在庫一覧を更新致しました

2015/04/25在庫表を更新致しました。

https://www.maruenissan.co.jp/freewill/stocklist/

※リアルタイムな情報ではございませんので、
客注など正確な在庫をお知りになりたい方はお電話にてお問い合わせ下さい。

男子ごはん~Vol.3~

皆様、こんにちは!関西営業の増田です^^

 

 

今週は北陸へ出張に行ってきました~

 

 

そして、雨男の名に恥じないように金沢に大雨を降らせてきました。。。

 

 

北陸の皆様、大変申し訳御座いませんでした><

 

 

 

はい!というわけで

 

 

あっという間の「男子ごはん~vol.3」です!

 

 

今日は今が旬の筍を使った和食の定番「筍と鶏の炊き込みご飯」を作っていきまーす^^

 

 

ではまず材料からです

 

 

image1_R

 

 

・たけのこ(茹でてあるもの)・・・1本

 

・鶏桃肉・・・100g

 

・まいたけ・・・100g

 

・みつば・・・少々

 

・出汁昆布・・・1枚

 

・花かつお・・・30g

 

・薄口しょうゆ・・・大さじ2

 

・塩・・・適量

 

※今回は2合分の材料です

 

ちなみにたけのこは実家からのおすそ分けしてもらったものです^^

 

 

まずは炊き込みご飯には欠かせない出汁から作っていきます

 

 

image2_R

 

 

お鍋に水をはり、昆布をいれて沸騰させます。

 

 

image3_R

 

 

昆布が大きくなり、お湯が沸騰したら、一度火を止めて鰹節をいれます。

 

 

image4_R

 

 

鰹節を入れてから再度火にかけ、もう一煮立ちさせます。

 

 

image5_R

 

 

あとはザルでこして、粗熱をとれば白だしの完成です

 

 

次は具材です。

 

 

1_R

 

 

たけのことまいたけは食感が残る大きさに、鶏肉は細かく切ります

 

 

 

5_R

 

次に洗米したお米に切った具材と、白だし、薄口醤油、塩を入れます。

 

 

4_R

 

 

後は普通に炊くだけで・・・

 

 

3_R

 

 

 

 

出来上がり♪

 

 

 

最後にお茶碗によそって、みつばを乗せれば・・・

 

 

2_R

 

 

「筍と鶏の炊き込みご飯」の完成です

 

 

あっ、ちなみに面倒くさければ出汁は「ほんだし」でもOKです^^

 

 

是非、作ってみてください

 

 

~~~おまけ~~~

 

 

今週の晩酌のお供は北陸でゲットしたこちら↓

 

 

 

6_R

 

 

「ほたるいかの浜焼き」激ウマです!!

Coconアンブレラポーチ仲間入り致します!!

Coconアンブレラポーチイメージ画像1

 

雨の日にお勧めの新商品が4/27に入荷致します!!

 

Coconアンブレラポーチ

上代 ¥1,200(税抜き)

ロット:1

 

 

【ポイントは!!】

※「デザインの可愛さ」と「使うととっても便利!」なところです!!

1:ダブルファスナー仕様なので、 いろいろなタイプの折りたたみ傘

   を収納できます。 

2:外側のポケットには傘袋を収納できます。

3:ポーチを広げるとマイクロファイバー面が水滴をふき取るタオル替わりになります。

詳細はこちらから

↓↓

NEW Coconアンブレラポーチ

 

 

【歴知隊~vol.40~(愛知中編-①)】

皆様、こんにちは!

4月に入って、桜も満開の時期を迎えたのに、寒い・・・

このままだと、あっという間にあつ~い夏がきてしまうかも

 

あっ、本社営業のMくん、【男子ごはん】シリーズを始めましたね~

う~ん、いつまで続くことか、こうご期待!

 

 

 

さて、今回は前篇の最後に掲載しました、【名古屋城】でございます。

名古屋城で中編を終わらせようとしたのですが、例のごとく、長~くなりそうなので、こちらも

分けてご紹介します・・・

 

 

 

名古屋城周辺までは、何度か来たことはありますが、中に入るのは初めて。

いや~楽しみだな~

 

 

 

 

0001

 

ここは市役所かな? 立派な建物ですね。

ここも探索したいのでございますが、なんせ時間がない・・・

断腸の思いで、先に進むのでした (そりゃ大袈裟か)

 

 

 

 

 

東門の120分コースでスタート!

 

0002

 

 

 

 

【二の丸 東庭園】

 

0003

 

 

明治の初めに兵営建築のため、二之丸庭園の多くが壊されました。 名古屋市蓬左文庫所蔵の「御城御庭絵図」に基づいた発掘調査であらわれた北池・南池・茶席「霜傑」建物跡・暗渠の四遺構を中心に整備し、昭和53年4月に二之丸東庭園として開園しました。

 

 

 

 

【南池】

 

0004

 

0005

 

 

上の「石が三つ並んでいる~~~」 これかな??

 

 

 

 

 

 

 

【霜傑亭】

 

0006-02

 

0006

 

 

 

 

 

 

【北暗渠】

 

0007-02

 

 

0007

 

 

 

 

 

 

【南蛮たたき鉄砲狭間】

 

0008-02

 

 

0008

 

あの穴から狙い撃ち

 

 

 

 

 

【埋門跡】

 

0009

 

 

0010

 

実際にこの脱出劇はあったのうでしょうかね~??

 

 

 

 

 

 

 

【二の丸広場】

 

 

0011

 

 

 

 

 

【藩訓秘伝の碑】

 

0012-02

 

 

0012

 

この石碑は、名古屋城二の丸御殿跡にひっそりと立っています。

ここでいう「王」とは天皇のことです。つまり、「ひとたび事を起こす際は朝廷の意向によること

、我が子孫は決して天皇の命令に背いてはならない。」との義直が定めた尾張藩の家訓・藩訓で

ございます。

 

義直は家康の側室の子で(実子)であり、徳川御三家(尾張家・紀伊家・水戸家)のひとつで

ある尾張家の初代藩主です。

将軍家の下で特別な地位を与えられてはいますが、プライドも高く、家光が「将軍の子」と

言えば、義直も「わが父は家康公なり」と言い、よく衝突していたそうです。

この家訓は将軍家も含め、あくまでも幕府は朝廷の家来であり、将軍家も尾張家も朝臣の一つで

しかないといった意味も含まれているのでしょうかね??

 

 

 

【清正の石曳】

 

0013

 

 

士気を上げるため、音頭をとるのはいいけど、清正を乗せて運んでる人にしてみれば、

いい迷惑だったでしょうね~

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ本丸へ!

 

0014

 

 

0015

 

 

あっ、ちなみにポーズを取ってるオバサマは私の撮影に対してではなく、写ってはいませんが

左側から撮影しているオジサマに向かってポーズを取っております。

あくまでも他人様でございまする

 

 

 

0016

 

 

あっ、いた。 このオジサマ撮影でのポースでした。

 

 

 

 

今回は本丸に入る直前のここまで~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ~

 

 

 

もう他の皆が桜を掲載していましたので、私は違うお花をご紹介!

 

そうさ~ 僕らは世界に1つだけの花

 

ということで、徒歩で通勤している間に撮った、お花ちゃんたちです!

 

 

3001

 

 

3002

 

 

3003

 

 

3004

 

 

3005

 

 

3006

 

 

3007

 

 

3008

 

 

3009

 

 

人様の育てた花もありますが、あまり人目に触れられることのないお花ちゃんも

 

 

朝の通勤時なので、結構変な目で見られたりしましたね

 

普段歩いている道でも、ちょっと視点を変えるだけで、花だけではなくいろんなものに

気付かされます。 朝から得した気分になりますね~

この歳になってようやく気付きました

 

 

 

 

 

 

 

ラゾーナ川崎で疲れきっていた、おじさんを発見、、、

こんな、おじさんにもお花を見せて元気付けてあげたいな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、あのリスペクトしている方の番組が始まりました~~~

 

 

5002

 

 

 

5004

 

いや~、生き生きした笑顔ですね~

 

 

 

 

そんなタモさんのお友達がナレーションを務めます。

 

 

 

5003

 

 

 

 

 

いつもタモさんの後を追っていた私にしてみれば、番組が再開するのは非常に楽しみであり

大変ありがたいのですが、なんせ遠い~~~

いつか、後を追ってブログに載せますね。

 

 

 

ということで、詳細は載せられませんが、早速タモさんの格言がでましたので、ご紹介を!

 

 

 

 

5005

 

 

 

5006

 

 

ん~、どっちでも格好いいよ~ タモさん!!

 

 

 

今回も長々と失礼しましたm(__)m

2015~春~

IMG_2297

 

 

こんにちわ東京営業所のWです

 

春といったら『桜』につきますね~

 

ちなみに冒頭の写真は私の通勤路の1コマ

この景色が見られるのもほんのひと時・・・

 

 

 

帰宅時にはまたガラッと変わった景色が・・・

 

 

IMG_2309

 

夜桜も素敵ですよね~

 

 

 

『春』ということでプロ野球・選抜高校野球が開幕し、

我らの草野球も先日、品川区春の大会1回戦が行われましたーーーー

 

 

 

IMG_2275

 

IMG_2281

 

 

この日は天気にも恵まれ皆初戦に気合充分

 

 

 

あれ・・・・?

 

気合充分過ぎてすでにお疲れのメンバーも・・・・

 

 

 

IMG_2282

 

・・・。

 

(前日に飲みすぎた模様のS所長ではありませんか・・・。)

 

(が、しかしこの数時間後の試合で一塁へ全力疾走して打点をあげる活躍をするとは・・・誰一人想像していなかったであろう・・・)

 

 

 

IMG_2292

 

 

 

そんなS所長の活躍もあり初戦は見事勝利しました

 

 

IMG_2294

 

 

 

 

 

 

 

 

話はある日のこと

この日は素晴らしく快晴だったため、K主任の粋な提案により桜を堪能しながらお昼ご飯を食べよう!

と東京営業所メンバーでお昼に近くの公園へ

 

 

IMG_2300

 

 

 

 

公園にはたくさんのちびっ子やママさんや私たちと同じ考えを持ったスーツ姿のおそらく近くの会社の方たちであろう人々で賑わっておりました

 

 

 

IMG_2302

 

 

 

 

あそこにいるのはもしや

 

先に公園へ向かっていたS所長を発見

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_23031

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ

 

 

 

 

あ”ぁーーーー

 

 

 

 

 

しまったーーーーーーー!!!!?

 

 

モザイク加工するとこを間違えてしまってこれじゃS所長の素顔が丸見えに

 

 

そ、それよりもーーーーS所長

 

これじゃまるでズボンを履いていないただの変態

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

名称未設定 1

 

 

 

 

ふぅ危ない危ない

私のミスによりS所長の名に泥を塗るような過ちを犯してしまうところでした・・・・

※皆様ご安心してくださいしっかりS所長はチノパンを履いています

 

 

 

 

 

 

 

桜を堪能しひと時心がリラックスできたお昼の時間でした

 

 

IMG_2305 IMG_2308

 

 

 

おわり

上野・谷中散歩

 

こんにちは!!

 

東京営業所のKです子供だよ。女の子 のデコメ絵文字

 

 

 

先週、上野公園に用事があって行ったのですが。。。電車 のデコメ絵文字

 

せっかくなので、お散歩もしてみました~てくてく のデコメ絵文字

 

 

 

上野公園と言えば桜花だよ。桜の木 のデコメ絵文字花だよ。桜の木 のデコメ絵文字花だよ。桜の木 のデコメ絵文字

 

上野公園では1200本の桜が有るそうですが、先週は少し早めに咲く

 

『カンザクラ』が咲いていましたひな祭り桜 のデコメ絵文字

 

 

__ 1

 

 

 

__ 2

 

 

春は大好きな季節ハート のデコメ絵文字

 

桜を見ると癒されますね~ニコちゃん の画像

 

 

 

 

上野公園にはスターバックスが有りますが、

 

スターバックスは一足お先に桜が満開でしたよかわゆい(*`>ω<) のデコメ絵文字

 

 

スタバ

 

 

今週と来週はお花見ウィークですが、日曜日はあいにくの雨みたいですね動かない のデコメ絵文字

 

桜大好きなので、今年もお天気の日を狙ってじっくりと見たいな~と思っています目だよ。キラキラ のデコメ絵文字

 

 

 

 

上野公園をブラブラした後は、谷中まで足を伸ばしてみました!!!

 

歩いているとギャラリーを発見目だよ。困る のデコメ絵文字

 

 

 

 

展覧会

 

 

こちらは何ともいけてるギャラリー

 

『SCAI THE BATHHOUSE 』

 

 

最先鋭の日本のアーティストを世界に向けて発信すると同時に、日本ではまだ知られていない海外の優れた作家を積極的に紹介する現代美術ギャラリーだそうです。

 

 

ギャラリーは200年の歴史を持つ由緒ある銭湯「柏湯」を改装し、

 

1993年にオープンしたそうですよ。

 

詳しくはこちらを

↓↓

http://www.scaithebathhouse.com/ja/

 

 

 

ギャラリーを出て、また歩いていると

何やら素敵な雰囲気の古民家発見目だよ。上を見る のデコメ絵文字

 

 

あたり

 

気になるので近づいてみると・・・

 

 

あたり3

 

 

あたり2

 

 

『上野桜木あたり』

 

という古民家を再生したお店でした

↓↓

http://uenosakuragiatari.jp/index.html

 

ビアホールやパン屋さん、オリーブとお塩のお店など

素敵な空間が広がっていました☆ のデコメ絵文字

 

 

 

『上野桜木あたり』さんを散策した後は

 

谷中霊園に・・・

 

 

有名な方のお墓も沢山有るようですが、

 

ちょうどお彼岸だったという事も有りこの方のお墓にお参り致しました

 

 

お墓2

 

 

お墓1

 

 

お墓3

 

 

お墓を拝んでいると、親切なおじ様が色々と説明をして下さいました。

 

徳川家は代々仏式らしいのですが、徳川慶喜さんのお墓だけ、仏式ではなく

 

神式となっているそうです。そのため、円墳になっているとの事。

 

ただし、凄いのはこちらは谷中霊園内にあるにも関わらず

 

この墓地の住所にこのように書かれている事だと教わりました

 

 

お墓4

 

そうです!!

 

 

徳川家菩提寺である寛永寺墓地内と書かれているのです。

 

こちらは間違った情報ではなくしっかりと頭に入れて欲しいと

おじ様に熱心に教えて頂きました。

 

 

 

※ちなみに後日発覚したのですが、こちらは

『歴知隊』で有名なS所長も来られていました!!澤田さん

↓↓

2014/6/6ブログより

https://www.maruenissan.co.jp/2014/06/06/?cat=23,24,25,26,27,28,29,30

 

 

そして、この中に登場しているおじ様が、私たちに色々教えて下さった

おじ様だと思われます 笑 えへへ(〃▽〃) のデコメ絵文字

 

 

谷中ではネコくんにも沢山出会いました黒猫*゜ のデコメ絵文字

 

 

 

ネコ1

 

 

ネコ2

 

私が触ろうとしたら何故か逃げるネコくん。。。

 

 

ネコと仲良しなはずなのですが。。。顔文字 泣く のデコメ絵文字

 

悲しかったです。。。泣く のデコメ絵文字

 

 

 

谷中散歩の終盤は

 

谷中ぎんざへ

 

 

谷中1

 

 

こちらの階段は「夕やけだんだん」という名前で有名な階段です!!

 

夕方この階段に座って、谷中銀座方向を見ると綺麗な夕焼けが見えることから、

 

一般公募で選ばれた名称だそうですよ。

 

 

偶然にも綺麗な夕焼けを見ることが出来ました~ハート のデコメ絵文字

 

 

初めての谷中でしたが、東京には素敵な場所が沢山有るなぁと

改めて思いました

大切な思い出になりましたハート のデコメ絵文字

 

 

男子ごはん~Vol.2~

皆様、こんにちは!関西営業の増田です^^

 

 

いやーすっかり春ですね今週末くらいにはお花見が出来るんでしょうか??

 

 

僕はといいますと、季節の変わり目に体調を崩してしまい、寝込んでしまっておりました><

 

 

皆様も体調を崩されないようにしてくださいね

 

 

さて、本日の男子ごはんはシリコンスチーマーを使った時短料理「レンジで5分!簡単ナムル」です

 

 

では、早速作っていきましょー(もこみち風)

 

 

今回はワールドクリエイトさんの「VIV シリコンスチーマー」を使っていきます

 

 

 

 

シリコンスチーマー_R

 

 

やっぱりシリコンスチーマーは1つあると何かと便利ですよね~

 

 

用意する具材は

 

 

image3_R

 

 

・白ねぎ・・・1本

 

・ニラ・・・半束

 

・えのき・・・1/3袋

 

・焼き海苔・・・3枚くらい

 

・顆粒の鶏がらスープの素・・・大さじ1

 

・ブラックペッパー・・・適量

 

・ごま油・・・適量

 

・塩・・・適量

 

 

ちなみに今回の白ねぎはうちのお婆ちゃんが畑で作ってるものです

 

買うと高いんでありがたくいただきます!!

 

 

この具材を白ねぎは2cmくらい、ニラは3cmくらい、えのきは半分に切ります。

 

 

切った具材をシリコンスチーマーに投入して、塩をふります。

 

 

image4_R

 

 

後は、600wで2分半加熱します。

 

 

加熱し終えたら、粗熱が残っている間にごま油、ブラックペッパー、焼き海苔をちぎって入れて全体がなじむように和えます。

 

 

 

image5_R

 

 

後は、粗熱を取って、お皿に盛り付けて完成です!!

 

 

image2_R

 

 

追加の一品にもお酒のお供にもぴったりですので是非、作ってみてください

 

 

~~~おまけ~~~

 

兵庫の春といえば忘れてはいけないこの郷土料理

 

 

image1_R

 

 

「いかなごのくぎ煮」今年も実家から大量に届きました。

 

 

実家のやつは山椒がすごく効いているのでお酒にもご飯にも合います。

 

 

やっぱりおふくろの味っていいですよね~