

 

 

 

 

 

並んでいる途中にあった、看板と二重橋

 

0003-00

 

0004

 

 

この二重橋は以前江戸城探索の時に逃してしまったので、ラッキーでした!

(江戸城編→2012年9月UPのvol.19にて掲載してまーす)

よく勘違いされるのですが、この二重橋は橋が二つあるからではなく、元々

奥の正門鉄橋が木造橋だった時代に橋桁が上下二段に架けられていたこと

から、「二重橋」と呼ばれるようになったのでございまする

 

 

 

 

 

 

ここまで掛かった時間は約90分

いよいよ坂下門が見えてまいりました!

 

0005

 

 

 

0006-00

 

いたるところにSP(ただの警察官?)が見張っています。

 

 

 

 

 

 

 

坂下門を通ってすぐ左手に「宮殿」が。

ここは、外国のお客様をお招きして晩餐会などを開いたり、親任式をしたり、

歌会始をしたりする宮殿だそうです。

 

0007

 

0008

 

ここにも警備員さんと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SPらしき人物が。

輝いて見えますねー

(職務の話ですよ・・・)

0009

 

 

 

 

 

 

 

 

「宮内庁庁舎」

0010

 

 

 

 

 

そして右手に「富士見三重櫓」

 

0011

 

江戸城旧本丸の東南隅に位置する「富士見櫓」で、品川の海や富士山を

ご覧になったといわれています。現存の三重櫓は、万治2年(1659年)の

再建で、江戸城本丸の遺構として貴重な存在といわれています。

 

 

 

 

 

 

「乾通り」

 

0012

 

 

 

 

 

 

「山下通り」

0013

 

この通りは乾通り途中の左手にあるのですが、アスファルトは別として

江戸時代から、ほとんど変わっていないそうです。

 

 

 

 

 

 

 

紅葉を見ることはできたのですが、ちょっと遅かったかもです・・・

 

0014-00

 

 

 

 

 

 

乾門手前の景色

 

0015

 

 

 

 

 

 

そして終着「乾門」

 

0016

 

 

 

 

以上「皇居乾通り一般公開」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

皇居を出てから

 

こちらにも紅葉が

 

0017

 

 

 

 

 

紅葉をバックに自撮り~~~

 

0018-01

 

ナルシストの私は(あまり本人は自覚していないのですが、周りが私の

ことをナルシストと言うもので)

ただ最近、自撮り棒を購入しようか真剣に悩んでいる自分が

 

 

 

ちなみにこちらが、明石の本社敷地内にある紅葉

 

0018-02

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰路につく間にもいろいろと・・・

特に事前調査したわけではなく、たまたま。

 

 

 

 

 

 

まずは、国立公文書館にて開催されていた「江戸時代の罪と罰」

 

0019

 

残念ながら中での撮影はNGでしたので、画像はありませんが、江戸時代って

現代と比較すると大変だったんだな~と改めて感じました。

ここではあまりにもグロイので割愛させていただきますが、処刑にもいろいろあり

また、「こんなんで死刑?」っていうのも多々ありました。

私が江戸時代に生きていたら、何回死んでるんだろ??

 

 

 

 

 

 

 

 

国立公文書館の先に変な街区表示板

 

0020

 

なんじゃこりゃ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここも一度行ってみたかった「将門塚」

 

0021-00

 

酒井家上屋敷跡にある「将門塚」は簡単に言いますと、平将門

(平安時代の武将)の祟りが今でも語り継がれており、壊したり壊そうと

すると悪いことが起きると言われています。(簡単すぎ?)

実際にこの地域も新たな建物の建設を始めるそうなのですが、この

首塚は残すようなことを言ってました。

 

「将門塚」の詳細は

http://www.kmine.sakura.ne.jp/tokyo/machi/masakado/masakado.html

 

 

 

 

 

 

そして

 

0022-00

 

これは「箱根駅伝」の銅像では?

ということは、この通りがスタート&ゴールの場所か??

 

 

 

 

 

やっとこさ東京駅の近くまで戻ってきました。

 

 

 

 

丸の内OAZOの敷地内にミッキーが。

 

0023

 

近づいてみると

 

 

0024

 

面白い!

 

 

 

驚いたことに

 

0025

 

ノリさん??

絵画展等を開いたりしていることは知っていましたが・・・

いろんな才能があって羨ましい。

ただの貝好きのおじさんではないのですね

 

 

 

 

 

 

 

東京駅

 

0026

 

知らんかった・・・

 

0027

 

 

12月13日~3月1日 (この日は12月7日)

ということは、また来なくちゃいかんのですな~

 

 

 

 

以上、【皇居編】でした

 

今回は短めに終わらせるつもりだったのに・・・

長々と失礼致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年もあと少し・・・

寒い・・・寒い・・・

 

こんにちわ!東京営業所Wです

 

いやぁー

 

・・・寒い

 

私は相変わらず・・・風邪をひいたり治ったりの繰り返しの日々を過ごしています笑”

皆様も予防はしっかりしましょうね

 

 

冬本番

街はすっかりクリスマスモードに変わってきていますね~

 

IMG_1111

 

いやぁ~でかい

 

IMG_1225

 

・・・プロポーズ

 

なんてロマンチックな光景だ

 

ナイスガイに拍手

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイスガイといえば・・・

 

 

2014年の最後の日に幕を飾る私の先輩であり私を子分と呼ぶこの方

 

 

良一くん

 

大晦日に世界チャンピオンに挑戦するボクシング『田口 良一』選手

 

何度も私のブログには登場してきております

 

 

 

 

 

大晦日に地元大田区の大田区総合体育館で行われる3大世界タイトル戦に出場します

 

 

 

 

 

12_31

 

 

12月31日夜9:30~テレビ東京でも放映されます

 

 

応援してくれたら嬉しいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数日前のこと・・・ちょっと来てくれと呼ばれなにかと思って会いに行くと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2036

 

 

そこには一つ一つ自らの応援Tシャツを袋詰めしている元日本チャンピオンが笑”

 

 

 

 

当日はこのTシャツを着て会場で誰よりも激を飛ばし応援したいと思っております

 

 

 

勝て田口先輩

 

 

 

 

秋なので。。。

皆様こんにちは

東京営業所のKです*女の子* のデコメ絵文字

 

毎年この時期楽しみにしている事と言えば・・・、紅葉です秋だよ。紅葉(銀杏の葉) のデコメ絵文字

赤や黄色に色づいた木々を見ることが楽しみです木 紅葉 のデコメ絵文字

若い頃はそんな事どうでも良かったのですが、

歳をとったせいなのでしょうか目 のデコメ絵文字

 

これまで、埼玉の「東郷公園」や「長瀞」、北海道の「大雪山」の紅葉に行きましたが、

今年は栃木に行ってきました!!電車 のデコメ絵文字

 

日帰りでの強行スケジュールです走る のデコメ絵文字だっしゅ のデコメ絵文字

電車に揺られ約2時間。

お昼前に宇都宮に到着キラキラ のデコメ絵文字

東京に来て早4年。初の宇都宮上陸です~ニコちゃん のデコメ絵文字

宇都宮と言えば餃子餃子 のデコメ絵文字

紅葉の前に腹ごしらえを・・・ブタだよ。お尻フリフリ のデコメ絵文字

 

この日はちょうど「宇都宮餃子祭り」が開催されていたので

行ってみました歩く のデコメ絵文字

 

こちらが「宇都宮餃子祭り」

↓↓

http://www.shimotsuke.co.jp/select/ugfes

 

しかし、餃子祭りに着いてビックリ!!ぬこ びっくり のデコメ絵文字

各店舗には長蛇の列。。。だっしゅ のデコメ絵文字

img_0

この行列に並んでいては餃子祭りで1日が終わってしまう。。。落ち込む の画像

 

断念して、お店で食べることにしましたパンダ+ハンバーガー のデコメ絵文字

「来らっせ」という餃子テーマパークへ歩く のデコメ絵文字

↓↓

http://www.gyozakai.com/kirasse/

201205311541116b7

 

こちらは日替わりで色々なお店の餃子が楽しめますニコちゃん のデコメ絵文字

3店舗の焼き餃子&水餃子を頂きましたもぐもぐ のデコメ絵文字

私は「香蘭さん」の餃子ファンになってしまいましたハート*゜ のデコメ絵文字

 

24660590

 

 

餃子を食べた後は、今回の目的の一つりんご狩りへりんご のデコメ絵文字

 

バスに乗って移動です森ガール のデコメ絵文字

今回お邪魔したのは

「荒巻りんご園さん」

りんご園の娘として、他のりんご園さんが気になってしまい

足を伸ばしてみました~ウキウキ顔 のデコメ絵文字

 

 

広大な広さのりんご園!!

 

 

IMG_4541

 

IMG_4545

 

脚立に恐る恐る登りりんご狩りを堪能しましたピース のデコメ絵文字

 

そして、日帰り旅行はまだまだ続きますだっしゅ のデコメ絵文字

 

またまたバスに揺られ、最終目的地の「日光東照宮」森ガール のデコメ絵文字

 

 

ここでちょっとした事件が

疲れてしまいバスの中で爆睡していたのですが急にバスが停車。

着いたのかな?と思い外を見ると、どう見ても日光東照宮では有りません。。。

??と思っていると、そこはバスの営業所でしたびっくり のデコメ絵文字

 

 

すると

「この先とても混んでおりバスで移動出来ません。

大変申し訳有りませんがここから先は乗用車でお連れ致します」

との車内アナウンスが流れました。

「えっっ??どういうこと?乗用車移動??」

などと訳のわからないまま乗用車へ。

 

 

しかし、結果的にすごくラッキーでしたダイヤキラキラ*゜ のデコメ絵文字

 

 

運転手さんが山の中の裏道を走ってくれて、

そのまま行けば1時間くらいかかる道を20分くらいで着いてしまいましたニコちゃん の画像

1A1A1A1A7B1Az1A1A1A1A

 

初日光東照宮!!
日光東照宮は、皆様ご存知の江戸時代初代将軍徳川家康を祀ってある神社です

時間も16時頃になってしまい、かなり駆け足で見ましたシンプル のデコメ絵文字

 

 

IMG_4401

 

三猿で有名な「見ざる言わざる聞かざる」を見たり。。。

 

5adb013381a051d84abe480eec06c6db_l

 

 

「眠り猫」を見たり。。。

0f6851033ff3919d6b9324a8d725a858_l

 

もちろん紅葉も堪能しましたダイヤキラキラ*゜ のデコメ絵文字

 

 

IMG_4398

 

かなり急ぎ足で見てしまったので、

日光はまたリベンジしたいなぁと思っております。

 

 

最後に。。。

現在、東京で話題になっているのが

中目黒駅の「青の洞窟」

私も先週末堪能させて頂きました!!ハート*゜ のデコメ絵文字

 

 

こちらが昼の様子目だよ。上を見る のデコメ絵文字

 

 

IMG_4544

 

昼もかなり綺麗なのですが・・・

 

夜になるとこんな風に。。。

 

IMG_4546

 

IMG_4550

本当に綺麗ですハート*゜ のデコメ絵文字

 

機会がございましたら是非足をお運び下さい~

 

では、今週も頑張りますペコリ のデコメ絵文字

展示会シーズン到来!!

こんにちは!関西営業担当の増田です^^

 

 

冷え込みが厳しくなっていく中、いかがお過ごしでしょうか??

 

街はクリスマスムードが漂う中、早くも各メーカーさんの来年の新商品展示会が開催されています!!

 

 

今回はニコットさんとイエロースタジオさんの展示会へ行ってきましたので様子を少しだけご紹介します^^

 

 

まずはニコットさん

 

 

1

 

 

ヒツジのショーンからはマグが新登場です!

 

 

来年の干支なので迎春アイテムでもいいですね

 

 

4

 

 

この春、人気だったピカルディのボトムカラーもカラーを変えての発売となります。

 

 

2

 

 

また、IHRのランチナプキンも新柄がたくさん出ております。

 

 

春のピクニックなどにいかがでしょうか??

 

 

3

 

 

もちろん国産マグも新作がいっぱいです!!

 

 

他にもたくさんの種類がありますのでカタログの発行を楽しみにお待ちください^^

 

 

 

そしてイエロースタジオさん

 

 

image2

 

image4

 

 

大人気のUGMシリーズの新作や流行のお弁当男子にぴったりの保冷バッグなどが登場です

 

 

個人的にも最近コンビニ弁当が多いので買おうかなーと思案中です^^

 

 

カタログ、資料などは各営業より随時ご案内させていただきますのでしばらくお待ちくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

【歴知隊~vol.35~(日本橋~小伝馬町後編)】

最近、涼しくなってきたこともあり(というより寒い・・・)、通勤から

通勤に切り替え中でございます。  ダイエットも兼ねて。

 

 

 

 

 

 

え~今回は、日本橋~小伝馬町後編をお送りしたします!

 

0001

 

 

 

 

 

 

まずは、⑫の「三越本店」から

 

0002

 

三越本店は、東京都選定歴史的建造物に指定されています。

延宝元年(1673)に「越後屋」として創業しました。「三井呉服店」を経て、

「三越呉服店」となり、大正3年(1914)には鉄筋コンクリート造による大規模な

百貨店の新築を行いました。

よく時代劇で 「越後屋、お主も悪よの~」とお代官様が言う、あの越後屋です。

(この台詞、以前も載せたような気が・・・)

 

 

 

 

⑬日本銀行

 

0003-00

 

日本銀行は明治15年、今の箱崎町に置かれていましたが、明治29年

今の場所に移転しました。建物自体は芸術的、歴史的、産業史的な価値

があり、国指定重要文化財となっています。

ん~、周りに近代的な建物もある中、威風堂々とそびえ立っておりました!

 

 

 

老舗 村田眼鏡舗&佐々木印店

 

0004-00

 

 

村田眼鏡舗

日本初のめがね専門店

 

佐々木印店

18世紀からの古文書がのこっているそうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

⑭長崎屋跡

 

0005

 

江戸時代、ここには長崎屋という薬種店があり、長崎に在住したオランダ

商館長の江戸登城の定宿となっておりました。

鎖国下における数少ない西洋文化との交流の場として貴重であり、区民

史跡に登録されております。

 

 

 

 

⑮石町時の鐘 鐘撞堂跡(かねつきどうあと)

 

0006-00

 

徳川家康とともに江戸に来た辻源七が鐘つき役に任命され、代々

その役目を務めたそうです。

 

0008

 

 

 

 

並びに夜半亭 与謝蕪村居住地跡の説明版がありました。

 

0007

 

 

 

 

 

 

 

⑯本町三丁目交差点

 

0009

 

国道4号は日光街道・奥州街道に相当し、国道6号、昭和通り、さらには

首都高速が交差しています。

交通の要所であったことが、この標識に表れていますね~

 

 

 

 

 

 

⑰於竹大日如来(おたけだいにちにょらい)井戸跡

 

0010-00

 

 

於竹さん、偉いな~。

 

 

 

 

 

 

 

⑱宝田恵比寿神社

 

0011

 

 

宝田神社は慶長11年の昔、360余年前、江戸城外宝田村の鎮守様

でありました。

あらゆる物資の集散地として大江戸開発と商業発祥の地として大変

賑わったそうです。

現在も周辺の老舗、大小商社が軒を並べて、今なお盛んな取引が続い

ております。

 

 

 

 

 

 

⑲身延別院

 

0012

 

 

明治16年、身延別院創建の際、山梨県身延山久遠寺から迎え、本尊

としました。大正12年の関東大震災にも焼失を免れ、昭和47年4月、

都指定有形文化財に指定されました。

中に有名な木造日蓮聖人の坐像があるそうなのですが入れませんでした。

(製作年代の明確な日蓮聖人の坐像として貴重なものだそうです)

 

 

 

 

 

 

⑳伝馬町牢屋敷跡&十思公園

 

伝馬町牢屋敷跡

 

0013-00

 

 

伝馬町牢は慶長年間、常盤橋際から移って、明治8年(1875)、市ケ谷囚獄

ができるまで約270年間存続し、この間に全国から江戸伝馬町獄送りとして

入牢したものは数十万人を数えたといわれています。

現在の大安楽寺、身延別院、村雲別院、十思小学校、十思公園を含む一帯

の地が伝馬町牢屋敷跡だそうで、結構広かったようですね。

 

伝馬町獄として未曾有の大混乱を呈した安政5年(1858)9月から同6年12月

までの1年3ヶ月の期間が、すなわち安政の大獄で吉田松陰、橋本左内、

頼三樹三郎など50余人獄に下し、そのほとんどを刑殺しました。

 

普通に写真撮ってたけど、何か写ってそうで怖い

 

 

 

 

 

十思公園

 

0014

 

残念ながら、園内が工事されており、中に入ることができませんでした

ここには、先にも記載したとおり、吉田松陰先生の終焉の地であり、碑石

があるので、ある意味ではメインとして考えてただけにかなりのショックを

受けました。(たしかこの時は6月だったと思います)

何とか入れないかと1週しましたが、やはり無理でした・・・

 

0015

 

 

 

それでは、とあたりを見回し、園内全体が見渡せる建物がないか確認。

 

0016

 

ムムム? あの建物なんて良いんじゃない??

 

ということで、早速登ってみることに。

 

 

ジャジャ~ン~~~

0017

 

木が邪魔して何も見えない。。。この日は諦めて退散する隊長

でありました。

 

 

 

 

そして、数ヵ月後・・・

 

これではブログが完成しない

どうしても諦めきれない隊長は、再度訪れるのでありました。

 

 

これが十思公園

 

0018

 

 

そして、これまた先に記載した「石町時の鐘 鐘撞堂跡」の鐘がここに

移設されております。

 

0019

 

 

またここの公園の地下から、牢屋敷の石垣が発掘されたそうなのです。

 

0020

 

 

 

そして、これが現存する石垣

 

0021

 

 

再度チャレンジして良かった~

 

 

 

そして最後に、吉田松陰先生の石碑を訪れのでありました。

 

0022

 

吉田松陰先生については、皆様もご存知かと思いますが、念のため

↓↓↓

http://www.yoshida-shoin.com/

 

30歳の若さで他界、それでも今なお先生と呼ばれるなんて。すごいな~

 

 

以上、日本橋~小伝馬町後編でした~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ~~~

 

 

最近、テレビで大森近辺が立て続けに放映されておりました。

(ここでは紹介しませんが、モヤさまやアド街ック天国でも大森放映してました)

 

 

その一部をご紹介・・・(しかも通勤路~)

 

まずはこちら。

とりあえず、放映された画像と同じ場所に行って撮影してきました。

 

0040

 

こちらは「相棒」です。

大森を放映したというよりは、通勤路が映ってたので、ご紹介を・・・

 

 

 

 

そして、こちらが「有吉くんの正直散歩」

でも、これ全国版かは・・・??

 

橋02

 

橋01

 

 

 

 

 

看板

 

 

看板02

 

 

 

 

 

無愛想02

 

 

ここは最近出来た? たこ焼き屋さんです。

 

 

無愛想03

 

 

 

無愛想01

 

 

 

 

 

 

ショーパンこと生野アナが、たこ焼きをこんな顔してガッツリ食べてました~

 

 

ショーパン01

 

 

 

 

 

 

ということで、私も

(本当に同じたこ焼きを食しています^^)

 

 

ショーパン02

 

ショーパンよりも、かなり不細工で、これはボカシ無しでは、お見せできる

顔ではありません。。。悪しからず

 

 

 

 

 

 

 

通勤路といえば、毎朝見ず知らずの人たちに、

「おはようございます。いってらっしゃい。」と挨拶している、おじいちゃま

もついでにご紹介します。

 

 

おじいちゃん00

 

今では、このおじいちゃまと挨拶して1日が始まるといったへんな感覚が

芽生え始めています^^ 時間にもよりますが、会えない日が続くと心配に・・・

私も仕事を引退したら、やってみようかな~

 

 

 

 

 

最後に最近のチッチ♪

 

最近は昼間一人でいることが多くなってきたチッチ。

前以上に人にくっついてくるようになってきました。

 

 

0025

 

ん~、可愛いの~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかし許し難いのがコイツ

(以前も登場した長女の彼氏

 

6666

 

 

うちのソファーで、うちのソファーで、爆睡

それにしても、ブッサイクな顔してんの~

 

 

 

 

まぁ、仕事疲れということもあり、百歩譲って・・・いや千歩譲って、

許すとしよう。。。

 

ただ、許せないのが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0927

 

チッチ・・・

なんで、どうして・・・  そんなやつにまでくっついて寝るんだよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○○な秋

 

 

こんにちは

東京営業所のWです

最近はぼちぼち冷え込んできましたねぇ・・・

私事ですが、季節の変わり目に必ずというほど風邪をひいてしまいます・・・

 

皆様もこれから冷える季節風邪をひかない様に予防はしていきましょう

 

ということでまずは食べて栄養補給を(食欲の秋

 

 

ジャイディー

 

 

 

↑↑こちらはタイ料理屋さんの『ジャイディー』です

草野球メンバーでありS所長の友人さんがシェフを務めるお店に行って来ましたー

 

 

私が注文したのは・・・こちら

 

 

ガパオ

 

『ガパオ』

豚肉のバジル炒め適度な辛さでご飯が進みますとっても美味しかったです

 

 

調理中の店長ケンさんをパシャリ

 

 

けんさん

 

いつも優しい穏やかな店長ケンさんの素顔が気になる方は是非お店まで笑”

そんな店長も気になりつつメインのタイ料理を食べに是非こちらまで足を運んでみてください↓↓

http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131712/13110884/

こだわりのカレーがメインのお店(私のおススメはガパオ笑”)

 

 

 

続いて食したのは・・・

 

 

 

私たち東京営業所メンバー行きつけの『さつまっこ』

 

 

 

FullSizeRender

 

ん~~~最高

 

いつ食べても変わらぬ美味しさ

 

いつ来てもイケメンごりマッチョな店員さん

 

priceless

 

 

月1回はこの味を求めに東京営業所メンバー皆で足を運んでおります

 

 

 

私は食欲の秋をお伝えいたしましたが、皆様はどんな秋にしますか~~??

 

 

おわり