いや~すっかり春ですね^^
いいお天気がつづき、日々睡魔と闘いながら
パソコンに向かっている今日この頃です・・・
今日のお話はまず、先々週に地元で行われた
國恩祭(こくおんさい)というお祭りの話です。
この國恩祭は特別なお祭りで、
地元の神社が11年に1度の輪番制で
今年は僕たちがいつも秋祭りを行う
生石神社(おうしこじんじゃ)が当番でした。
最初は、東日本大震災で中止にするとの
話も挙がっていたんです・・・
國恩祭の始まりも
天保(1844年)の大飢饉を憂いた神主さんたちが
臨時大祭を行ったのが始まりと聞いて
こんな時だからこそ盛り上がろうということで
盛大に行われました[E:happy01]
実は國恩祭では、屋台は祭りを盛り上げる為の
脇役なんです[E:sad]
このお祭りの主役はちびっこたちによる稚児行列なんです[E:sign01]
可愛らしいちびっこたちが
大きくなって一緒に屋台を担げたらなぁと思いながら、
横でおじさんたちは爆睡中でしたけどね[E:sleepy]
あっ、ちょっと遠いけど桜と屋台も
風情があっていいと思いませんか??
で、次のお話はこのお祭りの打ち上げ時に
酔って言った一言より
友人A『桜きれいやったな~みんな集めて花見しよ~や!』
友人B『ええな~やろうや!』
友人A『つーことでお前幹事してや!』
僕『えぇ!俺??』
とりあえず人数はそれなりに集まったので
開催は決まったのですが、
場所は行き当たりばったりだったので
結局、みんなが歩いて集まれる近所の公園になりました^^
この日もすごくいい天気で絶好のお花見日和でした!
ただちょっと桜が散りかけていて
花吹雪の中のBBQでしたけど・・・
お酒もいい調子で進み、
通りすがりの近所のおじさんも巻き込んでの
どんちゃん騒ぎでした[E:coldsweats01]
ちなみに下の写真は近所のおじさんが
釣ったばかりなので絶妙の塩加減でおいしくいただきました[E:note]
気心の知れた友達との宴会は
いつでも楽しいものですね[E:smile]
幹事はめんどくさかったけど
また機会があれば集まろうと思いました!
追伸
先日、名古屋に行った際に
聖新陶芸さんにお邪魔してきたんですが
頑張って育てます!
また次回のブログでご報告しまーす[E:good]