【歴知隊~vol.45~(鎌倉前編)】

皆様、こんにちは!

まだあまり実感はないですが、気付いたらあと1ヶ月半で正月が

ほんと月日の流れが早いこと。

 

 

 

 

この画像は一昨年W君が掲載した写真。

事務所の前を雪掻きするK係長。子供か!(笑)

写真_1~1

 

そういえば、前回Wくんが第二の故郷を掲載したときに、甥っ子にプレゼントしたレインコート

姿とかぶる・・・

 

にしても今年は雪は降るのかな~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回はワイフと訪れた鎌倉編をお送りしたします♪

久々の鎌倉。 何故鎌倉かと言うと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0001

 

師匠が鎌倉を訪れていたからで~す!

最近は遠くまでロケに行ってしまうことが多くなったタ〇リさん。

たしかこの鎌倉編は5月くらいに放送されたかと思います。

タ〇リさんはサングラスをしてるから、ボカシを入れなくて済むから楽~~

 

 

 

 

 

そして私は6月に訪れました~

 

しっかし暑かった~

しかも、ここ最近、鎌倉はいろいろなメディアに取り上げられていて、観光客ですごい

ことに。江ノ電に乗るだけで、1時間待ち。(私たちは乗りませんでしたが)

 

0003

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山側と海側の街づくりの歴史を案内人と周る企画で、まずは山側から

 

 

0004

 

 

ふむふむ

 

0005

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、タ〇リさんが向かった先は、鎌倉駅から徒歩30分くらいのとこにある

【浄光明寺】

駅周辺にある地図には載っていませんでした。さすがブ〇タ〇リ、普通の観光地には行かない!

 

0006-00

 

 

私撮影

0007

 

 

 

 

 

何でもここ浄光明寺さんには15年前に大発見があったそうな。

それは

 

 

 

0008

 

この鎌倉中を描いた絵図。

15年前に近所の民家から発見されたそうです。

鎌倉時代(特に鎌倉中)の姿を描いた絵図というのは、これが唯一だそうで、この発見により

鎌倉時代の鎌倉中の様子がわかるようになったとのことです。

 

 

 

 

そういえば、拝観料を払うと時に

「あれですか? ブ〇タ〇リを観られましたか?」と尋ねられ、ちょいと恥ずかしかったことを

思い出す。

 

開き直って、タ〇リさんの後を追う為、裏山へ登っていきます。

 

 

0009-00

 

 

 

 

どれどれ

 

0010

 

ほー、これがトンネルだったのかー

 

 

 

 

 

 

 

0011

 

タ〇リさんは、凝灰岩だとズバリ的中させ、驚く案内人。

昔からですが、案内人が質問するたびに正解を出すタ〇リさんは、ほんと知識人。

前回の札幌編だったと思いますが、案内人の方が説明する前にほとんど答えてしまうから

案内人の方も困り果ててました。

 

 

 

 

その凝灰岩を触るタ〇リさんと私。

 

0012-00

 

 

 

 

 

 

この凝灰岩の岩質を利用して当時の人たちは、石材を切り出していました。

 

0013-00

 

 

0014-00

 

 

 

 

 

 

さらに上へと登っていきます。

 

0015-00

 

 

 

 

 

 

 

 

登りきったところには平地が

 

0016-00

 

この平地は山を切り崩して平地にしたそうです。

平地が少ないことから、ここだけでなく、他の山も平らにしてお墓やお堂を建てていたそうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてこの平地には1313年に作られた地蔵菩薩があります。

 

0017

 

 

 

0018

 

 

 

 

 

 

 

のみで彫った後が!

 

0019-00

 

 

 

 

 

 

 

またここにも別のトンネルが

 

0020-00

 

 

 

 

ほんとだ

 

0021

 

おそらく、ここが元々の参道だったと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

同じ角度から撮ったつもりだったのですが、微妙に違いますね

 

0022-00

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてお次は海へと移動!

ここから次の目的の海まで、歩いて1時間くらい掛かりました

おそらくタ〇リさんたちは車で移動しているんだろうなー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に向かった先は

 

【材木座海岸】

 

0023-00

 

 

 

 

 

 

なんとの海岸では鎌倉時代の器が拾えるとのこと。

 

0024-00

 

 

 

0025

 

 

 

 

 

 

0026-00

 

 

 

 

 

 

 

ということで私も探してみました~

 

0027-00

 

 

ブ〇タ〇リでは、専門家の方がその場で拾った器の破片を鎌倉時代のものか判断してくれて

いましたが、私には確認してもらう人がいない・・・

そして今も答えがわからないまま、大事に保管しております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0028

 

先ほど案内しました材木座海岸には、鎌倉時代に人口的に作られた島があり、その島を

作ったことで海岸に砂が多く堆積しました。その砂によって海岸の砂丘が成長・地形変化し

あまりみられない高低さが生じたそうな。

その高低差をタ〇リさんは確認しているところです。

 

 

 

 

んで、私も確認っと。

 

0029

 

 

以上、鎌倉前編でした~~~

ブ〇タ〇リも2週にわたって、鎌倉を放送。

実は私は午後に鎌倉入りした為、2回目放送分の場所には現時点で行けてないのです。

早急に行ってきまーす

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ~

 

最近次女が韓流アイドルにはまっており、来日するたびに全国各地へ飛び回っております。

新大久保にもしょっちゅう行っています・・・

その影響もあり、韓国料理も食べ始めました。

そして半ば強制的に韓国料理パーティーに参加させられました。

その料理とは、 【サムギョプサル】

って私も食べる直前まで、なんだかわかりませんでした。

 

 

 

 

次女が通販で購入

 

0034

 

 

 

0033

 

ただ・・・

日本規格の五徳にうまく乗らず大苦戦

角度を変えたりと何とか乗せることができましたが

 

 

 

 

 

そしてこのお肉も通販で

 

0031

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも癖になりそうなくらい、美味しかったです!

0032-00

 

 

 

 

 

 

 

母の故郷へ~

こんにちわ!東京営業所のWです

 

 

日に日に寒くなってきている今日この頃・・・0012.gif

 

朝お布団から出るのも勇気がいる季節・・・0047.gif

 

風邪が流行っておりますので皆様、手洗いうがい予防対策は万全に

 

 

 

 

さてさて・・・私事ではございますが先日のお休みを利用してある場所に行ってまいりました2735.gif2735.gif2735.gif

 

 

そのある場所へは毎度こちらの『ハローキティジェット』で有名なエバー航空を利用して

 

IMG_3013

 

 

あらゆるところにキティちゃん仕様が施されているのが特徴

 

 

IMG_3014

 

 

ちょっと見にくいですが機体にもキティちゃん

 

 

IMG_3017

 

 

機内にもキティちゃん

 

おっとあとは乗ってみてからのお楽しみに

 

キティちゃん好きの方は是非乗ってみてはいかが~~

 

 

 

キティジェット情報はここまでで・・・

 

 

私がたどり着いた場所はーーーーーーーーーー

 

 

 

IMG_3020

 

in『台湾』

 

3年ぶりに降り立ったこの地は私の母の母国なのです

 

いや~~~~懐かしい

 

 

今回の台湾旅の目的は・・・・

 

 

①姉の子供達に会うこと0016.gif

 

 

②好きな食べ物を食す0042.gif

 

 

 

以上

 

 

 

 

そして台湾到着後まず向かったのは

 

 

 

IMG_3027

 

【九份】(きゅうふん)

 

ご存知の方も多いかと思われますが、こちらはジブリ映画『千と千尋の神隠し』のモデルにもなった場所なのです

私も何度か訪れたことがあったのですが、映画同様の夜の景色をまだ見たことが無かったので今回見れたらなと

 

姉夫婦と子供達で向かったのですが・・・・・・・・

 

 

天気はあいにくの雨0003.gif0003.gif0003.gif

 

 

 

 

あっナイスタイミング

 

 

私が甥っ子用のお土産で買ってきたレインコートをプレゼント

すぐ着させていざ出発!!

 

 

 

 

 

 

IMG_3022

 

IMG_3028

 

 

人気の観光地である為、雨でもたくさんの観光客で溢れていました0149.GIF

 

 

IMG_3029

 

大好きな『香腸』絶品です

 

台湾ではメジャーなソーセージ!

 

 

 

 

・・・・・とぶらり歩いていたのも束の間

 

 

どしゃ降りの雨と人の多さにチビッ子連れの私たちにはこれ以上の滞在はとても酷な為、やむを得ず帰路へ0191.gif

 

 

私が見たかった光景は次回へ持ち越しとなりました無念

 

 

 

 

 

ちなみに私が見たかった光景はこちら~~~~

 

 

 

 

 

DSCF0565

 

 

 

天候が良ければこんな絶景が見れます

 

皆様も台湾へ訪れた際に行ってみてはいかが~~~

 

 

 

 

 

そして最初の目標に掲げていた好きなものをたくさん食べるも達成してきました

 

 

 

IMG_3056

 

☆台湾名物『牛肉麺』

 

 

IMG_3286

 

☆台湾のメジャーな果物その①『芭楽』

※日本で言うグァバ

 

中身はこんな感じ~↓

 

guava_benefits

 

 

旬な時期は過ぎてしまっていたのですが私の為に買ってきてくれていました

 

 

 

IMG_3198

 

Lian_wu

 

 

☆台湾のメジャーな果物その②『蓮霧』

こちらも旬な時期は過ぎてしまっていたのですが探して買ってきてくれました

とってもみずみずしい食感です

 

 

 

 

 

食べ物ばかりではなくこちらも有名な首都台北のシンボルタワー

 

 

 

IMG_3276

 

☆『台北101』

 

 

IMG_3301

 

見上げるだけで首が痛くなりそうなほど高く聳え立っていました

 

 

 

 

そして日本に帰るギリギリまで食べ納めとしてやっぱり・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3289

 

牛肉麺・・・笑”

 

IMG_3308

 

 

 

旅の最後にしっかり堪能して私は日本へ旅立ったのであります0002.gif2002.gif

 

 

 

以上、私のプチ旅行話でした~~~~0024.gif

 

 

おわり