「旅するルイ・ヴィトン展」に行ってきました!

こんにちは!

東京営業所のKです

少し前にお友達に誘われて 「旅するルイ・ヴィトン展」に行ってきたのでその時のお話しを。

 

この展示会は2016年4月23日(土)~6月19日(日)まで麹町(紀尾井町)で行われていました。

紀尾井町で開催したのは、1978年に日本一号店を作った場所だから…とういことらしいです。そして、ビックリなのは

なんと!!

展示会場を今回用に建てたらしいのです!!目だよ。驚く の絵文字

 

 

iriguchi1

 

 

 

 

入り口から素敵な展示会☆ の絵文字

ドキドキしながら、30分ほど並んで中に入りました歩く の絵文字

 

axes69_002

 

バッグやシューズ、ウェアといったファッションアイテムで有名なルイ・ヴィトンですが、

そのルーツは旅行鞄だったと皆様ご存知でしょうか?

 

IMG_7482

初期のころの木箱

この木箱を船に乗せて荷物を運んでいました!!

 

この木箱がどのように現在のようなブランドになっていったのか??

展示会では年代別に細かに説明していました

 

IMG_7483

 

↑3代目の ルイ・ヴィトンさんの頃に皆様おなじみの「モノグラム」が登場!!

このモノグラムは日本の家紋にヒントを得て誕生したと言われています

 

 

3f98fd34b2eb2e40e66905b9c69b79ff

 

↑家紋

 

 

 

20107f84ac932a85077f691e4ce49fed

 

↑そしてモノグラム

そう言われれば家紋っぽいです!!

 

 

IMG_7481

↑こちらはケースに収納されたベット

なんと斬新です!!(タイトルなし) デコメ絵文字

 

 

IMG_4417

このような衣装ケースも!!

タンス持ち運びといった感じですびっくり の絵文字

 

 

 

ヨットや豪華客船でのクルーズが流行していたころ、ワードローブ・トランクの中に折りたたんで入るようにつくられランドリーバッグが、今のバッグの原型「スティーマー・バッグ」です。

 

IMG_4425

 

 

160421_louis_027

 

 

IMG_4424

 

もともと旅客船の洗濯物を収納しておくためにつくられた、という事。
長旅になると、当然洗濯物はたまります。

その洗濯物を スティーマーバッグに入れてドアノブにかけておく。

すると乗員が持っていくという仕組みだったそうです。

 

こちらは展示会場の様子

 

365596

 

 

ccf321717b8909ba835fbf48b75256ab35552463

 

CgxMcBEUcAEOoO0

とっても見応えがあり2時間くらいかけて廻りました

しかし、こんなに内容が充実して無料とは・・・凄いです(タイトルなし) デコメ絵文字

 

 

「旅行」に特化して鞄づくりをしたルイヴィトン

長く愛されている訳が少しだけわかったように思いました。

 

そして、長く愛されるものを作りたいなと密かに思った一日でしたパステルカラー の絵文字