皆様、こんにちは! 暑~い時期がやってまいりましたね~
今回は、土曜日の休日に日暮里~上野間を探索してまいりました。
あいにく、この日はワイフが仕事ということで、一人での探索
チッチを連れて行こうか迷いましたが、すでに気温が30℃を超える真夏日・・・
さすがに何時間も猛暑の中、連れまわすのは酷ということでチッチ同行は断念しました
しっかし、5月で真夏日とは・・・ しっかり水分補給しないと死んでまう~~~
まずは愛車の【マー坊Jr.】に乗って、大森駅へ。
ちなみにマー坊Jr.の泥よけカバーには、私のトレードマーク【サワダガラス】が貼ってあるのでした。
京浜東北線に乗車し、いざ日暮里へ! 写真の西口・谷中方面へと向かいまする。
西口を出てすぐに、【谷中霊園】があります。
ん? 早速、人が集まってる。 誰のお墓かもわからないまま、とりあえず便乗して撮影
墓石には「坂東家」と刻まれております。帰って調べましたが、結局わかりませんせした
次に向かったのが、天王寺。
上に書かれている五重塔の跡地 ↓
しっかし、こんな大事な遺産を放火するなんて、どこのどいつじゃ~~~
その他、この谷中霊園には、いろいろな著名人のお墓や石碑etcがございました。
【川上 音二郎の銅像台座】
なんじゃ、この「オッペケペ節」って?? 習った覚えがない・・・
【高橋 お伝のお墓】
たしかに綺麗な花束が・・・ 本当に悪人だったのだろうか? 真相はいかに・・・
高橋 お伝
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E3%81%8A%E4%BC%9D
(ウィキペディアを見る限り、たしかにもてそうな顔してる)
ここでは一部しかご紹介できないので、実際に谷中霊園に眠る著名人を
↓
http://www.e-ishiya.com/reien/yanaka/yanaka3.html
まぁ、なんと言ってもここに眠る著名人の代表といえば
そう、徳川家最後の将軍、慶喜さんで~す!
このおじ様が、お二人に何やら説明しているのですが、とにかく、そこを退いてくれない
わざと咳払いしたり、カメラを持って待機してるのですが、まったくお構いなし・・・
最後は根負けし、強引に割り込み、お墓を撮影。
左のお墓が慶喜公で、右が正室の美賀子夫人だそうです。
慶喜さんには、側室が数名いて、美賀子夫人との仲は決して良くなかったとか。
お互いに望んで一緒のお墓に埋葬されたのかは不明ですが、側室ね~
今の時代も認められていたら(只今妄想中・・・) これ以上のコメントは控えさせていただきます。
こわいこわい
谷中霊園を抜け、上野公園へと向かう途中にも歴史を感じる建物がいくつか。
①は【谷中岡埜栄泉(やなかおかのえいせん)】
明治33年創業の老舗で豆大福が大人気だそうです。(中にお客様が大勢いました)
そして、その豆大福というのが
↓↓↓
②は【カヤバ珈琲】
ここもすごい人でした。
この時点で探索から約2時間歩き続け、さすがに疲れてきた・・・
甘いものも食べたいし、珈琲も飲みたい
だけど、小心者の私は、一人では入店できず、ペットボトルのお水を片手に先に進むのでした
お次は、【旧吉田屋酒店】
ん~ ここも渋い建物!
以上、日暮里~上野前編でした~
おまけ~
ここ最近、公園や人様の家のお花をちょいちょいUPしていますが、それではいかんと思い
自分でお花ちゃんを育てることにしました
ただ・・・
これからの暑い時期に、うまく育てれるのだろうか??(実際うまく育たない・・・)
どなたか、お花ちゃんの上手な(簡単な)育て方をご教授くださいませm(__)m
そして、締めくくりはチッチのこわ~~い写真。
娘が暗い部屋の中にチッチを探し、フラッシュで撮影したところ・・・
↓↓↓
目が光っっちょる~~~
もしかして、コイツ本当はエイリアンかサイボーグなのか??
だとしたら、誰が何の目的で送り込んできたのか・・・