こんにちは!
東京営業所の澤田です。
夏季休暇中に、新たな土地へ探索しようかと考えていたのですが、
我が娘(孫娘?)のチッチが、「行かないで~」って言うもんだから、
遠出は出来ず、以前新聞記事に掲載された(vol.10でも紹介)
会社近くの【三原通り商店街】の進捗状況をご報告させていただきます!
因みに、このチッチネタは周囲からキモイと言われている為、
今後も継続していく所存でございまする[E:pout]
こちらが以前掲載した記事(2012年2月 日経MJ)
↓↓↓
この三原通りの説明が記してある看板
↓↓↓
たしかに、看板・ひさし・格子等が付け加えられています。
がしかし・・・ 新聞に記載されている、「商店街の再現をてこに街の賑わいを取り戻す」に
ついては、今のところ、投資失敗のような気が・・・
その中のひとつである、海苔屋さんの看板にちゅ~も~く!
【寛文九年創業】 ん? 寛文九年っていつだ??
調べたところ、西暦でいうと、1669年(343年前)てことは、江戸時代の初期で、
四代将軍・徳川家綱の時代でありませんか。
ほんとなん??
と思いつつ、そうえいば近くの大きな公園の中に資料館があったことを思い出す。
しかも、歴知隊探索で一度訪れましたが、あまりのインパクトのなさにボツに。
いや~、ちゃんと写真残しておいて良かった~~
こちらが資料館の写真です。
↓↓↓
江戸時代の中頃から始まった? 海苔屋さんの創業は江戸時代初期・・・なんか矛盾しますが、
ちっちゃいことは気にすんな、それワカチコワカチコ~♪
(すみません。。。 ゆってぃ、元気かな~)
てなことで、先に進みます(笑)
この資料館は、大変人気で、休日にもかかわらず、来場者は写真に写っている、
お子さん二人と私の計3人だけ・・・ あ~、あと別フロアにお爺ちゃんがいたかな~?
それはともかく、大森の海苔には歴史と伝統があるんですね~
おまけ~
先日、私の所属している野球チームが、大田区・品川区共に4回戦で敗れ、
春季大会は幕を閉じました。。。(春季大会と言っても、実際は雨の影響もあり真夏日でした)
私としては、このチームの中心メンバーだと自負しているのですが、この日は(この日も)
打てない・守れない・走れないの三拍子揃った大活躍で敗戦。
試合後の雑談で、私がA級戦犯扱いに・・・
夏用の新ユニホームだったということもあり、気を遣ってくれた親切な友人が
「記念に、撮ってあげるよ」
いいやつだな~と思いながら、その気になって撮ってもらった写真が
↓↓↓
途中に一言・・・
「多分、今日がお前の引退試合になるだろうから」
モザイクが掛かっていてわかり難いですが、この時、私はこのポーズをとりながら、「え?」
と言ってます[E:crying]
私の野球人生に幕を閉じるといった意味では、
個人的ではございますが歴史的な1枚になるのかも・・・