福岡出張

皆さん、こんにちはびっくりマーク !! の絵文字

 

東京営業所Kです*女の子* の絵文字

 

最近、さぼり気味のブログ。。。汗っ の絵文字

気が付いたら月一回の更新になっていて申し訳有りません泣く の絵文字

 

今日は先日行った福岡出張のお話を!!乗り物だよ。飛行機 の絵文字

 

 

こちらは行きの飛行機の窓から撮影した画像カメラ の画像

 

FullSizeRender (002)

 

題名 「海の中道と翼」(勝手に名前付けました)

飛行機の翼のハートマークと綺麗な景色が気に入った1枚ですハート*゜ の絵文字ハート*゜ の絵文字ハート*゜ の絵文字

 

福岡の人なら誰でも知っている通称「うみなか」

 

 

「海の中道」は全長8kmの巨大な砂州で志賀島と九州本土を繋いでいます。

 

maxresdefault

 

近くで見るとこんな感じハート*゜ の絵文字ハート*゜ の絵文字ハート*゜ の絵文字

道の両側が海なんですよ!!素敵なところですハート*゜ の絵文字ハート*゜ の絵文字ハート*゜ の絵文字

 

もう1枚はこちら

↓↓

 

IMG_8643

題名「着陸寸前」

 

福岡は市街地の近くに空港が有る事で有名ですが、

この日は風の関係なのかいつもの最短ルートで降りなかった為、

福岡市内の上をぐるっと回って降りました飛行機 の絵文字

改めて見ると本当に住宅街の真上家だよ。家 の絵文字家だよ。家 の絵文字家だよ。家 の絵文字

パイロットさんの技術凄いなと感心してしまいました目だよ。パチクリ の絵文字

私が住んでいた家も探そうと試みたのですが、さっぱりわからず。。。焦る の絵文字

 

 

3枚目は

 

IMG_8740

題名「教え子」

 

約20年前ですが、2年間だけ保母さんをしていました

なんとその時の教え子くんです目だよ。チカチカ の絵文字

少し前に、私のSNSをフォローしてくれていたのですが

私が福岡に仕事で帰って来ている事を見てくれて

「お見送りに行っていいですか?」とメールをくれました☆ の絵文字

 

IMG_8741

 

↑ちなみにこれが20年前の写真

こんなに小さかった子が今では大学4年生。

お酒を飲める年だと聞いて先生ビックリでした 笑

 

教え子くんと「○○ちゃんは元気?」「○○くんは?」と色々とお話したのですが

それぞれの道でみんな頑張っている様子。

「今の若い子は。。。」と良く言うけれど、話しを聞いていたら、

私の若い頃なんかよりもしっかりとしていて、なんだか嬉しくなりましたハート の絵文字

そして、私ももっと頑張らないといけないな。。。と気が引き締まりました

 

2017年ももう半月立ちましたが、今年もしっかりと働きます!!

宜しくお願い致しますパンダ の絵文字

東京ギフトショー出展のお知らせ

この度、東京インターナショナルギフトショー春2017に出展致します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

詳細は以下ご確認下さい。

 

 

【日時】2017.2.8(wed)-2.10(fri)
open 10:00 – close 18:00 (last day : close 17:00)

 

【会場】東京ビックサイト
〒135-0063
東京都江東区有明3丁目11番地1号

【ブース№】東6-T54-46
※東6ホール向かって右列より3列目奥!

 

 

ギフトショーHP
↓↓
https://www.giftshow.co.jp/tigs/83tigsinvitation/index.htm

 

gs

今年一年ありがとうございました!

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

 

年内の業務は本日をもちまして終了いたします。

 

本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、

来年も、より一層のご支援賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。

 

 

<冬季休業期間>

2016年12月28日(水)~2017年1月4日(水)

※2017年1月5日(木)より通常営業となります。

【歴知隊~vol.51~(銀座編)】

皆様、こんにちは!

東京営業所のSでございます。

 

今年もあとわずか。

つい先日お正月を過ごした気がするのになー

ほんと、あっという間の1年でした。

 

 

 

 

さて今回は、スマホのアプリを使った銀座の今昔物語?をUP致します。

日本地図とリンクして、全国の昔の写真が見れるというアプリをGET! とは言っても

写真の数は限られているので、どこの場所でもあるといったわけではないようです。

(お金を出せば、GETできるみたいですが・・・)

 

 

 

 

まずは、経由地の大森駅へ。

大森にも1枚発見!

 

0001-00

 

こちらは池上通り。

1932年に建てられ2009年に取り壊された「水平氷問屋」  ん~、記憶にないなー

現在の住所は大田区山王ですが、かつては大森区新井宿という地名だったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の目的地の新橋へ到着。

新橋といえば、このSL広場! よく酔っ払ったサラリーマンがインタビューされてますね

新橋は鉄道発祥の地であり、開業100周年を記念して設置されたのが、この機関車です。

 

0002

 

 

 

 

ここは、新橋の地下通路。

高校時代、乗換えでここを毎日通ってました。

この通路で、よく「おすぎとピーコ」と遭遇してたなー

とは言っても、二人ではなく、どちらかの一人なのですが、今となっては、どっちか

わかりません(苦笑)

 

0003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の検索ルート

0003-02

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが先に述べた、鉄道発祥の地であるプラットホーム

0004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①新橋停車場

 

0005-00

 

1872年10月14日(明治5年)に日本で最初の鉄道路線の起点駅として開業しました。

長らく東京のターミナル駅として活躍しておりました。

 

 

 

 

 

0006

 

入ってみましょ~

 

 

 

新宿駅の写真

手前の女の子・・・ なんか悩み事でもあるのかな??

 

0007

 

 

 

渋谷駅の写真

約65年前

なんとなく面影がありますね。

0008

 

 

 

実際のプラットホームの石積み。

0009

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②新橋から眺めた銀座通り

 

0011-00

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③新橋一丁目

 

写真中央に見える人力車は観光用でなく新橋芸者を乗せる為に走っていたそうです。

 

0012-00

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銀座のメイン通りへ!

 

0013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④銀座6丁目付近

 

銀座通りから少し外れた通り。

0014-00

 

関東大震災後の1929年に建てれた「交詢社ビル」。2004年、惜しまれつつ取り壊されました。

現在の交詢ビルには、高級なブティックや飲食店が入居しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤銀座5丁目

 

銀座通りへ戻ります。

 

0015-00

 

左側の服部時計店の初代時計塔は1894年(明治27年)に完成し、右側の塔は

1905年(明治38年)開店の山崎高等洋服店です。

ちなみにこの日は日曜で、銀座通りは12:00~18:00までは歩行者天国となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑥銀座4丁目

 

0016-00

 

銀座の中心地!

とにかく、すごい人でした・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑦三越-1

0017-00

 

昔も賑わってますね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑧三越-2

0018-00

 

ん~、一度この時代の銀座へタイムスリップしてみたい。

戻れることが大前提ですけど。。。

 

やはり、銀座は今も昔も変わらず、流行の最先端を走っているんですねー

 

 

 

以上、銀座編でした~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ~①

12月7日(水)~9日(金)に五反田TOCにて開催されました

【TOKYO SOCALO】(合同展示会)に出展させていただきました。

 

0026

 

 

 

 

 

今回のメインは

 

ゴム事業部とのコラボで作った「ランチベルト」!

全20柄をご用意しております。

どのランチボックスにも合わせられこと間違いなし。

その日の気分&おかずに合わせて着せ替えしてください!

 

0028

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、もう1つのメインアイテム【ビアタンブラー&コースター】

こちらは期間限定発売となっております。

缶ビールを直飲みしているあなた!

是非、我が社のビアタンブラーに注いで、のんびりとゆったりした楽しいひと時を

お過ごしください。

 

 

 

0027

 

詳細は各営業担当までお問合せくださいm(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ~②

 

先日、M主任と同行営業に行った福井。

 

待ち合わせ時間より、早く到着し、とりあえず、記念撮影

 

 

 

 

0020

 

ていうか、福井って恐竜王国だったんですねー 知らんかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ~③

 

某メーカーさんの展示会へ向かう途中の目黒川

春の桜も見事ですが、紅葉も美しい!!

 

 

0021

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ~④

 

 

 

友人とホルモンを食べようとのことで、たどり着いた大森の「芝浦食肉」

0022

 

 

0023

 

 

 

 

 

 

結局この日はホルモン食べたっけかな~??

(モツ鍋を食べたかな??)

ユッケとハンバーグは絶品でした!

 

0024-00

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ~⑤

 

こちらも某メーカーさんの展示会の途中にあった、神宮外苑のいちょう並木。

いや~ほんと、綺麗でした~~~

 

 

0025-00

 

1人じゃなければ、もっと楽しめただろうな~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ~⑥(最後です・・・)

 

 

 

 

本社出張の際に飛行機から撮った富士山

 

何度見ても美しい!!!

びゅーてほーーーー

こんな雄大な景色を見てると、今悩んでることも、ちっぽけに思えますね。

(特別悩みはありませんけど。。。)

 

 

0029

 

 

 

 

 

普段上から見ることはないでしょうから、是非ご覧ください^^

 

 

0030

 

 

 

 

 

寒い寒い冬がやってきた・・・

こんにちは!東京営業所のWです

 

 

最近とてもとても寒いですね・・・冬 の絵文字冬 の絵文字冬 の絵文字

 

風邪をひかないように手洗い・うがいの徹底とインフルエンザの予防接種を受けねばと思う今日この頃です!!

 

 

 

 

少し前の話ですが・・・・

 

 

『スーパームーン』見ましたか????

68年ぶりの大接近とのこと

 

 

 

 

img_5393

 

 

 

 

 

 

仕事の帰り道に撮ってはみたものの、なかなかうまく撮れず・・・・

 

 

 

 

 

 

img_5391

 

 

綺麗さを伝えようと思いましたが・・・無念悔しい の絵文字

 

次回は2018年1月2日みたいですので、気になる方は是非~~~z0193.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまた先日のこと、草野球のチームメイトであり、S所長の大親友の方が、

虎ノ門に割烹・小料理店をオープンするということで、レセプションにお呼ばれさせていただきました~~~棒人間、嬉しい、喜ぶ の絵文字

 

 

 

fullsizerender3

 

 

チームでオープン記念のお花も届けました☆ の絵文字

 

 

 

img_5400

 

 

img_5401

 

 

普段なかなか食べることができないようなフグやすっぽんをフルコースでいただきました食べ物 の絵文字食べ物 の絵文字食べ物 の絵文字

とてもとても幸せな1日を味わいさせていただきました

 

 

 

img_5395

 

 

 

■虎ノ門 満つ田

〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-16-4 アーバン虎ノ門ビル1F

℡03-5510-5335

 

粋な雰囲気のある美味しい料理のお店ですので是非~~~~おじぎ の絵文字

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまたまた先日のお話・・・・

 

 

 

 

ふとテレビを観ていると・・・・

 

 

 

おっ出てるびっくりマーク の絵文字

 

 

img_6299

 

私のブログでも大活躍しております、『田口良一選手スポーツだよ。ボクシング の絵文字

 

 

そうなんです豆電球 の絵文字

 

あの『SEKAI NO OWARI』の方たちとも地元が同じなのです豆電球 の絵文字おじぎ の絵文字

 

 

 

img_6300

 

そしてメンバーの中には同級生もいらっしゃいましたと0119.gif

(・・・私も同じ中学校でございましたz0193.gif笑)

 

 

 

そんなこんなで先輩のお二人がテレビで初共演していたのをぼーっと見ていると・・・・・

 

 

 

 

 

img_6301-4

 

 

過去の試合の映像が流れ・・・・・

 

 

 

 

・・・みなさん私Wがどこにいるかお分かりでしょうか水晶 の絵文字水晶 の絵文字水晶 の絵文字

 

 

 

 

 

 

 

正解は~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

img_6301

 

 

 

いやぁ~~~~いましたね~~~くろまめ の絵文字くろまめ の絵文字くろまめ の絵文字

映ってましたね~~~水晶 の絵文字笑”

いつもの定位置にいましたね~~~~くろまめ の絵文字くろまめ の絵文字くろまめ の絵文字

 

 

 

 

 

 

おっと別角度からびっくり の絵文字びっくり の絵文字びっくり の絵文字

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

img_6302

 

 

 

 

あら~~~~映ってますね~~~顔だよ。笑う の絵文字顔だよ。笑う の絵文字顔だよ。笑う の絵文字

 

 

笑”

 

 

共演しちゃいましたね~~~~水晶 の絵文字

 

と、1人興奮してしまったある日の出来事でした顔だよ。笑う の絵文字

 

そして今年の年末もありますマリン の絵文字

WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ12R
田口 良一 vs 同級3位 カルロス・カニサレス(ベネズエラ)

 

またまた私はしっかり応援して来たいと思います~~~~すな の絵文字

 

 

おわり

 

鎌倉散歩

皆さん、こんにちはびっくりマーク !!!! の絵文字

東京営業所Kです*女の子* の絵文字

先日、11月3日の文化の日に

歴史に触れ心の浄化をするお散歩に出かけてきました!!

風情溢れる鎌倉散歩です!歩く の絵文字

(今回はS所長の歴知隊真似ブログです)

 

お友達と北鎌倉駅で待ち合わせ、まずはお昼ご飯スプーン フォーク の絵文字

ビーフシチューで有名な『去来庵』さんへ行きました

長い行列を覚悟していましたがお昼を少し過ぎていた事も有り

意外とすんなり入れました☆ の絵文字

 

↓お店の入り口

素敵な古民家です

 

fullsizer-1

 

 

オススメのビーフシチューセットを頂きましたてへぺろ の絵文字

 

 

fullsizer-2

 

オススメだけあってとっても美味しかったです星だよ。3つ の絵文字

 

窓から見える中庭も素敵でした!!

 

fullsizer-6

 

去来庵さんの場所はこちら↓↓
0467-24-9835
神奈川県鎌倉市山ノ内157
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140401/14000249/

 

お昼ご飯を食べながら今日のお散歩ルートを話し合い。。。

4つのお寺と神社巡りに行くことにしました!!

 

鎌倉は沢山のお寺や神社があります

全ては回れないので欲張らずに赤丸4つに絞りました

 

%e5%9c%b0%e5%9b%b3%ef%bc%92

 

今回は皆様に二つのお寺をご紹介

まずは『明月院』

明月院(めいげついん)は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の寺院。山号を福源山と称する。本尊は聖観音、開基(創立者)は上杉憲方、開山(初代住職)は密室守厳(みっしつしゅごん)である。アジサイの名所として知られ、「あじさい寺」の通称がある。(ウィキペディより抜粋)

 

参道です

立っているだけで心が落ち着き洗われます葉っぱ の絵文字葉っぱ の絵文字葉っぱ の絵文字

 

 

fullsizer-3

 

今この時期も素敵な参道ですが、『あじさい寺』と言われている明月院。

 

素敵すぎます星だよ。2つ の絵文字

 

そして階段を上がり本堂に着くと

明月院の代名詞 本堂(紫陽殿)に設けられた美しい丸窓を見ることができました

通称「悟りの窓」と呼ばれているそうです秋空 の絵文字

 

fullsizer-4

 

 

この窓も素敵すぎます!!

紅葉の時期にリベンジしたい!!

 

そしてもう一つのお寺

『浄智寺』です

浄智寺(じょうちじ)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある禅宗の寺院。臨済宗円覚寺派に属する。鎌倉五山第4位。山号を金宝山(きんぽうざん)と称する。中世から江戸時代にかけて「金宝山」と「金峰山」が混用されてきた(出典:『鎌倉の地名由来事典』三浦勝男編 東京堂出版)。本尊は阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来の三世仏で、それぞれ過去・現在・未来を象徴する。境内は「浄智寺境内」として国の史跡に指定されている。(ウィキペディより抜粋)

fullsizer-5

 

浄智寺では布袋様がとても印象的でした

 

fullsizer

こちらが布袋様

fullsizer%ef%bc%95

布袋様のお腹をさすると元気がもらえるとの言い伝えがあるそうです

私ももちろん触らせて頂きました

 

そして、布袋様の前にボランティアで説明をしてくださる

おじさまが。。。

色々とお話して下さいました

布袋様はどこを指差しているのか?

宝物の在りかです。

布袋様が指し示してくれている指は、お金持ちの貴方の懐を指しているようにも見えます。

でも、布袋さんは、私達のお腹とか胸の心を指し示してくれています。

何事も心の持ちよう、気の持ちようだと教えて下さっているんですよ

お話して下さいました。

 

この他、葛原ガ岡ハイキングコースを歩いて

『葛原岡神社』『銭洗弁天』にも行きました

 

あっという間の1日

とっても充実した1日でした歩く の絵文字

年に一度のお楽しみ

ハッピー!ハロウィーン!!

 

 

関西営業担当の増田です^^

 

 

ハロウィーン当日の今日が平日なので昨日は各地で盛り上がっていたようですね!

 

 

そんな私ですが、昨日家でのんびりしているとピンポーン~っとチャイムが

 

 

出てみると、お隣のお子ちゃまが仮装してニコニコしてました。

 

 

慌てて家の中を捜索。。。

 

 

なんとかお菓子を見つけてプレゼントしました

 

 

 

さて、10月といえば私にとって待ちに待ったあの時期

 

 

そう!播州秋祭りのシーズンです!!

 

 

今年も夏前から準備に取り掛かり、完成した屋台がこちら↓↓

 

 

 

 

 

白金の伊達綱がキレイな御輿屋根の屋台が完成です!

 

 

 

あれっ??去年のヤツと違うやん!!

 

 

 

と思ったそこのあなた!お目が高い!!

 

 

 

下のものが昨年までの屋台です。

 

2

 

 

今年は28年ぶりに屋台を新調し、反り布団屋根の屋台から御輿屋根の屋台に変わりました!

 

 

 

というわけで今年は昨年以上に当日が楽しみで仕方がありませんでした

 

 

また飾りつけ、担ぎ方など全てが変わるので他の祭りに見学に行きお勉強もしてきました。

 

 

こういう勉強は好き

 

 

 

img_0870

 

 

姫路市飾磨区の恵美酒宮天満宮

 

 

漁師町らしい強面のおにーさん方がたくさんいらっしゃいましたが迫力は満点でした

 

 

 

img_0919

 

 

姫路市網干区の魚吹八幡神社

 

 

他には無い担ぎ方で綺麗さを競うところです。

 

 

色んな祭りへ行き、イメージトレーニングもばっちりになったところでいよいよ当日です!!

 

 

img_0983

 

 

天気にも恵まれ、担ぎ手も気合十分でした

 

 

そして生石神社へ宮入

 

 

ちなみに神社は山の上にあり、急な石畳を登っていきます

 

 

img_0890

 

遠くに見える山が生石の山

 

 

 

img_0984

 

 

近づくとこんな感じ

 

 

そして山登り

 

 

img_0985

 

 

今年も、一度も落とさずに生石の山を登りきりました!!

 

 

 

img_0977

 

 

待ってくれていたお客さんの前で登りきった喜びを表現

 

 

img_0894

 

 

帰路につく途中で私とH常務の最寄駅の宝殿(ほうでん)駅で初めてのライトアップ

 

 

 

img_0980

 

 

ライトアップした後の練りも迫力満点

 

 

img_0981

 

 

 

こうして今年も最高の祭りを終えることが出来ました

 

 

さて次の祭りまで350日!!楽しみに待ちたいと思います