こんにちは。
東京営業所の寺尾です。
今週は 箱根へ 旅してきました。
この時期 紅葉がとてもきれいでした。
まずは 箱根を代表する大涌谷に行きました。
大涌谷は
40万年前の火山活動の名残を今に伝える噴煙地です。
名物『黒たまご』!?
その名の通り まっくろなタマゴ!!
湧き出た温泉で たまごを温めると
なんと びっくり!!『黒たまご』
でも中身は ただのゆで卵なのです(^^;)。
この黒タマゴをたべると
7年寿命が延びると言われています。
その場で みなさん食べていました。
ちなみに 私は、たまごが食べれないので・・・・
寿命が7年・・・ 残念(>_<)
是非 お越しの際は 黒たまごで寿命を↑↑ [E:happy01]
次に せんごくばらへ行きました。
草原いっぱいに すすきが生い茂っていました。
私は せんごくばらを【戦国原】だと思っていて
昔、戦が多かった草原だったのかと・・・勝手に(@o@)
本当は【仙石原】だったのです。
【仙石原】
源頼朝が雄大な原野を眺めて
「この地を開墾すれば米千石はとれるだろう」と
言ったのを由来とする説があるそうです。
そして 最後に 小田原城へ
小田原城は おおきな杉の木に囲まれていて
近くまで行かないと お城の姿がなかなか見えない。
そのため 杉の木を切って無くすという話で
街で揉めていると聞きましたが・・・
何年も育っている木なのに
私は なんで切ってしまうの??と思っていましたが・・・
実際 小田原城に行って見て
写真を撮ろうと 構えた時
すごく納得しました。
本当に 近くにいかないと
杉の木でお城が全く見えないのです。
すばらしい杉の木ですが
もっと すばらしい小田原城が 全然見えないのも・・・
勿体無い気がしました。
以上 箱根 ぶらり旅でした。